• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN-Yのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

マフラーカッターが届きました

マフラーカッターが届きましたこんにちは。JUN-Yです。

CX-30をシグネチャースタイルにしていますが、気になっていたのがマフラーの存在感が無いこと。
マフラーが奥に隠れた感じ。
もっと太いマフラーを取り付けるのが前提になっているような気もしてしまう。
あるべきものが無い、という感じです。



納車直後、何とかしたいと思っていました。
でも、このままでも別に悪くはないかな、という思いもあり、いつの間にか三ヶ月ほど経過。

マフラーカッターはお手軽なので、改善するならマフラーカッターを取り付けようと思っていました。
もし、取り付けてみてイマイチなら、元に戻すのも簡単だし。

ただ、元のマフラーが見えるのが気になっていました。
かといって、マフラー交換するほどお金も掛けたくないし・・・。
排気音もノーマルの静かなのが好みだし。

元のマフラーカッターを黒く塗るという手もるけれど、マフラーカッターをやっぱり外そうと思った時に、元に戻すのが大変かな?

そんな時、もとのマフラーを隠すフタの付いたマフラーカッターがあるのを知りました。
RIDERS HOUSEのマフラーカッターです。



このフタも、なんとなく違和感ある気もしますが、それは取り付けてみなければ分かりません。

と言うことで、RIDERS HOUSEのマフラーカッターを購入することにしました。

いろんな種類があって迷いました。
チタン調のブルーとか、形状や大きさも様々。

シンプルなのがいいな、と思っていたので、シルバーを選択。
サイズは90mmと100mmがあります。
本当は、ここで少し迷うべきだったのですが、
「大きい方がカッコ良いだろう」
という短絡的な思考で、迷うことなく100mmを選択。

注文したのは
「CX-30 マフラーカッター 100mm シルバー耐熱ブラック塗装 スラッシュカット」
フタ部分がブラック塗装されていて、外観は鏡面シルバー。
「完全には元のマフラーを隠すことはできない」と書かれているのは親切ですね。

注文した後、100mmって、どれくらいだ?とふと思い、身近なものでサイズ感を確認してみると・・・。
「100mmって、こんなにデカいのか!」
と驚きました。
トイレットペーパーくらいの直径です。
デカすぎて違和感あるかもな、という心配が出てきました。

そして数日後。
注文していたマフラーカッターが届きました!

確かにデカいけれど、心配したほどではないかな、と少し安心。
参考に、マグカップやボールペンと並べるとこんな感じです。



シルバーの鏡面が、とても美しいです。

早速、クルマに取り付けたいところですが、週末は雨が続き、取り付けられず。
取り付け後の感想は、また後日報告したいと思います。

それでは。
Posted at 2020/10/18 07:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-30 | クルマ

プロフィール

「CX-30でのドライブ振り返り http://cvw.jp/b/3266425/48421651/
何シテル?   05/10 11:08
JUN-Yです。 50代、二児の父。 独身時代は、暇さえあればドライブに行く生活を送っていました。 2020年、10年振りに買い替えたクルマ(CX-30)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 13:58:04
ドイツ村からアクアライン木更津金田入口まで一般道で行くには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 15:37:41
オーディオ音質改善です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:05:42

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
マツダ CX-30 10年ぶりの新車! ガソリンエンジンのAT、ボディカラーは、チタニウ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供が生まれたので、子育て重視で初のミニバンを選択。 室内が広々していて快適です。 過去 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度はFR、そしてロータリーエンジンを味わいたくて購入。 デザインもカッコ良くて、眺めて ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
当時はホンダ好きで、原付バイクもホンダ、自動二輪もホンダ車を2台乗り継ぎました。 そして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation