
9月に入った瞬間だいぶ涼しくなりましたねぇ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて。先日中期ランクスの2ZZ-GEを前期フィールダーに載せ換えたまして、その時に載せる方のエンジンのタペットカバーとチェーンカバーを開けて各種シール類を交換したのは以前記述した通りですが、その時に気がついた点が一つありました。
手前から1番、奥が4番ですが、1番2番インテーク側(右側)のハイカムの山が若干減ってるんですよねぇ...
この時は見なかったことにしてそっと閉じたわけですが、どうやら私のエンジンだけではなさそうなんですよね。
ネットで調べても全然出てこないので有識者の方に聞いてきたんですが、油圧低下が原因説、ハイカム入る瞬間に動くロッカーアームとカムが変な当たり方してる説の2つの説がありました。
(9/11追記 間違いなく原因はコーナーでのオイル片寄りによる油圧低下だと確信しました)
最終的にはローカムと同じくらいまで減って6千回転から上のパワーが全く無くなるそうです。
対処方としてはカムシャフトの交換になるようです。
参考までに、カムシャフト1本¥31600+税のようです。当然ですがINとEXで型番違います。
私のは要交換になるまでしばらく猶予はありそうですが、油圧低下対策で近日中にオイルパン交換しようと考えてます。
2ZZ-GEユーザーの皆様、大した手間ではないので、パッキン交換がてらタペットカバーを開けてみてはいかがでしょうか。
9/11追記
フィールダーの箱買った時にオマケで載ってたエンジン(先日私が下ろしたエンジン)開けました。
例に漏れず1、2番インテーク側が削れてますがかなりの重症ですね。ZZ系ミーティングで加速でついていけないのも納得です。
1、2番インテーク側ばかり削れて他が無事な理由も突き止めました。タペットカバー裏のオイル配管の形状の問題で、4番エキゾースト側バルブ奥からタペットカバー裏全体に配管が繋がっており、油圧低下で対角線上にある1、2番インテーク側まで届かないのが原因と思います。

よく見ると左奥から下に配管が伸びてます。
皆様、早めに油圧低下対策しましょう...
Posted at 2020/09/02 23:24:09 | |
トラックバック(0)