• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HY1984の愛車 [トヨタ ライズ]

整備手帳

作業日:2020年6月3日

パドルシフト取り付け作業②-1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パドルシフト取り付け作業①からのつづきです。

ここからは車体にパーツを取り付ける作業です。
はじめに作業工程でエアバックの取り外しがありますので、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。

次に自作カプラーの取り付けです。
取り付け場所はシフトレバー下です。
シフトUP   → 黒色
シフトDOWN → 白色
このカプラーを取り付けて、ステアリング下のカプラーまでケーブルをひきます。
そのため、コンソールボックスを外す必要があります。
2
コンソールボックスを外すには、作業工程2、3の青枠の6箇所のパネルやネジを外します。
赤丸は六角ボルトの位置です。
緑丸はプラスネジの位置です。
ネジはパネルを外すと出てきます。
3
コンソールボックス内のネジはフェルトを捲ると出てきます。
4
シフトパネルの外し方です。
まず三角形のパネルを外します。
青丸のボタンを押し、ニュートラル位置へシフトレバーを動かします。
シフトノブ付け根部分の少し下のところに爪があります。
この爪をブーツ上から赤矢印方向に摘むとノブからブーツが分離します。
つづいて、ノブ付け根に固定ピン(針金)がありますので、緑矢印方向に引くとノブが外れます。
後はシフトパネルをゆっくり上方向へ爪に注意しながら外します。
※カプラーが見えますので外します。
5
中央のシフトパネルを外すと、六角ボルトが1箇所あります。ボルトを外し写真のパーツを外します。
6
次にソケットパネル部分を外します。ネジが2箇所(緑丸部分)ありますので外します。
7
つづいて、コンソールボックス内の赤丸部分(作業工程3)の六角ボルトを外します。
次にコンソールボックス後ろ側のパネルを外します。
USBソケットからカプラーを外します(緑矢印)。
8
写真は運転席側の写真です。
足置き場の近くの青枠部分にダクトパーツがあります。
このダクトの横に金属フレーム(赤色部分)があり、コンソールボックスを外す際に干渉します。
3本の爪で固定してますので、できれば外した方が無難です。

パドルシフト取り付け作業②-2につづきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンダクト 塗装

難易度:

32577㎞でオイル交換

難易度:

猛暑日久々洗車

難易度:

記録用

難易度:

ワイトレ装着

難易度:

ブレーキパッド交換(Project-μ NS-C)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ライズ リヤ フォグランプ増設③ https://minkara.carview.co.jp/userid/3266931/car/2957570/5905703/note.aspx
何シテル?   07/10 01:54
HY1984です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電動パワーバックドア・フットセンサの取り付け⑦ 終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 21:15:42
パドルシフト取り付け作業①-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 08:45:38

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
トヨタ ライズに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation