• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji7のブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

教えて下さい:F4の燃料フィルター

マニュアルでは12,000km毎の交換となっている燃料フィルタ―は燃料タンク内に装着されている。6年前に燃料フィルターを交換してから10,800km走行したので交換しようと思ったら、予備品は廃版となっており、MVイタリア本社でも在庫はないとの事。(-_-;)
どなたか手に入る国産代替品をご存知であれば教えて下さい。



燃料フィルターユニットの大径Oリングについても、国内で手に入るものがあれば教えて下さい。



宜しくお願い致します。
Posted at 2025/10/18 07:17:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

倫理資本主義の時代

独ボン大学哲学科教授マルクス・ガブリエル著。史上最年少29歳の若さで教授に就任、新実在論を提唱し世界的に注目される。氏は無用の用を旨として社会からの乖離が進んだ哲学を現実に関与する学問として蘇らせた。以前紹介した「なぜ世界は存在しないのか」など著書多数。



先日行われた第1回京都会議「価値多層社会の実現に向けて」のために来日、基調講演をされたところだ。



近代の文明モデルは科学技術の進歩と経済的進歩を組み合わせれば、誰でもよりよい生活が送れると言う発想に基づいている。多くの人のための富の創造と自由民主主義社会を組み合わせると平和と幸福が訪れる、と。しかし、現状を見る限りこの約束は果たされていない。このモデルの巻き添えと被害と欠点は恩恵を上回る。この問題に対処するためには新たな社会契約が必要だ、、、との書き出しで始まる。

新自由主義の問題は、他者が存在しなければ実現しない自由であることを見落としている点にある。倫理と資本主義は融合できる。資本主義のインフラを使って道徳的に正しい行動から経済的利益を生み出し、社会を大きく改善することは可能だ。

ノーベル経済学賞を受賞したフリードマンの「企業の目的は利益追求である」との主張に背を向け、「企業の目的は善行である」とのスローガンを掲げる。企業にCPO最高哲学責任者が率いる倫理部門を設置するとの提案には全く持って同意できる。

道徳的進歩は往々にして子供の介入によっておこるとの事実から、子供への選挙権の付与も提案している。政治家には一笑に付されそうと思いきや、吉村大阪府知事も同意見を持っていると聞く。

現代の資本主義の問題点を指摘しているところは同じでも、資本主義から離れることを選択している「人新生の資本論」の斉藤幸平教授が監修している所も面白い。一見正反対の手法のよう見見えるが、どちらもどうバランスを取るかの差だろう。哲学本としては非常に明快で面白かった。
Posted at 2025/10/16 04:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月14日 イイね!

セブン友とバイクツーリング

日曜は台風でクラブツーは中止、翌月曜に最近バイクに目覚めたセブン友とバイクツーリングに出掛けることになった。集合場所の有馬温泉に向かう途中から雨が、、、8時前に到着、簡単に挨拶を済ます。セブン友R君はモンスター696、その友人達のYさんはモンスターS4、イギリス人Hさんはトライアンフ。



小雨の中、能勢を抜けて丹波篠山の古民家カフェ・枝葉に到着。イギリス人がベルスタッフのジャケットでトライアンフを駆る。決まってますね~



時間はかかるが一杯ずつ丁寧に入れてくれる珈琲を飲みながら、Hさん、Yさんのバイク歴を伺う。Hさんは日本に来て5年も経つが、一向に日本語を覚えようとしない。日本人の奥様が居るので不自由はしないとのこと。英語でこんなに話し込むのは十数年振りで言葉が出てこない (-_-;)。



ここでHさんは離脱、3人でさらに北上する。色づいた並木道も散見するが、紅葉はまだ先のよう。日吉ダムで小休止。この頃になると雨は止んだので、予定通り美山まで行く事にする。



お目当ての蕎麦屋が休みだったので、その先の美山おもしろ倶楽部で遅めの昼食を摂る。この店にして正解、手作りベーコンサンドがめちゃ旨かった。YさんはF4(750)からブルターレ1078まで乗り継いでおられ、車歴はもの凄い。話は尽きないが、帰路に付く。



道中、由良川沿いの12号線が気持ち良かった。京丹波の古民家カフェ・2番目のテーブルで小休止。お菓子が自慢のお店なのだが、昼食が遅すぎて満腹、珈琲飲んだだけ、残念。



るり渓経由で帰宅したのは陽が落ちた18時。よく遊んだ。初めてのメンバーとのツーリングは新鮮で楽しかった。またご一緒しましょう。
Posted at 2025/10/14 07:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

2年毎のバッテリー交換よりもバッテリーチェッカー買った方が良い?

セブンのバッテリーはそんなに高価ではないので保証期間の2年毎に交換しており、今回もその時期が来た。バッテリーは前オーナーに倣ってパナソニック40B19L(開放型)を使い続けている。



旧いバッテリーの調子が悪くなってきたわけではないのだが、、、旧いバッテリーを外して新しいバッテリーを装着。



高価でないとは言え、やはり勿体ない気がしてきてバッテリーチェッカーを買おうと思う。F4(密閉型、前回2年持たず)やメルセデス(密閉型、5年で交換)にも使えるしね。



ネットで調べると色々あり過ぎてよく分からない。残容量とCCAくらいは測定出来た方が良いのかな? Amazonの最初に表示されたものはAUTOWHDで、バイクもクルマも開放型も密閉型も使えて容量の範囲もOKのよう。



こんなので良いのかな??
Posted at 2025/10/12 17:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

セブンも革ジャンの季節

昨日の朝は随分と冷え込んだので、4月に買ったおニューの革ジャンを羽織った。家内と二人で広い通りまでセブンを押して行き、エンジンを掛ける。5時40分出発。



快調なエンジン音を山間に響かせ六甲を駆け上がる、気持ちいい~~。山頂テラスに到着、革ジャンとセブンで記念撮影。気取ったポーズをしていると家内が噴き出していた (-_-;)



空にはまだ月が残っている。



テラスに出ると朝日に照らされたススキが美しい。結構な風が吹いて、革ジャンの下はTシャツ一枚なので少々肌寒い。2日前にF4で山頂テラスに来た時には、革ツナギで汗ばむくらいだったのだが、、、



急に秋が深まって来たみたい。これからは昼間のお出かけの方が良さそうだね。
Posted at 2025/10/11 05:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セブンで行く信州旅行その1:下栗の里・しらびそ高原・白馬 http://cvw.jp/b/3266826/48739330/
何シテル?   10/31 09:03
Koji7です。 最近(May 2020)、スーパーセブンを購入したばかりです。 趣味の車は初めてですので、よろしくお願い致します。 海外勤務が長く、色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5678 910 11
1213 1415 1617 18
1920 2122 2324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

ニックネーム変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 19:55:05

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン クラシック ケント ケータハム スーパーセブン クラシック ケント
初めて購入した趣味の車。走って良し、いじって良し、眺めて良し。ワインディングを駆け抜ける ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
普段使いの車です。 長距離でも疲れない乗り心地、安全なオートパイロット機能に満足していま ...
MV AGUSTA F4-RR 1078 MV AGUSTA F4-RR 1078
ワインディング、ツーリング、レース(もう引退しましたが)にと、最高の友です。
ドゥカティ 900MHR ドゥカティ 900MHR
F4の前に22年間所有していたドカティMHR改イモラ。スタイル、排気音、トルク感など、ど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation