• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

2018年末を前に

まず,メインブログに書いたVSC警告表示の件ですが,一週間毎日乗っても再発していません。
エアフロ洗浄とリセットで直ったとは言い切れませんが,今後はこのまま様子見です。

ところでエアフロ洗浄して変わったのが極低回転域のトルクの出方だと感じています。

最近は,アクセル踏むとドンと出て不快で,CPUのリセッティングを考えたり,取りあえずとしてSNOWモードにして走ったりしていました。
ノーマルモードでは,踏んだ極く一瞬空白があり,その直後に太いトルクが立ち上がってドンと出るという感じでした。
これはSARDのチューニングCPUの設定でしょう。

それがSNOWモードでは,かなりアクセルを開けないとトルクが出ませんが,なかなかシフトアップしない点も含めて,ゆるりとした息の長い加速感が意外と心地良いのです。

洗浄後は,ノーマルモードでもドンと出る出方がマイルドになったといいますか。
昨日気づいたのは,信号待ちでPブレーキを踏んでフットブレーキを離したところ,スルスルと前に出ようとしたんですね。これはアイドリング状態でトルクが出ているという意味だと考えます。

これがエアフロ洗浄の効果なのかな?(違うかもしれません)
確かに洗浄した「こより」の先が明らかに汚れていましたから,綺麗になってきちんと燃調を取ってくれているのかもな,と思った次第。
長く乗っている人は試してみるのもいいかもです。
ただし,何も考えずにただスプレーをシュッとやるだけではだめらしいですが。

これでも再発したら,O2センサーやスロットルボディなど疑われるようです。エアフロ交換の可能性もゼロではない。まあそのときはしかたないと諦めています。


さて,冬シーズンを前に,いろいろと今後の走行計画を考えた結果,A052を発注しました。
前に書いたタイム表,次シーズンでも繰り返すのは嫌だなという思いが踏みきった一番の理由です。

12~2月には,岡国と鈴鹿両方を走るつもりですが,どれだけ走れるかは衰え著しい体力の向上が鍵のようです・・・滝汗
Posted at 2018/11/25 08:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS350 | クルマ
2017年08月06日 イイね!

255/35装着テスト

後輪駆動車は標準だとリヤが幅広というのが普通で,GSE21(IS350)の18インチではフロント225/40・リヤ255/40と3サイズも違います。
スポーツカーのS2000やRX-8などでも同様なのですが,ことサーキットであるレベル以上の速さを求めると,前後通しサイズが一般的です。

これまで235/265で岡国を走ってきてフロントのグリップ不足はそんなに感じていませんでしたが,235のグリップに合わせて進入速度を調整していた面があるのは間違いないはず。
この前走ったときは,タイヤカスを除去したおかげで1コーナーの進入などがガッシリグリップで支えられていることを感じたものです。

前々から255サイズがフロントで使えないか気になっていましたが,遂に試着テストをする気になり,先週からオクで適当な中古タイヤを探していました。
そして,P-ZERO1本を送料込み1000円で購入,今日9JのRSM-9に組んで実走テストをすることができました。

その結果は,コーナリング中に大きな凹凸ではザザッとフェンダーを擦すものの,これは225/40でも発生する軽度なレベルで,何とか使えそうだと分かりました。

フェンダーの耳で擦っているわけではなく,アーチ内のカバーに接触しているようです。(225でも235でもサーキット走行時はこれまで接触している)


ホイールは9J-45mmに5mmスペーサーをかませています。わずかにリムがはみ出ている感じもあるので,これは3mmスペーサーにすれば問題は無いでしょう。

左が225/40-18のZ2☆,右が255/35-18のP-ZERO

225/40に比べてP-ZEROはタイヤ溝の差も加味して,半径で5-6mm小さいようです。幅は30mmも違う。
9Jに255は見栄えもそんなに悪くはない。むしろリムをガードしてくれて安心感UPです。

ただ,235/40の07RRでは残山が多かったときにはタイヤショルダーがアーチで削れていたので,スクエアショルダーの新品255/35を履いたら同様になる懸念はあり,サーキットで激走してみないと最終結論は出ません。
例えば鈴鹿の1コーナー進入でどれだけゴリゴリいうだろうかと・・・

それでも,車高を数mm上げれば擦るエリアは減るだろうし,可能性は広がったのは喜ばしいことです。
当面は手持ちの07RRとZ2☆で走っていくので,255/265になるのは当分先ですが,タイヤ選考でしばらく悩み(楽しめ?)そうです。
Posted at 2017/08/06 13:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS350 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

岡国走行2回目(wet)とマウント交換

5/25の二ヶ月ぶりのサーキットは,雨こそ上がっていましたが,路面全体が濡れた状態でした。
事前に降雨は分かっていたので予約はせず,当日現地へ行き路面を見て走行するかどうか迷ったのですが,タイムを出すために走るわけじゃないということで,当日走行の追加料金1050円をプラスして走ったわけですが。。。

電子制御フル稼働のFR車でウエット走行というのは,余り面白く無いなぁというのが正直な感想です。
かといって,カットする勇気はまだ無い。
いかに制御状態でもwetでは恐る恐るのコーナリングに終始してしまい,まぁ限界領域を楽しむという部分はほとんど無かったわけです。

さらに自分でも意外だったのは,前後に車がほとんど居ないこともつまらなく思えたことです。
DC5時代ならば,キャッホーと大喜びしていたわずか5-6台走行の状態だと,前回頻繁にあったパスしたりパスされたりのシーンが無かったことが,むしろ寂しいと感じるという妙な心境に。^^;
案外,REVスピ走行会なんかが楽しめるかも?と思ったり。

いずれは間違いなくカットで走ることになるので,そのための練習走行が必要になりますね。
どんな挙動になるか掴まないとリスキーですから。

それから,昨日エンジン・ミッションマウントを交換してもらったのですが,主目的の振動低減よりも,ゆったり回頭していたコーナーリングが,フロント側がシャッキリしたのは予想外のプラスでした。
本来のISの姿だと思いますが,他の部分がだらっとしている感じが浮き彫りになり,車高調やゴムブッシュ或いはアーム類の交換が計画より早まりそうな予感がします。

ちなみに,ISのチューニングを手掛けてきたSARDにショップの人がいろいろ相談したところ,ATFクーラーは必要を感じなかったという回答だったので,先にSPLラジエターの導入を決めました。
ATF温度上昇でシフト作動しなくなったという話も聞くのですが,取りあえずATFオイルの方で凌ぎ,何かあったらクーラー装着を考えます。

Posted at 2016/05/29 19:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS350 | クルマ
2016年02月07日 イイね!

レクサスIS350(GSE21)

昨年夏から「次は大排気量NAだ~」と考えていましたが,遂に実現しました。

この車両は,1月15日にgoo-netにアップされた直後に連絡をし,翌日には仮契約という速攻ぶりでの購入。
10万キロ超走行の現状渡しということで,当初の見込みよりかなり安価だったからです。到着は3週間後の2月5日,待ちに待った納車でした。

心配していた内外装の状態はなかなか良かったです。メカ的にどうかは今のところ何も分かりません。笑
アウトレットとはいえ,一応3ヶ月保証はついているので何か出るならその期間中に頼む~

このレクサスIS350は平成19年式のバージョンLです。サスが堅めで標準で18インチを履くバージョンSに対して革シートなど豪華装備の方。
革シートは好きではなく最初はS希望でしたが,どうせ脚は換えるしレクサスならよりらしさのあるLを味わうのもいいかと思います。

カラーリングは,ここ3台続いて灰色系になってしまいました。
ISは真珠色や薄青い白が良く見掛けるイメージカラーですが,ダークグレーマイカなるこのISはNCなどよりも発色が深く綺麗で(塗装質が違う?),車全体が渋~いイメージに見えて中々goodです。


取りあえず豪華・快適な点はさすがレクサスだな~という感じ。
これまでのロドやインテの様なスポーツ性はほとんど感じられないですが,まあ当然ですか。
フルバケと車高調入れてからどうなるかですね。
でも今後はのんびり時間かけてやっていきます。

Posted at 2016/02/07 19:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS350 | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation