• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN-Yのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

奥多摩ドライブ③

奥多摩ドライブ③こんにちは。JUN-Yです。

「奥多摩水と緑のふれあい館」から、再び奥多摩周遊道路へ。
今回のドライブの6つ目の目的地に向かいました。
向かった先は、「山のふるさと村」です。


ここは予想外に良いところでした。

ビジターセンター前の駐車場にクルマを停め、湖方面へ歩いてみました。


他に誰も居なかったこともあり、秘境感があります。
しばらくボーっとしていたくなる場所です。
静まり返っていて、時間がゆっくり流れているような感覚。


ただ、途中から蚊がまとわりついて来たので、あまり長時間いられませんでした。
虫除け持ってくれば良かった。

この近くに朽ち果てたオート三輪があるそう。
見てみたかったのですが、場所がよくわからず。
朽ち果てた雰囲気の階段はありました。
(実際にはしっかりした階段です)


蒸し暑いので、あちこち歩く気持ちが湧かず、今回は断念しました。
雲行きが怪しく、雷の音も聞こえてきて、雨が降りそうな雰囲気。
そろそろ引き上げることにしました。

その後、雨が降り出してきて、奥多摩周遊道路の帰りは、雨の中のドライブ。
雨が降っていたのは山の中だけで、山を降りていくと雨は降っていませんでした。

今回のドライブ計画を考えた時は、帰りも行きと同じルートを走ろうと思っていました。
ただ、もう十分に走って満足。
国道20号の山道を走るのはやめて、高速道路を使うことにしました。
中央自動車道の上野原ICから高速へ。
やっぱり高速は楽ですね。

一日、ドライブを満喫できました。
初めての場所に行けた満足感もあって楽しかったです。
それでは。
Posted at 2022/07/09 12:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月04日 イイね!

奥多摩ドライブ②

奥多摩ドライブ②こんにちは。JUN-Yです。

奥多摩周遊道路の「月夜見第一駐車場」で休憩後、奥多摩湖へ向かいました。
次の目的地は、今回のドライブで一番行きたかった場所です。
駐車スペースが限られているため、クルマを停められるスペースが空いているかどうか。
半々の気持ちで向かいました。

到着してみると、駐車スペースが空いていました!


4つ目の目的地、「麦山浮橋」に到着です。


湖面に浮かべた橋。
渡るとどんな感じなのか気になっていました。


階段を降りて、浮橋へ。


歩くと「ガシャン」と橋のつなぎ目がぶつかり、意外と大きな音がします。
他に誰も歩いておらす、この日は風も無かったので、橋の揺れは気になりませんでした。
浮力は十分で、安定感もあります。


橋の中央あたりからの眺め。
静まり返っています。
たまに、奥多摩周遊道路を走るバイクのエンジン音が響いているくらい。


対岸の階段。
ここで引き返しました。


ここは一人ではなくて、誰かと一緒に来た方が楽しいかもしれません。
歩いた感想を話しながら渡った方がきっと楽しいだろうな。

次の目的地に向けて、奥多摩湖沿いを走ります。
5つ目の目的地は、「奥多摩水と緑のふれあい館」。


ここの駐車場は屋根があり、直射日光を避けられるので今日のような暑い日は助かります。


ふれあい館の中にも入ってみました。
トイレのついでに展示を少し見学。

ダムの周囲を歩くのも良さそうでしたが、暑かったのでやめておきました。


この後、最後の目的地に向かいました。
続きはまた次回。
それでは。
Posted at 2022/07/04 05:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月02日 イイね!

奥多摩ドライブ①

奥多摩ドライブ①こんにちは。JUN-Yです。

平日に休みをもらい、ドライブに出掛けてきました。
どこに行こうかと考えた結果、奥多摩に決めました。
理由は
・走りごたえのありそうな道がある
・ほぼ行ったことのないエリア
・自然を満喫できそうなスポットがある
の3つです。

東名高速から圏央道に入り、八王子方面へ。
高尾山ICで降り、国道20号にて相模湖方面に向かいました。
この道はカーブが多く、走りごたえのある道ですね。

最初の目的地は、「相模湖公園」。


静かな場所です。
七夕の飾りがあって華やかな雰囲気。
ただ、35℃近い猛暑なので、ずっと外にいるのは辛くて少しだけ散歩してクルマに戻りました。



ここの駐車場は地下なので、車内は暑くならずに済みます。
この日は平日なので無料なのも嬉しいところ。


国道20号を上野原付近まで走り、途中から県道33号に入って北上。
甲武トンネル前後は思っていたより道幅が狭く、途中で間違っていないか不安になりました。
しかもドラックやダンプとすれ違うことが多くて、気を使いながらの走行。

南秋川橋で左折、いよいよ奥多摩周遊道路へ。
ほぼ前後にクルマのいない状態で、自分のペースで走行できました。

2つ目の目的地「檜原都民の森」に到着。
トイレ休憩だけして先に進みました。
この先も快適に走行。
速いバイクがいるので、何度か道を譲りながら、
3つ目の目的地「月夜見第一駐車場」に到着。


ここは景色が良いとのことでしたが、期待したほど見晴らしは良くなかった印象です。


目の前に草が茂っていた影響もあるかもしれませんね。


初めての道はワクワクと不安が半々という感じで良い刺激になります。

続きは次回。
それでは。
Posted at 2022/07/02 11:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「CX-30でのドライブ振り返り http://cvw.jp/b/3266425/48421651/
何シテル?   05/10 11:08
JUN-Yです。 50代、二児の父。 独身時代は、暇さえあればドライブに行く生活を送っていました。 2020年、10年振りに買い替えたクルマ(CX-30)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 13:58:04
ドイツ村からアクアライン木更津金田入口まで一般道で行くには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/24 15:37:41
オーディオ音質改善です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:05:42

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
マツダ CX-30 10年ぶりの新車! ガソリンエンジンのAT、ボディカラーは、チタニウ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
子供が生まれたので、子育て重視で初のミニバンを選択。 室内が広々していて快適です。 過去 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度はFR、そしてロータリーエンジンを味わいたくて購入。 デザインもカッコ良くて、眺めて ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
当時はホンダ好きで、原付バイクもホンダ、自動二輪もホンダ車を2台乗り継ぎました。 そして ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation