• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

クラッチ異常→フライホイールトラブル 2023年8月

既にデュアルマスフライホイールに起因するものと認知されているトラブルです。

サーキット走行中にクラッチペダルが戻らなくなりました。1度だけですが。
一般道でもクラッチミートの感じが今までと違う変な感触になったのでShopに持ち込みました。

ばらすとクラッチは正常でしたが、フライホイールにガタが出ていました。
2枚の円盤を揺らすとガタガタで、センターベアリングがやられている様子。
このガタつきのせいで、部品名は分かりませんがカラーの縁が切れ切れになっていました。


このフラホはLukというドイツの有名メーカーの製品でした。デュアルマスフライホイールを発案・製品化したところで、欧州車にも採用されていますがトラブル事例も出ています。

定番のAutoExeのフラホに交換しましたが、同時にクラッチセットやベアリング類も交換。


ハードにスポーツ走行したり過走行したりするとガタが出るかも?

僕の車両は2019年3月登録の3型で、その後改良されているかもしれませんが内部の人しか知り得ないこと。(品番が同じでも変わっていることがある)

過去の車両でもサーキット走行で、ミッションブロー、エンジンブロー、ブレーキ故障など多くのトラブルを経験していますが、保証外用途とはいえ、ハードに使うと壊れるようなパーツは採用して欲しくないですねえ。

また電スロもそうでしたが部品は海外製という物も結構あって、信頼性も気になります。

交換後はクラッチが軽くスムーズになりました。デュアルからシングルになって音や振動が出たということも無く快適です。

軽量化の効果として、アクセルを踏んだ瞬間の反応は鈍いままですが、動き出してからの上昇や落ちは良くなりました。
加速については、体感上は良さげですがたぶん微妙な差でしょうねえ。岡国での最高速が1kmでも上がれば御の字です。
Posted at 2023/10/15 18:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ・トラブル | クルマ
2023年10月12日 イイね!

エンジンが吹けないトラブル 2023年2月

サーキット走行中にエンジンの息つきが出ました。
そのときは一度だけだったので再発したら診てもらおうと思っていたら、別の日に高速道を走行中、いきなりエンジンが吹けなくなり慌てました。

メーターにはこんな警告が。

50~60kmしか出せないので路肩をハザード走行し、緊急退避所を探すも無い。
一旦停車しエンジン再始動すると普通に走れるか?低速走行している大型車の後をヒヤヒヤしながら走り、次のICで降りました。

電スロ系のアクセル側部品の不具合のようで、部品交換と接点部分の洗浄で解決しました。

どの部分か問題だったかは確定できませんでしたが、不具合で出力を絞るモードになっていたらしい。
NDロドではそうそう無いようで不運だったと思うしか無いか?

中国製だった

一つ言えることは、警告灯がついた時点で路肩に停車し、JAFを待つのが正しい対応でした。
他車種ですが、同様のトラブルでトンネル内で衝突死亡事故が発生したそうなので。

クレームではなく事例として報告する意味でメーカーに伝えた方が良いのかどうか・・・

※DC5インテでブレーキホースが抜けたトラブルの時は、ディーラーからメーカーに話が通り、メーカーから返事が届いています。
Posted at 2023/10/12 20:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・トラブル | クルマ
2023年10月09日 イイね!

キャリパー・パッドピンの緩み問題 2023年1月

※車両の問題やトラブルが発生したときはメインblogに書いてきましたが、車種別に情報集めでみんカラを見る人に向けて、ここにも整理しアップしておこうと思います。


他の人はどうか知りませんが、僕のブレンボキャリパーでは、パッドピンがしっかり固定できないという問題があります。

ある時ピンが抜け掛かっているのを発見したのです。板バネを外すと、ピンは手で抜けるほど緩い。
これはピンの止め玉摩耗かと思い新品を取り寄せましたがやはり同じでした。


元々ピンの先端部分が短くて穴の奥で止まる状態で不安。しかも止め玉の外径が小さく穴から手で引き抜けるのです。

DC5やレクサスではピンクリップがあったし、DC5のブレンボではピンは叩かないと抜けないくらい固く締まっていました。

今は走行の度に毎回点検していますが、みんながそうなら改善すべきと思うし、僕のだけなら製造不良だな。(キャリパー穴加工の)
Posted at 2023/10/09 20:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・トラブル | クルマ
2020年02月29日 イイね!

IS350の大物メンテを整理

レクサスIS350L(GSE21)を購入して4年1ヶ月が経ちました。
車両自体は走行13万km目前・14年目に突入する太古車といえます。

今回は,油脂・冷却液類,ブレーキパッド・フルードなど,定期的な交換品とは別の,大物メンテを整理してみました。詳細はメインブログに記事があります)

☆は経年劣化のやむをえないと言えるもの
▼は固有の問題のあったと思うもの

リヤブレーキキャリパー交換(2016.3) フルード含め7.4万円
よくあるキャリパーOHではなくて,リヤキャリパーのスライドピンが固着して全交換となるトラブルでした。
当たり前であるはずのグリスUPをしていないため問題が多発したようで,レクサスからディーラーへ通達が行ったというお粗末さ。

エンジン/MTマウントマウント交換(2016.5) 4.1万円
これは経年劣化です。ハンドリング改善に効きました。

オイルポンプ,カム交換(2016.11) 15.4万円
トヨタ系車両で問題が起きていたようで,対策品が出ていました。製品の欠陥といえるでしょう。

エンジン交換(中古クラウン3.5用)/(2017.5) 72.6万円
上のオイルポンプトラブルの影響があったのではと想像します。クランクかコンロッド系が焼き付いた感じがあった。廃車にするか迷うほどの大出費でした。

ダイナモプーリー交換(2017.6) 2.1万円
異音が発生しました。他車種でも多発していたということです。

フロントロアアームブッシュ&スタビブッシュ交換(2018.1) 2.7万円
これは経年劣化です。コーナリング改善に効きました。

パーキング用リヤシュー交換(2019.6) 1.5万円
普通は一生交換することのないパーキング(サイドブレーキ)シューがボロボロになっていました。熱でやられたか?ほかの原因があったか?不明。

オルタネーター交換(2019.5) バッテリーも含め9.3万円

エアフロ交換(2020.2) 診断調整含め2.9万円

ボンネットダンパー交換(2020.2) 1.6万円

この3点はいずれも13年13万キロならしょうがないというメンテですね。

この他,飛び石によるフロントガラス交換16万円(保険自責5万円)もありました。

こうして振り返ってみると,天下のトヨタにしては▼の多さは非常お粗末と言わざるを得ません。好きで乗っているので,気持ち的には今は収まっていますがね。

この点,より激走してきたインテRではブレーキホース破損くらい,走りにコストを集中させることができたのは有り難かったです。

今後あるとしたら,O2センサーやエアコン周りが心配されますし,スポーツ走行ではATブローが怖いですね。(>_<)

Posted at 2020/02/29 11:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ・トラブル | クルマ
2017年12月23日 イイね!

IS350 パッドとタイヤ

ブレーキパッドですが,フロントは岡国走行30分4本で終了となってしまいました。
リヤも5本でほぼ限界という感じ。

銘柄はプロμのHC+。ネット価格では,セットで3万円しない安い製品ですが,この感じだと年間で2.5セットも必要になってしまいます。

1.6トンの車重で200km/hからフル制動を繰り返すと,それはパッドを傷めるだろうなぁと想像できますが,例えば更にハイグリップタイヤにするとパッド負荷も更に上昇し,とんでもないことになる懸念もあります。

で,エンドレスのCC-Rgだと保ちはどうだろう?と価格を打診しています。
街乗り用で耐800℃以上のパッドはそう多くなく,また経験のないブランドは不安なんです。
保ちが良ければ高額でも構わないんですがね。

ところで,タイヤを07RRに換えて走ってみたら,街乗りの走行フィールも明らかに変貌。
ステアリングに伝わる走行振動にも変化があります。Z2☆のフィールがどうもザラついて気になっていたのですが,07RRだとスムーズになった路面もあるのです。
もう少しいろんな場所で試してみようと思います。

来年は,よりハイグリップの07RSをサーキット用に試そうかと考えています。
ネット情報を見ていると,称賛から否定までいろいろなんですが,71Rや052と比べると安さが圧倒的。
まあいつかは052を試すときが来るかもしれませんが。

次回はいよいよ鈴鹿走行です。
Posted at 2017/12/23 18:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ・トラブル | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation