• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

DB8インテRの自作ダクト

DC5の前のDB8インテR時代から,ブレーキの発熱には悩まされました。
そこで冷却ダクト自作に挑戦してみました。 (2000年)

重要 ホースの出口はキャリパーに向けるそうだ。(パッドメーカー社長談の伝聞)
ホース 50φで長さ1m以上のもの。(SARD製を使用)太い方が良いが,75mm以上では破れる。
運転席側取付 インテRではボディに小穴が2個空いており,それを利用して付属バンドと針金で吊るした。開口部からカッターでカバーを切る必要があるが難しくはない。
助手席側取付 フルロック時に当たって破れないようにカバーを切り,ホースを下にはわせる。
画像は7.5J+43mmリムに225/50-15タイヤでも当たらないはわせ方。車高は35mm落ちでトーゼロ。車高を下げればもっと安全になる。
カバー内のプーリーとベルトに当たらないようにしないといけない。吊すとき,ドリルで穴を空けようとしたが堅かったので,カバーに切り込みをいれてタイラップで2箇所留め,ネジを緩めてステン針金で出口を固定した。        
そのほか ホース装着と同時にバックプレートを取り外した。
ローターの熱がゴム類を直撃するので遮熱シートを巻いた。(ABS配線も)
風が同じ部分に当たるよう,左右ホースの出口を調節。どこに向けると最大の効果を上げるのかはやってみないと分からない。
ストリートでは雨が侵入するのが嫌なので私は黒い布テープで開口部を塞いでいる。
効果は ダクト無しのときはネオバでも岡国全開6~7LAPくらいでクーリングを必要にするほどペダルが奥に入っていたが,ダクトをつけたら12LAPでフェードっぽさが出る程度になった。
Sタイヤの場合は5~7LAPでフェードがはっきり出るが,以前のようにスポンジーにはならずタッチは堅いままで踏力を要するという感じ。キャリパーとフルードも結構冷えているようでペパーロックにも効果がある様子だ。
 

 転

 席

 側
  
           
○印がタイヤと干渉しやす部分
 

 手

 席

 側


このように,自作でもちゃんと効きました。コストはホース,金具代くらいです。
しかしよく破れたものです。
最近はレーシングカーに使われている蛇腹を使っている人をちょくちょく見かけます。

Posted at 2009/01/04 15:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューン・パーツ | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45 6 789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation