• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

タイム比較

年末の走行シーズンを前に,今年のこれまでのBESTタイムを整理してみました。

07RRはゼスティノの2ndグレードタイヤで,サイズは235/40と265/35です。
07RSはトップグレードタイヤで,フロントが太めの255/35でリヤは265/35。
末尾の×△○はタイヤカスの付着具合です。

1月 07RR 3-4分山 5℃ 55秒4 △
2月 07RR 2-4分山 3℃ 54秒9 △

2月 07RS 8-9分山 6℃ 54秒6 ×
4月 07RS 5-7分山 25℃ 55秒8 △
5月 07RS 3-6分山 19℃ 57秒3 ×

7月 07RR 1-3分山 34℃ 57秒1 ○
8月 07RR 1-3分山 27℃ 59秒0 △×

こうして見ると07RSが期待していたよりタイムが出ていない。
また,タイヤカスの状況がタイムに直結していることは明らかです。

次に入れるつもりのA052ですが,いろいろなblogを読んでいると,やっぱりタイヤカスは付くという声もありました。
今はカス除去に電動かんなを使っていますが,マルチツールという道具も有効なようで,購入を検討中です。
Posted at 2018/11/03 21:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2018年02月18日 イイね!

岡国走行12・13・14回目 07RR→07RS

2月11日の走行は,タイムよりも,前後スタビブッシュとロアアームブッシュの交換(純正品)の効果を知りたいというのが一番のめあてでした。
これは個人的な好奇心としか言えません。^^;

結果は,マイクナイトやモスSで遊びの部分が明らかに少なくなったことを感じました。
では速さに結びついたか?と問われれば,ヘアピン3個分で0.5秒強も速くなった要因の一つでは?と思います。

走行感覚では,Wヘアピンの場合,今までと何も変わらず,リヤのスライドにびびってアクセルを我慢していて「ここは相変わらずだめだな~」と思っていたのに,区間を取ると0.3秒も速くなっていたのです。

ロールが減ったとは全く感じなかったのですが,スタビブッシュの潰れが短時間で納まり,結果グリップの立ち上がりが早くなったと考えればつじつまがあいます。

フルブッシュ交換したらもっと変化が感じられるだろうと確信しました。やらないけど。。


そして2月17日は,いよいよ前を235/40から255/35にサイズアップ,銘柄もゼスティノ最強の07RSで走りました。

皮算用では2秒短縮を望んでいましたが,何と3秒もダウンというショッキングな結果。。
走行中,BさんのE46M3と裏ストレートで加速競走する状況があり,やはりジリジリ抜かされましたが前よりも差が小さいなと思っていただけに期待外れもはなはだしい。

原因は,タイヤグリップを生かしていないぬるい走りのせいだろうと思われました。

ちなみに,255/35のフロントですが,車高を4mm上げたせいか全く擦ることはありませんでした。ホイールは9Jの+45mmスペーサー無しです。
alt


余りの不甲斐なさに,翌2月18日にも出撃しました。
ブレーキポイントとブレーキペダル踏力を詰める,進入速度を上げる,アクセルを開け気味にする,この走り方を念頭に走り続けました。

結果,1分54秒6という,期待より2秒弱落ちるもIS350でのベストタイムを何とかマーク。
ポテンシャルを引き出せば,もっと速く走れると思います。

でも,アクセル開け方向もいずれ限界っぽい。やはりLSDが欲しくなります。。。そして,LSDを装着するとなると,アクセル開度にリニアでなくドカンとトルクが出るECUのリセッティングも必要かと。
うーん,30万円台コースとなると考え込んでしまいますね・・・
現状のままで走り続ける気持ちでいられるか?どうか?これからの結果次第かな。
Posted at 2018/02/19 00:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2018年01月08日 イイね!

岡国走行11回目・車の課題  IS350

タイムで語れば,昨年夏に4-5分山の07RRで57秒フラだったので,今回は55秒を切れればまずまずという感じでした。
しかし結果はBESTでコンマ5,アベでは1秒半も届かずでした。

ドライバー側の問題(目標意識とか集中力,能力など)が勿論大きいのですが,これは別として,車側の課題として次のようなことを感じました。

1.タイヤグリップ,特にフロントのグリップが低く,ミドルもヘアピンも遅い。
2.ブレーキ能力に不安があり,ギリギリまで詰められなかった。
3.体に伝わるダイレクトさやリニアさが薄い。また脱出時にアクセルを開けきれない不安感がある。


タイヤは特にフロントは摩耗も進行しており,そろそろ新タイヤ投入です。ただ銘柄は07RSが有力ですが,より安価なAR-1や高性能の052も候補に加わり,正月から悩んでいますが結論は出ていません。

ブレーキはもっと悩ましい。タイヤグリップが上がると負荷が更に増しますから。HC+とCC-Rg以外にオールマイティなパッドは無いか。。
クーリングしても保たなければ,キャリパー強化も視野に入れることになるかも・・・でも高い。(>_<)

3については,レクサスISがそういう性格だからしかたないですが,最低限のブッシュ交換は検討中です。
機械式LSDについては,長期間ISで走り続けることになれば導入も考えますが,これは未知数。
今後の方向性は,新タイヤ導入の結果に依るところが大きいのです。

走行後のサーキットからの帰り道,静かで滑らかなISの走りに「エエ車だなあ」としみじみ思いました。
このラグジュアリー路線のままで,気持ち良く楽しく走れることを目指していきたいです。
Posted at 2018/01/08 12:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2017年12月29日 イイね!

鈴鹿国際走行 IS350 2回目

おなじみの年末の鈴鹿チャレグラ走行をしてきました。
凡人が一年ぶりに鈴鹿を走ると,限界を追求なんてのは無理です~

タイム的には,昨年が2分42秒7で今回は2分41秒1でした。
前回は,細めのタイヤで一箇所パスがあったことを考えると同じくらいでしょうか。

それでも走っての満足度は高かったです。何より絡みが少なかったことが大きい。
そして,ISのパワーは鈴鹿には程よく合っていて,コーナリングもバランスがいいという,車への好感触を持ちました。
唯一のネックは重さで,コーナー進入がなかなか厳しく,一回1コーナーでブレーキが遅れてあわわとなりました。(でも十分曲がれた=このくらいで進入したら速く走れるということ)

この日はコーナーが速い86なんかと同じくらいのペースで周回できました。もしISからNDロドやRFに乗り換えたりすると,直線パワーの違いに落胆したりするのかな・・・と走りながら考えていました。

235/265のサイズでも今のペースなら弱アンダーで安心感も高い。255/265にするとオーバー的になるのか??いずれ試してみますが,雰囲気楽しむレベルなら現状サイズで十分だなあとこれまた走っていて思いました。

車両スペックが今のままで,走りだけでどれだけタイムが縮められるか興味深いところですが,こればかりは走り込まないと分かりませんね。
せめて年に2回は走りたいのですが,なかなか機会が取れません。

また,車や走りを詰めていくほどにリスクも高まります。それも加速度的に。
この日も,クルクル回ったりコースアウトしたりする速い車を何台も見ました。鈴鹿でクラッシュなんかをやらかすと後が大変。だから無事終わってホッとしたという思いがイチバンでかかったりします。笑

そういったことを前提の上で,チョットずつ安全圏内から出て限界領域に近づいていく走りを,来年の鈴鹿走行ではチャレンジしていこうと思います。
Posted at 2017/12/29 20:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2017年12月17日 イイね!

岡国走行9(8月)・10回目(12月) IS350

気温30度と1度という対極の,8月と12月の走行記録です。

タイムは1分58秒0 vs 1分55秒3で,個人的に思っている夏冬3秒差そのものでした。
コーナリング感覚は,車両そのものもだし,タイヤも同一のZ2☆なので,ほとんど一緒。
思ったより早めにタイヤがキャーと鳴き出すところや,滑り出す箇所も同じでしたね。

で,やはりパワーは出ていたと思います。裏ストでは100m看板より結構手前から制動しないと減速しそうになかったし。

最終LAPで突っ込みそうになったのは,パッド表面が炭化したからも?後でホイールのすき間から見ると角が欠けていましたから。
タイヤを外して確認してどうするか考えないと。タイヤ代だけでなく重量級だとパッド代もバカになりません。(>_<)

走り自体はというと,後半では3速コーナーで進入減速を控えめにしてコーナー速度自体を上げることを試したのは良かったと思います。
映像を見てもそれができている時は,アクセルを少し開けてもリヤが出そうになって修正舵を当てているのが分かりました。

ただ,マイクナイトみたいにかくっと曲がるところではブッシュ潰れみたいな感触があり,ステアを切ってもヨー発生が遅れてしまうんですね。だから制動を掛けないと怖くて進入できやしない。。

そして,今日は初めてLSDがあればなーと感じました。「ここでアクセル入れても前に進めてくれるんだろうな」と。
ただ,まずは普段乗りでもシャッキリ感が増して良さげなブッシュの方を優先させたいのです。
フルブッシュだと大変なことになると分かったので,効果のありそうなデカイ奴だけでも新品にしてみようかと,調べてもらっています。

そして,次は07RRへ戻してみることを決めました。
Z2☆のエア圧を適正にしたら,サーキットからの帰路ではかなり気持ちよく滑らかに走ってくれたので,街乗り用として使う気になったのです。

07RRも随分摩耗が進んでいますが,サイズ的にもグリップ感は上なんじゃないかな?と期待してます。
タイムがどうこうより,もっといきたいのに滑るから我慢するという状況を,少しでも解消したいというわけなんですよ。
いやそれならLSDだよと言われそうですが・・・まあね。

年末年始の休みに鈴鹿と岡国を走ろうと計画していましたが,岡国の年始は全て休業になっていました。となると,年末岡国・年始鈴鹿がいいのか,はたまた年末鈴鹿のみにするか。
Posted at 2017/12/17 22:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation