• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2011年11月22日 イイね!

◆過去記事23 5年目(07年)末 エンジンOH(3) 換装エンジン測定とプラン

作業前に,載せ替える中古K20Aの摩耗状態もシリンダー内径の測定をしてもらいました。(1000分の1mmの誤差を出さないための測定は手間が掛かる) 4気筒の内壁を複数箇所を測定した結果。(表示数値は,86mmを省略したコンマ以下のもの) ○向きはクランク軸に対する向きで,当然垂直方向がピストンの ...
続きを読む
Posted at 2011/11/22 18:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5過去記事 | クルマ
2011年11月21日 イイね!

◆過去記事22 5年目(07年)末 エンジンOH(2) OHの前に

ところが,いざプランを決める段になると,ボーリング+O/Sピストンの純正品フルO/Hを考えていたのですが,この夏に何とホンダはO/Sピストンの出荷を停止していたのです!社外品の鍛造ピストンは激高で,頭を抱えました。 そんなとき,幸いにも事故車から降ろしたDC5エンジンがShopにストックされま ...
続きを読む
Posted at 2011/11/21 18:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5過去記事 | クルマ
2011年11月20日 イイね!

◆過去記事21 5年目(07年)末 エンジンOH(1) パワー測定

DC5も5年目になり,気になりだしたことがありました。それはエンジンのへたり具合です。 take3号のパワーが落ちたことを初めて実感したのは,昨年末の鈴鹿サーキット走行時です。5速にシフトアップした途端に,加速が鈍ったことをはっきりと感じたのでした。 それ以降,冬の岡国でも5速アップ時の加速力が ...
続きを読む
Posted at 2011/11/20 14:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5過去記事 | クルマ
2011年11月10日 イイね!

◆過去記事20 5年目(07年)秋 これからのDC5

10月6日の走行で痛感したのは,DC5が自分にとって絶妙な位置にある車だということでした。 普通のドライバーが駆るポルシェくらいなら,岡国でも鈴鹿でも対等に走れるそこそこの速さがあり,維持が可能なギリギリの線上にある車。 コンパクトカーに買い換えたら,絶対的な速さを楽しむという醍醐味が完全に無く ...
続きを読む
Posted at 2011/11/10 20:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5過去記事 | クルマ
2011年11月06日 イイね!

◆過去記事19 5年目(07年)5月 DC5の再評価

DC5に乗り換えてから,サーキットでの速さはともかく街乗りの心地よさがあまり感じられず,愛着も湧かないことにずっと悩んできました。 特に走りの心地よさが無く,DB8やR32時代のように意味もなくドライブすることがほとんど無くなりました。 それが,このところDC5への愛着度が高まっているのです。何 ...
続きを読む
Posted at 2011/11/06 20:14:25 | コメント(0) | DC5過去記事 | クルマ
2011年11月03日 イイね!

◆過去記事18 5年目(07年) 新型シビックタイプR

◆過去記事18 5年目(07年) 新型シビックタイプR
シビックタイプRを見にディーラーへ行きました。雑誌やらNET情報やらで通り一遍のことは知っていたのであくまで現車を見てどう感じるか,でした。 色が白色だったこともあり,遠くから見た佇まいはタイプRとすぐわかるものでした。 顔については,目の上のコブのような出っ張り,フロントバンパー両端がスパッと ...
続きを読む
Posted at 2011/11/03 19:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5過去記事 | クルマ
2011年11月03日 イイね!

◆過去記事17 5年目(07年)春 5年目を迎えて

この冬,確信をもってタイムアタックに臨んだのに,真夏より1秒3しかタイムを縮められず,50秒フラットという予想外の結果に落胆しました。長いこと気が抜けたままでした。 気落ちの原因の一つは,ドライバー的な限界に来たのではないかという不安感。走行中も「このスピードで大丈夫か」といった不安・怖さを感じ ...
続きを読む
Posted at 2011/11/03 19:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5過去記事 | クルマ
2011年10月24日 イイね!

◆過去記事16 4年目(06年)夏 最高の車高調へ

DC5に長く乗ろうと決めて,改めて考えたのが足回りのこと。三度,純正改では面白くもないので,無限の純正形状にするかなー,などと考えていました。が,できれば50秒の壁を超えてみたいと考えるのは自然の流れ。 となると,車高調でないと難しい。真っ先に頭に浮かんだのは,渡海自動車のTraceダンパーです ...
続きを読む
Posted at 2011/10/24 20:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5過去記事 | 日記
2011年10月23日 イイね!

◆過去記事15 4年目(06年)春 DC5に乗り続けることに

この冬,DC5に乗り続けることを正式に決めました。購入して3年3ヶ月ですが,あと3年半乗ります。2年前には諸問題に悩み,手放すことまで考えていたのに何でこうなったのか整理してみました。 僕が買い換えたくなる最大の理由は「車がボロっちいと感じること」なのですが,大嫌いな異音は今もってイ ...
続きを読む
Posted at 2011/10/23 16:21:32 | コメント(0) | DC5過去記事 | クルマ
2011年10月20日 イイね!

◆過去記事14 4年目(06年)1月 恐怖のブレーキホース抜け!

岡山国際サーキットの裏ストレートエンドでのフルブレーキング中,185km/hから150km/h程度に減速したあたりでパスンという音と共にブレーキホースが抜けました。幸いにもクラッシュは免れましたが。。。 ホースはディーラーが持ち帰りましたが,その前にShopが撮ってくれていた画像がこれ。 カシメ ...
続きを読む
Posted at 2011/10/20 20:31:42 | コメント(0) | DC5過去記事 | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation