• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月25日

120系カローラの前期中期の違いについて(ついでにランクスアレックスとフィールダー)

今回中期ランクスから前期フィールダーに箱替えを敢行したので違った点、ポンだった点を(忘備録を兼ねて)まとめて置こうと思います


エンジン、ミッション

前期と中期でヘッドブロックの品番が違ってます。2ZZ-GEは前期後期と2種類あり(車体の前期中期後期は無関係)ある時を境に変更されています。

(前期2ZZを使うのがイヤで中期ランクスから後期2ZZ(ややこしい)を移植したわけです)

で、肝心の互換性ですが、ポンで着きます。ハーネスも共通なので、ドナーからエンジンと一緒にハーネスごと降してそのままECUに挿せばOKです。燃料ラインもそのまま付ければ大丈夫です。

噂ではカローラ後期はハーネスがそのままでは付かないみたいなことを聞きましたが未検証。

唯一シフトリンケージとシフトレバーを固定してる部分に互換性がない(ミッションとリンケージの固定部分は一緒)ので、私のように作業中にダメにした場合はシフトレバーとセットで入れ替えてください。


エクステリア

今回、ランクス時代に使っていた痛車用ボンネットを再使用するのを目的として、中期ランクス顔に顔面スワップを行いました。

フェンダー、ボンネットはポン付けでOK、ライトとバンパーはコアサポートに加工が必要です。今回はハンマーで理解らせました。ボンネットのストライカーはそのままで大丈夫です。

ランクス顔にスワップしようという人がいるとは思いませんが、大事なポイントはZグレード用の純正HIDの中期ライトは避け、1NZかなんかの適当なハロゲン用のがいいです。

前期Zグレードのハロゲンライトと中期ランクスのハロゲンライトではハーネス違うので引き直しですが、純正HIDでは全く配線違うのでたぶんつかないです。レベライザーはシカトした状態で光軸調整したら車検通りました。


譲ってもらった時に既にぶつけられてた影響で要助手席ドア交換でしたが、ランクスとフィールダーで前のドアは共通です。パワーウィンドウが前期が運転席のみオート、中期以降は全席オートのせいでカプラーなどが全部違うのでドア内配線は元の車体のを使わなければいけません。今回は中期ドアに前期配線を移植して使用しています。

全席オートに慣れてしまったので、気が向いたら中期ランクスから車体側配線丸ごと移植してみようとは思います。


インテリア

エアコンパネル、シフトパネルはポンです。色が違うので(前期Z:シルバー、中期Z:黒木目)お好きな方をどうぞ。今回は中期ランクスのを全部移植してます。

座席とドア内張は前期:黒、中期:黒と白の糸と色違いですが、これもポン付けです。お好きな方を。
前期はドアポケットにドリンクホルダーがないことにブチ切れて中期化しましたが。。。

メーターパネルもただの色違い...と言いたいところですがちょっとだけ違います。前期:カプラー1つ、中期:カプラー2つ。しかし前期の車体側には前期で使わないはずのカプラーがなぜか付いてるのでそれを引っ張り出して挿せば普通に動きます。


あとは前期中期のリアライトの違い等は有名なので省略します。それ以外はだいたいそのまま付くのでは?という気がします。

強いて言えば前期の更に初期型のフィールダーではラジオアンテナがピラーに付くくらいでしょうか。個人的にはピラーアンテナがクソほど気に入らないのでランクスのルーフアンテナをそのうち移植してピラーの穴埋めるつもりです。


以下、ランクスからフィールダーに乗り換えての雑感

ランクスとフィールダーを両方所有したことある人ってわりかしレアでは?と思います。

乗り換えて2か月半ですが、だいぶ違うクルマだな、という印象を抱いています。(Bピラー以降は違うクルマなので当然と言えば当然ですが)

車中泊が趣味になりかけてる私(身長178cm)がトランクで布団敷いて寝ようとした場合、ランクスでは斜めになって対角線長取ってギリギリ足が伸びきらない状態ですが、フィールダーでは真っ直ぐ寝れます。これにより積める荷物量がだいぶ変わってきますので、使い勝手はフィールダーの方が明らかにいいです。

走ってみての違いですが、「ランクスからフィールダーに乗り換えた」というとほぼ毎回言われることがあります。「ホイールベース変わると違います?」と。

しかしながらZグレードにお乗りの方はご存知かと思いますが、ランクスとフィールダーではホイールベースは同じです。リアオーバーハング長の違いだけの差です。

が、走ると明らかにフィーリングが違います。フィールダー、よく言えばリアがランクスよりだいぶ安定してる。悪くいうとランクスより曲がらない。

ここで車重についての話を少し。1ZZ2ZZミーティングでも話をしましたが、車検証重量では中期ランクスに+10kgでしかありません。ランクス1170kg、フィールダー1180kg。しかしながら40kgほどフィールダーの方がリアが重たいのです。ランクスがフロントヘビーすぎる説もありますが...

その重量配分の違いにより、明らかに前に荷重乗らないってのも曲がらないっていう感覚に拍車がかかってるのかな?という感じがします。

細かいところですが、雨漏りでランクスアレックスでおなじみのスペアタイヤ部が水槽になるヤツ、フィールダーでは違うところに水溜まってます。両サイド部に水が溜まります。

とりあえず気がついたのはこの辺ですかね...


思い出したこと、気がついたことがあれば追記します。
今日はこの辺で。
ブログ一覧
Posted at 2020/08/25 22:39:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

0524
どどまいやさん

今年も来ちゃった
赤ベェーさん

【グルメ】久々の、同僚との飲み会! ...
おじゃぶさん

三島食品のふりかけ ひろしシリーズ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「痛車のデザインを一新した話 http://cvw.jp/b/3266893/45410685/
何シテル?   08/28 22:20
あたご@です。よろしくお願いします。 基本はブログメインになるかと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オイルパン交換(純正流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 19:25:46
2ZZ-GEの知られざる持病? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 22:39:54
エンジン載せ換え DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/24 10:55:03

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
頑張れば買えるくらいの値段のうちに乗ってみようということで... 五等分の花嫁 中野五 ...
トヨタ カローラフィールダー ランルダー (トヨタ カローラフィールダー)
ランクス刺したので箱変えです 事故に遭って外装グチャグチャのを破格で譲って頂けたので、 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
弟がランクスに乗りたいと言うので仕入れました。エンジンブローしてるので叩き起こしてバトル ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
トヨタ カローラランクスに乗ってました 不慮の事故で潰してしまったので当分は解体日記に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation