• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

キャリパー・パッドピンの緩み問題 2023年1月

※車両の問題やトラブルが発生したときはメインblogに書いてきましたが、車種別に情報集めでみんカラを見る人に向けて、ここにも整理しアップしておこうと思います。


他の人はどうか知りませんが、僕のブレンボキャリパーでは、パッドピンがしっかり固定できないという問題があります。

ある時ピンが抜け掛かっているのを発見したのです。板バネを外すと、ピンは手で抜けるほど緩い。
これはピンの止め玉摩耗かと思い新品を取り寄せましたがやはり同じでした。


元々ピンの先端部分が短くて穴の奥で止まる状態で不安。しかも止め玉の外径が小さく穴から手で引き抜けるのです。

DC5やレクサスではピンクリップがあったし、DC5のブレンボではピンは叩かないと抜けないくらい固く締まっていました。

今は走行の度に毎回点検していますが、みんながそうなら改善すべきと思うし、僕のだけなら製造不良だな。(キャリパー穴加工の)
Posted at 2023/10/09 20:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・トラブル | クルマ
2023年09月07日 イイね!

2023年5-8月の走行

◯5月10日 71RS 53秒6/20℃/177km
RFでのBESTタイムでした。1、2、バイパー、最終が過去最高でブレーキも現状としてギリギリの詰めができた。

◯5月25日 71RS 54秒3/17℃/177km
初アタックLAPで54秒台が出て調子良し!と思うも疲労感が出てクーリングをたくさん入れる羽目に。フロントイン側に大量のタイヤかすを拾い終盤詰められず。

◯7月18日 71RS 55秒4/35℃/172km
2ヶ月近く空くとやはり限界手前で走ってしまいますね。2本走れば勘も戻る部分もあろうけれど。高温で熱中症ぎみに少しフラフラしました。

◯7月26日 71RS 54秒0/31℃/174km
前回から1週間後。2コーナーでターンイン後に制動かけたりWヘアでアクセルONを早めたり試みて気温からすればまずまずのタイムでした。ただ2ndタイムがいけてなく一発屋なのが残念。

◯8月2日 215の71RS 58秒5/34℃/169km
205/45の71RSが終わって、中古の215/45の71RSにしたら・・・コーナーでタイヤが滑る滑る。ターンインでは回頭レスポンスが鈍い。表面にWAXが掛けられてそれが良くなかったと思います。
20分で走行終了。2-3回真夏練習するつもりでしたが外してヤフオクに流しました。

その後全く走れず(天候と体調で)、夏の走り込みはできず終わりました。
9月からは冬に使っていた225/45の16インチ052で走りますが、2本走るか間隔を置かず走るかしないとレベルアップできないと自覚。体調管理が大事か。
Posted at 2023/09/07 20:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2023年04月29日 イイね!

2023年4月の走行

◯4月4日 71RS 56秒5/20℃
久々の71に強いトラクションを感じるも、中盤にタイヤかす振動が出てグリップ落ちが酷い。疲労感も出たし走行後のカスは大量でした。やはり71はダメだと思ったがその後印象が変わります。

◯4月8日 71RS 55秒2/14℃
序盤はセミwetで恐る恐る。モーションコントロールビーム(MCB)を装着しての初走行でしたが、コーナー脱出時のガッシリ感に驚きました。
途中に赤旗中断で不完全燃焼、54秒台は出せたはず。。

◯4月21日 A052 54秒9/22℃
強いトラクションはMCB、71RSどちらの恩恵か確かめたくて052に換装したら効果半々という感じ。
横グリップは幅広(205→225)もあってか安心感いっぱいでした。
初めてWヘア1でリヤスライドしたらこれが区間BEST。逆に最終LAPのWヘア区間でハーフアクセルで回ったら、1秒近くもロスしていた。
最高レベルの裏スト制動ができ、最高速は180km/h弱も出ました。

◯4月27日 71RS 53秒7/21℃
前回課題の1コーナやリボルバー~W1区間は過去BESTで、LAPタイムも最速が出ました。^^
コーナー脱出時のアクセルONでは強いグリップを感じていたが、速く走れているとは全く思っていなかったのが不思議。。
タイヤのエア圧を1.8に低めたことの恩恵?たまたま路面状況が良かった?
クーリング中もコーナーは攻めたせいかタイヤかすは格段に少なかった。71を見直した。

3ヶ月で10回という狂ったような走り込み。笑 以前より確実に速くなった自信はあります。
でも、車のポテンシャルはまだ引き出し切れていないと思う。激速RFや2L化NDの車載を見るとコーナー入口や出口で激しい挙動を見せているが、そこまでに至ってはいないから。。

ただ、今後はだんだんとリスキーな領域に近付いていくわけで、車を潰すことがないよう冷静に果敢に走りを詰めていきたいと思っています。
Posted at 2023/04/29 15:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2023年03月30日 イイね!

2023年3月の走行

◯3月4日 A052 54秒9/13℃
リボルバーでイン乗りするよう試みて半分くらいできましたが、インフィールドではNDパーティーレースカーにまだ及ばず。

◯3月7日 A052 56秒0/13℃
開幕前のレース車両でクリアがとれず、タイヤ振動が酷くて10分前に走行を終えました。

◯3月15日 A052 54秒8/16℃
バイパーでイン乗りするよう意識しました。また他のコーナーでもイン縁石を使うように意識したせいか、タイヤかすが激減。
しかし後半は全力ブレーキでも制動不足で減速しきれず。

パッドを効きの良いCC-Rgに交換しました。
そしてロガーデータや車載映像をもとに走りを解析、最終コーナーとインフィールドに余地多しと分かりました。

◯3月29日 A052 54秒4/12℃
最終コーナーの走り方をいろいろ試し手応えもありました。パッドはCC-Rgが最後まで効きを保ちました。
やろうとしてもイン乗りできないリボルバーが不思議。

意識を集中させかつ冷静に走るには、体力作りが必須だと確認。
4月から暑い夏にも走り込み、秋には1日2本走る機会も設けるので体力づくりをパワーアップだ!
Posted at 2023/03/30 18:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2023年03月01日 イイね!

2023年1~2月の走行

◯1月9日 岡国 71RS 1分57秒台/0℃ 霜降り
ローターとHC+新パッドでジャダーは解消したが、ロックになかなか持ち込めませんでした。
グリップをいつ失うか不安がある中では全く思い切り走れません。

◯1月20日 鈴鹿 71RS 2分40秒1/10℃ ビギナー枠
1本目減衰を2段UPでは堅すぎと感じ、2本目は1段UPで走り程よい感じでした。ブレーキジャダーは出ずまあまあな制動力。初めて130R出口でアウト縁石まで行くなどそれなりに攻めたという充実感はありましたが、タイム的にはまだまだ。
家に帰って2L車両の鈴鹿映像をあさり、高速コーナー群がかなりぬるいと分かってイメトレをしました。鈴鹿第3弾を予定していたが体調不良で走れず。

次は岡国を走ることにしてタイヤを052に戻しました。

◯2月12日 岡国 A052 56秒3/14℃
赤旗中断で勢いに乗れないまま走行終了で残念。

昨年秋くらいから、殻を打ち破れてないなあと感じるばかりで、よーし走り込み強化期間としよう!と決意したところ悪天続きで走れず、1度などは予約キャンセル未出走。

◯2月26日 岡国 A052 54秒5/6℃ 2本
意気込みがうまく結び付いたか、1本目クリアLAPで54秒台をマークできました。2本目は前半からタイヤかすに悩まされ、息つき現象も出ました。
ただ、Shop仲間のNDと絡んで走ることができ、遅い部分が明確に。

28日の走行は道中に異常警告が出て、RFはドック入り。
Posted at 2023/03/01 13:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation