• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji7のブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

セブンで近場の紅葉狩り

明日から寒くなりそうなので、暖かい内にと本日セブンで六甲に向かった。摩耶ドライブウェイのメタセコイヤ並木は綺麗に色づいていた。



芦有ドライブウェイでは走るのに夢中になって、散り始めの所で写真を撮っただけ(-_-;)



走りと紅葉を満喫した後は、東六甲展望台でマセラティの横に停車。あいにく霞んでいるのが残念。



家内は、景色を見ながらお寿司を頬張る。



私は、光り輝くセブンを眺めながらサンドイッチを頬張る。



これはBMW Nine Tのようだけど、パリダカ仕様もあるんだね。



この日は車やバイクだけでなく、観光バスで外国人たちも大勢訪れていた。もっと空気が澄んだ時の景色を見せてあげたかったな~
Posted at 2024/11/22 16:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月20日 イイね!

世界はシンプルなほど正しい

世界はシンプルなほど正しい英国サリー大学分子生物学教授、ジョンジョー・マクファデンの最新著作。副題は「オッカムの剃刀はいかに今日の科学をつくったか」となっているが、オッカムの剃刀ってなんだろう? 読んでいくと謎が解けた。

13世紀後半に英国サリー州オッカム村で生まれたウィリアムはオックスフォード大学で神学を学び、最も単純な答えを選ぶ考え方を取るようになった。彼はこの原理を徹底して当てはめて中世哲学の大部分を打ち壊したのだが、後に、複雑な理論よりも単純な理論の方が正しい(不必要に要素を増やしてはならない)と言う考え方の代名詞としてオッカムの剃刀(不要な要素を剃り落とすカミソリ)と呼ばれるようになった。

中世の科学は未だ哲学に包含されてあらゆるところで神の影響を受けていたが、この考え方は科学から不要な神の要素を取り除き、科学を独立した学問として発展させることに結びついた。ひとつの例としてコペルニクスが唱えた地動説が挙げられる。彼は、ギリシャ時代から延々と続いた天動説に基づく複雑な天球モデル(天体運動モデル)を地球が自転・公転するモデルに置き換えることで見事に単純化した。さらにケプラーが公転軌道を円から楕円に修正したことで、現代にも通じる体系が完成された。

この思想は後のニュートンやアインシュタイン、さらには現代の科学者たちにも受け継がれている。そう言えば、私も研究開発の折に構造を複雑にすることを極力避けた覚えがあるが、このような考え方がこの人物から始まったのだと思うと感慨深いものである。
Posted at 2024/11/20 16:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月18日 イイね!

メルセデスで紅葉の再度公園へ

神戸もボチボチ紅葉が進み始めている。寒くなる前にとメルセデスで再度公園に向かった。



修法ケ原池の畔にリクライニングチェアを持ち込んで、読書したり音楽を聴いたりして寛いだ。



鴨も気持ち良さそうに泳いでいるね。



見頃は月末ごろになるかな、、、
Posted at 2024/11/18 14:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月14日 イイね!

F4でリベンジ・ツーリング

昨日は、急にバイクに目覚めたセブン友R君とツーリングに出掛ける直前、エンジンが掛からないと連絡があってキャンセル。今日はそのリベンジ・ソロツーに出掛けた。神戸の北隣、三田市の千丈寺湖を横断、さらに北進する。



柔らかい秋の日差しを浴びながら山間を駆け抜けて行く。めちゃくちゃ気持ちいい~~。



野外活動センターでは、平日と言うのにアマゴ釣りに興ずる釣り人達で満員だった。



ご当地富士山のひとつ、有馬富士。



湖畔沿いのワインディングを軽く流していくと紅葉がちらほら、見頃は2週間先かな。



対岸にはメタセコイヤの紅葉が1本だけ、、、



やっと見つけた赤いもみじの下で、、、



たっぷり2時間走った後は、青野ダム公園で休憩。汗ばんだツナギの上半身をはだけて風を通す。冷たい缶コーヒーが旨いね~



来週から寒くなりそうだけど、紅葉の見ごろにもう一度走りに行きたいな!
Posted at 2024/11/14 17:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

F4 燃料添加清浄剤を入れてみた!

アイドリング不調の原因としてインジェクターの詰まりの可能性があると考え、燃料添加清浄剤を入れてみた。インジェクターの清浄にも効果がありそうなシュアラスター LOOP POWER SHOT。



タイヤ交換後の試走も兼ねて吞吐ダムに出掛けた。先週の連休最終日は天気も良く、沢山のバイカーが訪れていた。



リヤ径アップによりキャスターが少し立ったせいか、コーナーでくるりと回る感じで少し怖いくらい。慣れるまで気を付けないと、、、



ショベルヘッド・ハーレーにはチョッパーが似合うね。



並びのチョッパー達もハーレーかと思いきや、これはヤマハXS1??  エキゾーストパイプが凄いことになっているけど、なんかいい感じ。



こちらはカワサキ650か800。これも綺麗に纏まっている。やっぱりカスタムは楽しいもんだね。



燃料添加剤は満タン2回分あるので500kmほど走ってからの評価となる。ツーリング後の結果が楽しみだ。
Posted at 2024/11/10 12:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2年毎のバッテリー交換よりもバッテリーチェッカー買った方が良い? http://cvw.jp/b/3266826/48707260/
何シテル?   10/12 17:38
Koji7です。 最近(May 2020)、スーパーセブンを購入したばかりです。 趣味の車は初めてですので、よろしくお願い致します。 海外勤務が長く、色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5678 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ニックネーム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 19:55:05

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン クラシック ケント ケータハム スーパーセブン クラシック ケント
初めて購入した趣味の車。走って良し、いじって良し、眺めて良し。ワインディングを駆け抜ける ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使いの車です。 長距離でも疲れない乗り心地、安全なオートパイロット機能に満足していま ...
MV AGUSTA F4-RR 1078 MV AGUSTA F4-RR 1078
ワインディング、ツーリング、レース(もう引退しましたが)にと、最高の友です。
ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
F4の前に22年間所有していたドカティMHR改イモラ。スタイル、排気音、トルク感など、ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation