• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2012年06月06日 イイね!

中古タイヤ

NBロドを買ったときについていたタイヤ,プレイズの175/65-14ですが,2回のスポーツ走行で相当摩耗が進みました。
そこで,ヤフオクでいろいろ探して落としたのが,プレイズの185/60-14タイヤです。
2011年製造で7-8分山あります。
今日,家に届きました。

しかし,ネガキャンをつけないと,またショルダーばかり丸くなる懸念があるので,対策を講じたいところ。。。

175/65と185/60の乗り味の違いも興味深いので,しっかり感じ取りたいです。

Posted at 2012/06/06 23:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2012年06月05日 イイね!

ロードスターは車の原点だ

NBロドのオーナーになってひと月。そろそろ思ったことやインプレなぞを書いていきましょう。

一番に言いたいこと。それは移動や運搬のためではなく,運転を楽しむものとして車を考えるとき,ロードスターこそ車の原点ではないかということです。

まず,小さくて軽い。
軽さは,(氷雪路面でのグリップは別として)走る・曲がる・止まるほか全てにプラス面をもたらす重要な要素です。そして,小さいボディと旋回半径4.6mの小回りは,常に気安さを与えてくれます。

次に,NAであること。
高出力エンジンを扱いきるのは難しい。また,今でこそレスポンスの良い過給器エンジンも出ていますが,NAのハイレスポンスはスポーツ走行には大切なこと。そもそも,過給器エンジンというのはとってもお金が掛かるのだ。

更に後輪駆動であること。
FFでもAWDでも普通に走るぶんには何も問題はありません。でも突き詰めていくと,違うフィーリングになります。
「全ての動物は後足で地面を蹴る」というスカイライン開発者の言葉は永遠の名言でしょう。
などと偉そうに書くまでもなく,NBロドのアクセルのON・OFFに影響されないナチュラルでスムーズなハンドリングは,DC5にはない別世界でした。
リヤを積極的にコントロールできる点こそ,後輪駆動車の醍醐味でしょう。いや,全部の後輪駆動車がそうでもなくロードスターが特にそうらしいですが。。
ついでに後輪駆動がもたらす前後重量配分の絶妙さも気持ちいいです。

そしてマニュアルミッションであること。
今では速くて賢い2ペダル車も出ていて,速さ的にはそっちの方がいいという話もある。でも,スポーツドライビングにおけるシフト操作の楽しさは,2ペダル車では絶対に味わえないもの。僕的には,死ぬまでマニュアル車に乗りたいと思ふ。。。

次は電子制御デバイスが無いこと。
これは気分的なものですが,トラコンとか横滑り防止装置などはドライバーを劣化させるだけのような気がして。ABSもそうじゃん!と突っ込まれたら困りますが,まあこれは別扱いさせてちょうだい。

最後に,スペックオタ的ですが4輪ダブルウィッシュボーンという足回り。
DC2がDC5になって足回りが酷評されたものです。今でも好きになれません。(ーー;)
対してDWBは,メカニズム的には理想型の一つであることは確かかと思います。そしてロードスターでは単なる理想的な形式を用いているだけではなく,理想的な機能も十分に生かされていると信じます。

以上がロードスターに対する思いであります。
2シーターで荷物がたくさん積めないことを除いて,自動車の理想像じゃないでしょうかね。

あ,オープンについては,特にこだわりがないので・・・
Posted at 2012/06/05 19:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | クルマ
2012年05月08日 イイね!

NBロドとDC5インテのこれから

確定していることは,遅くとも3月にはNBかDC5どちらかとサヨナラすることです。
それまで10ヶ月ほど,どんな道があり得るのか整理してみました。

まずNBロドが車検から上がってきたら,こいつでドラテク鍛錬です。
リスクを避けるためにもクローズドコースで走ります。場所は・・・県内ではなださきレイクサイドパークとか備北ハイランドくらいしかないなー
それで慣れてきたら中山へ。

DC5は冬までサーキットは休眠ですが,NBをある程度走らせてこりゃイマイチだ,なんていう印象にとどまったなら,秋口から持ち出して岡国を走らせることになるかもしれません。

勿論たまには公道を転がしますが,その前にやっておきたいのがブレーキの鳴き対策。
もうキーキーキーキー恥ずかしいのなんの!
鳴き止めの純正プレートが手に入ったので,たぶん効かないと言われたけど,やってみないことには納得できまへん。

さて,もしNBが面白ければ岡国まで視野に入れます。
冬にはDC5でタイムアタックを掛けます。新品Sを買うお金がないのですが,何とか鈴鹿ではいい結果を出したいもの・・・
岡国は余程条件が良くないとBEST更新は難しいでしょうねぇ。

その結果で,きっぱりDC5とサヨナラになるかもしれないし。
NBダメダメならDC5に乗り続けることになります。
そしてDC5のチューンを進めていくか,より快適仕様に戻していくか,2つの道があります。

反対にNB一本となったら,まずロールケージを入れて少しは格好いいホイールを組んで,ステアリングとシフトノブをモモやAUTOEXEなんかに換えようかな。

こんな感じです。
Posted at 2012/05/08 23:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | クルマ
2012年05月04日 イイね!

NB6C ロードスターを購入しました

マツダロードスターの2代目,1.6リッターのNB6後期型のオーナーになりました!
昨日電車で引き取りに行き,今は仮ナンバーで車庫に納まっています。

前々から気になっていたロドでしたが,手ごろな価格でヤフオクに出ていたので勇気を出して(笑)購入しました。(いろんな意味の勇気)

DC5インテを手放したわけではありません。しばらくは共有です。
で,名前も改変というわけです。

みんカラにはロードスターblogがありすぎなので,走り系に絞っていろいろウオッチ中です。
パーツもたくさんありますねー 欲しくなる物がいっぱい。
でも,この先どうなるか不透明なので,絶対必要な物だけ入れたらできるだけいじらずに乗っていくつもり。

車検を取ったら,サーキットで運転の仕方をおべんきょうします。
これが主目的で買ったのでね。


Posted at 2012/05/04 09:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | NB6C | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation