• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji7のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

セブンのエンジン火災を起こしてしまった!

昨日昼頃、ダムに向かう途中の信号待ちでエンジンフードのスリットから黒い煙が出て来た。唖然としていたところ、ほどなくしてエンジンが自然に停止。すぐにエンジンフードを開けるとエンジンとキャブの間辺りから火が出ていた。あいにく消火器を積んでいなかったので、ひざ掛け毛布で包んで窒息消火を試みた。



火は消えかけたが、気が動転していてキースイッチを切るのを忘れ、燃料ポンプは継続して稼働しており、また火の勢いが増した。その内、消火器を持った複数の方が駆けつけてくれて火を消し止めてくれた。日本は親切な方が多いことを改めて認識。それにしても消火器を積んだ人がこんなに多いとは。セブンなのに消火器を積んでいなかったなんて、旧車乗り失格だね。



保険会社に連絡してレッカーを手配。小一時間してレッカーが到着、自宅に持ち帰った。5年で初めてのレッカーを経験😢。



ABC消火器の粉末(リン酸塩類アンモニアが主成分)は腐食性が高いのですぐに洗浄する必要があるが、損傷の確認や養生も必要あるので、先ずエアブローである程度粉末を飛ばした。



続いてエアフィルターとキャブレターを取り外す。前側キャブレターのスロットルバルブとインテークが濡れており、燃料がオーバーフローしたようだ。



デスビキャップと2本のイグニションケーブルが焼けていた。



この後、インテークと電機品を養生して、エアブローで可能な限り粉末を除去した(水を掛けると酸がイオン化して腐食性が一気に進むと推測したので)。昨日はこれで時間切れ、本日水洗浄に掛かる予定。



このエンジンは発火源となるデスビがキャブの下に位置することがネック。昔は永井電子の同時点火システムに変更してこれを避けることができたようだが、今は入手不可の様。何か良い対策があれば教えてください。
Posted at 2025/02/24 07:03:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日 イイね!

透明なエンジン・ヘッドカバーなんて初めて見た!

F4で久しぶりに海に出掛けた。この日は風が強く、コーヒーも飲まずに早々と退散。



帰路、見かけたバイク屋ESCAPEにふらりと入った。



中はポップな印象で、ハーレーや新旧トライアンフなどが並んでいる。



ビンテージトラがいいね~



隣の部屋にはカスタム車が一杯。中でも目を引いたのが空冷BMWカスタム。



透明なヘッドカバーなんて初めて見た。形状はオリジナル鋳造と同じよう。カッケー! 外気に当たって冷えやすい水平対向エンジンならではのカスタム。これに乗ると傾けすぎてヘッドを摺らないか心配になるだろうな。



他にもトライトンなど欲しい車両が一杯。



素敵なバイク屋さんに出会えて良かった。
Posted at 2025/02/22 05:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

プチ・カスタム

MyF4はデジタルメーターに時刻を表示させることが出来るが、距離計と切り替え表示である上、切り替えに時間がかかる。そこでアナログ時計をライトステーに取り付けてみた。これなら見やすい上に目立たない。もっと早く着ければ良かったな。



2年前に購入したヘルメットの後部はゼッケンスペースが白地で残されていて、少々寂しかった。そこで、レース時代のチーム名(愛犬の名前でもある)とゼッケン#をステッカーで作って貼り付けた。



冬はF4で走りに行く事が少なくなるので整備やカスタムで楽しんでいるが、どちらも数百円でできるプチカスタムでした。
Posted at 2025/02/20 05:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月18日 イイね!

セブンのサスもOHが必要になってきた!

寒波が和らいだ土曜日、2週間ぶりにセブンで出撃。向うはいつもの吞吐ダム。快晴だね( ´艸`)



ロードスターの隣に停めるが、セブンの方がひと回り小さい。



BMWとゴールドウイングに乗って来た長老達としばしバイク・車談議。75歳を超えていてもこんな大きなバイクに乗っておられ、こちらが元気をもらっている。



最近、セブンの突き上げが大きくなってきたように感じる。特にリヤが大きい。前後ともビルシュタインだが、調べてみるとエナペタルでOHをやってもらえそう。



サスの脱着はやったことがないが、果たして自分でできるだろうか?
Posted at 2025/02/18 04:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

北海道の雪見温泉巡り

この時期になると温泉に入りたくなる。どこへ行こうか? そうだ!北海道にしよう。神戸空港から1時間50分で新千歳空港に到着。少し昼には早いが、函館朝市の獲れたてが自慢のきくよ食堂で海鮮丼を頂く。久しぶりのウニがうま~い。



電車に乗って白老駅に移動、アイヌ文化の復興・発展の拠点として整備されたウポポイの施設を訪れた。博物館でアイヌの歴史を学んだ後、伝統的な家屋チセを見学。民族衣装を着てみたが、似合っているかな?



この日のお宿はウポポイの隣に出来たばかりの星野リゾート界ポロト。著名な建築家中村拓志設計によるもので、アイヌ集落があったポロト湖畔に佇んでいる。部屋の窓の外は一面に凍った湖、いい眺めだ。



前の記事でなぞかけをした建物はアイヌが狩猟の際に休憩する仮小屋クチャをモチーフにしているが、実はお風呂でした。湖に突き出た露天風呂から雪景色を眺めて心も体もポカポカ。



夕食はどれもこれも絶品、食事に感謝するアイヌ言葉ヒンナを唱えながら頂いた。ニッカが誇るシングルモルト余市を初めて飲んだが、私が好むラフロイグに勝るとも劣らないスモーキーさ、でもお代わりはグッと我慢した。



夕食後は暖炉の前で寛いだ。窓の向こうに見えるライトアップされた湖や建物が美しい。



翌朝、アイヌ料理にちなんだ朝食を頂いた後は、魔除け作りを楽しんだり、凍った湖の上でワカサギ釣りを見学したり、ゆっくりと寛いだ。



今度は夏にも来てみたいと思えるポロトを後にして、登別温泉に向かった。この日のお宿は地獄谷に面した第一滝本館で、北海道にちなんだ漫画が読めるコンセプトルームを選択。滞在中にゴールデンカムイを読み始めたのだが、とても面白くて全巻読みたくなった。



チェックインを済ませて鬼が迎える地獄谷を散策。地面から吹き出る煙と硫黄臭が凄かった。凍結した散策路で転んだのは内緒、、、



夕食前には登別温泉随一の風呂を堪能:1500坪に5つの泉質で何十もの異なる風呂があった。特に地獄谷に面した内風呂の景色は圧巻、露天風呂では雪見酒を楽しんだ(写真はHPより)。



食事はビュッフェスタイルだが、家内は蟹を私は海老の天ぷらをたらふく食べた。翌朝は雪景色を見ながら朝食。ビュッフェは元を取ろうとして食べ過ぎてしまうのが難点だね。



北海道に足を踏み入れたのは、学生時代に七帝戦の試合で北大を訪れて以降50年振りであった。時間的には信州や北陸よりも近いのに驚いたが、観光良し、食事も良し、これから北海道に嵌りそうだ。
Posted at 2025/02/16 04:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「F4で海へ・山へ http://cvw.jp/b/3266826/48587222/
何シテル?   08/08 05:19
Koji7です。 最近(May 2020)、スーパーセブンを購入したばかりです。 趣味の車は初めてですので、よろしくお願い致します。 海外勤務が長く、色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23456 78
910 111213 1415
1617 1819 2021 22
23 2425262728 

リンク・クリップ

ニックネーム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 19:55:05

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン クラシック ケント ケータハム スーパーセブン クラシック ケント
初めて購入した趣味の車。走って良し、いじって良し、眺めて良し。ワインディングを駆け抜ける ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使いの車です。 長距離でも疲れない乗り心地、安全なオートパイロット機能に満足していま ...
MV AGUSTA F4-RR 1078 MV AGUSTA F4-RR 1078
ワインディング、ツーリング、レース(もう引退しましたが)にと、最高の友です。
ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
F4の前に22年間所有していたドカティMHR改イモラ。スタイル、排気音、トルク感など、ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation