• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji7のブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

セブンで紅葉狩り・信貴生駒スカイライン~朝護孫子寺

12月に紅葉狩りなんて初めてではないだろうか。日曜の朝、大阪と奈良の県境にある信貴生駒スカイラインの紅葉トンネルを駆け抜ける。



パノラマ展望台で小休止、コーヒー片手にクッキーを頬張る。大阪の街~大阪湾~神戸&六甲山を一望、素晴らしい眺めだ。



紅葉とワインディングを楽んだ後、スカイラインの終点にある信貴山朝護孫子寺に到着。



西暦582年、寅年・寅の日・寅の刻に聖徳太子が感徳したと言われる毘沙門天をお祭りしており、至る所に寅の人形が飾られている。阪神タイガースの御朱印長もあったよ。



黄色のいちょうと赤いもみじのコントラストが綺麗だね~



かなり大きなお寺で沢山のお堂が見られる。



本堂からは紅葉の向こうに奈良の街が見渡せる。



帰路も同じ道を帰るが、午後になるとスカイラインの紅葉通りには多くの車が駐車して写真撮影をしていた。



今度は鐘の鳴る展望台に立ち寄った。大阪の夜景スポットとして有名で、この日も多くのカップルが訪れていた。一度セブンで夜にも来てみたいものだ。



セブンで紅葉狩りすると、上に遮るものがないので一段と紅葉が綺麗に見える。走りも楽しめて一石二鳥だね。
Posted at 2024/12/02 07:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

ヘッポコ整備の顛末

車やバイクの整備は大好きなのだが、いつも失敗している。先日、F4のアイドリング不良点検をした時は特に酷かった。点検の後、エンジンを掛けた途端にガソリンが噴き出し、私のズボンはびしょ濡れ。チ〇チ〇がヒリヒリするので、大急ぎで風呂に入る羽目になった。😢

その後、家内に頼んで燃料タンクを持ち上げてもらい、漏れ箇所をチェックするためにエンジンを掛けると、家内も同じような目に、、、(-_-;)



漏れたところは燃料パイプとインジェクションヘッダーの接続部で、きっちりと嵌っていなかったようだ。



きっちり接続した後、燃料タンクを装着するが、F4の場合はこれが面倒な作業。タンク下の2本の燃料配管とケーブルの接続は、タンクを持ち上げた状態で行わねばならない。もう家内に頼むのは気が引けるので一人でやることに。タンク下のスペースを作る為に木を噛ませて作業していると、タンクが反対側にずり落ちた。慌てて掴んだが、フレームと当たって傷が付いた😢



燃料タンクを装着後、ボルト止めする時に固いのを無理に回して折れてしまった。後で、近所のバイク屋に持ち込んでタップを切り直してもらった。



最後に、シートを固定する樹脂製のピンを落っことしてしまい行方不明に。予備が無かったので、似たようなサイズの金属製ピン&ナットで応急処置。



たった1日でこんな調子なのだが、それでも整備は楽しくて止められない。家内には申し訳ないことをしたが、その後も良く手伝ってくれており、とても有難い事だ。
Posted at 2024/11/30 08:35:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月28日 イイね!

アメリカは内戦に向かうのか

アメリカは内戦に向かうのか国際安全保障の権威、米カリフォルニア大学政治学教授)バーバラ・F・ウォルター著。本書はファイナンシャルタイムズなどで2022年のベストブックに選ばれている。分断と言うなら分かるけど、アメリカで内戦とは読者を引き付けるための誇張したタイトル設定かと思ったが、読み進めるとブラフでないことが分かった。

筆者は過去の内戦に関するデータを分析、内戦が発生する条件や心理などについてパターンがある事を見出し、アメリカが直面している内戦の危機について警鐘を鳴らしている。本書では、ユーゴスラビア・北アイルランド・ミヤンマーなどの事例を示し、そのパターンに気付かせてくれる。

ポリティインデックスは、年ごとにある国がどの程度民主的か専制的かを21段階で評価し(最も民主的:+10、最も専制的:-10)、+6 ~ +10は民主主義国家、-6 ~ -10は専制国家と認定、その中間をアノラクシ―国家としているが、内戦が起こりやすいのは専制国家でなく、アノラクシ―である。近年のトルコやジンバブエのように、アノラクシ―では国民は選挙を通じて民主的統治に関与するが、権威主義的な大統領が現れることがあり、内戦に繋がっている。専制国家からアノラクシ―へ、また、民主主義国家からアナラクシーへ移行する時が最も危ない。

20世紀前半には階級やイデオロギーを巡る内戦が主であったが、後半は異なる民族・人種や宗教に起因する内戦が多く見られるようになった。特定の民族や宗教だけを優遇して他から搾取する政治は、社会全体を分裂させて内戦に導くことになる。

近年の特徴として、SNSがそのアルゴリズムによって分断を助長し、暴動を加速させている。フランスの黄色いベスト運動や米国の国会議事堂占拠などは正にその好例だ。米国のポリティインデックスは、建国直後の混乱期を除いて民主主義国家の範囲に留まっていたが、2021年にはアノラクシ―国家に転落した。

米国には中央集権的選挙管理制度がない事、特有の選挙権登録制度(国民全員が選挙権を持っているわけではない)事が大きな要因となっている。内戦を回避するためには、これらの改善と共に、STEM教育偏重から歴史公民教育の強化やSNS規制の必要性を説いている。私が米国に住んでいた時には考えられなかったことだが、確かに内戦の危機は迫っているようだ、、、
Posted at 2024/11/28 11:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

セブンのFサス・ボルトが曲がってる(*_*;

あれっ? あれれっ??



よく見るとやっぱり曲がっている(*_*;
車体右側Fサス・ロワーアームの後ろ側ボルトが曲がってしまったようだ。



ボルト&ナットだけでなく、ブッシュも交換した方が良いだろう。



図面を見ると636ブッシュとあるが、このようなメタラスティックブッシュの様だ。



プレスで圧入するタイプだろうか? であれば私の手に負えない。そうでなくても、ロワーアームを車体から取り外すのは難儀しそう。ボルト&ナットだけ交換するのも一案だが、、、う~ん悩ましい。
Posted at 2024/11/26 06:41:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

F4で今年最後のツーリング

クラブツーが雨で流れ、R君とのツーリングも彼のバイク故障で中止となったので、寒くなる前にとソロツーに出掛けた。播但自動車道を北上、神崎南で降りて市川沿いのワインディングをひた走る。



30分程進むと平安時代から銀山で栄えた生野に到着。明治時代に建てられた鉱山職員の宿舎など、古い町並みが残されている。



ここから山道を登っていくと昭和47年に造られた人口湖、銀山湖に出る。エメラルド色に輝く湖面が美しい。



湖岸のワインディングを流していくと、時折、紅葉に出会う。



レンタルボート屋さんの前で一休みして、缶コーヒーで暖を取る。



対岸の紅葉も綺麗だね~。気持ちの良いツーリングが出来て良かった。



最近ツナギを着る機会が多くなったが、ブーツの底が減ったからかステップ上で滑るようになった。何とかせねば、、、
Posted at 2024/11/24 14:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2年毎のバッテリー交換よりもバッテリーチェッカー買った方が良い? http://cvw.jp/b/3266826/48707260/
何シテル?   10/12 17:38
Koji7です。 最近(May 2020)、スーパーセブンを購入したばかりです。 趣味の車は初めてですので、よろしくお願い致します。 海外勤務が長く、色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5678 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ニックネーム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 19:55:05

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン クラシック ケント ケータハム スーパーセブン クラシック ケント
初めて購入した趣味の車。走って良し、いじって良し、眺めて良し。ワインディングを駆け抜ける ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使いの車です。 長距離でも疲れない乗り心地、安全なオートパイロット機能に満足していま ...
MV AGUSTA F4-RR 1078 MV AGUSTA F4-RR 1078
ワインディング、ツーリング、レース(もう引退しましたが)にと、最高の友です。
ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
F4の前に22年間所有していたドカティMHR改イモラ。スタイル、排気音、トルク感など、ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation