• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

◆過去記事16 4年目(06年)夏 最高の車高調へ

DC5に長く乗ろうと決めて,改めて考えたのが足回りのこと。三度,純正改では面白くもないので,無限の純正形状にするかなー,などと考えていました。が,できれば50秒の壁を超えてみたいと考えるのは自然の流れ。

となると,車高調でないと難しい。真っ先に頭に浮かんだのは,渡海自動車のTraceダンパーです。
半年前に偶然shopでその存在を知ったときは,余りの高額さに興味を全くもちませんでした。他の1.5~2倍くらいの値段でしたから。

しかし,多くのトップ車両に装着され実績を挙げていることで一気に心をひかれました。
製品の品質が良く,ダンパーの減衰セッティング力がずば抜けており,この脚に換えただけでポンとタイムが短縮したというのです。見込みでは,1.5秒は速くなりそう。となれば,コンスタントに49秒台で走れることになります。

打診してもらったところ,DC5用は余りの高額に市販は断念したが,特別にレース用に造った中古品があり譲ってもよいということでした。
DC5で懸念される耐久性も抜群に高いと知り,決断しました。

装着後のインプレはパーツレビューに。

ダンパーの仕様決めにあたっては,実車をshopに運び,実走テストをしながらセッティングしてもらいました。何とも贅沢な,足回りの現車あわせということです。
その後は,もう基本的にいじりません。
減衰力について,街乗り設定は?雨天時は?鈴鹿と岡国では?と気になりましたが,「どんなときも減衰はいじる必要はない」というびっくりな回答でした。

開発者の考え方が,これまでの常識からはかなり離れている面が多いです。

ダンパー設定は車種に左右されない,数mmのストローク内で動かすもの,究極的にはLSDはいらない方向になる。
そのぶん,バネレートやプリロードは大切にしているし,車高は2mmレベルでも明らかに動きが変わる。LSDの効きやジオメトリー,ボディ剛性バランスにも影響されるが,キャンバーはあまり関係ないとか・・・

ほとんどの人が「えっ」と思うでしょう。
しかし,あの無限にも足回りについてアドバイスもしたとかで,足回りについての造詣については半端じゃなさそうです。

理論は僕には分かりませんが,ただ信じて走るのみです。
セッティングをいじる楽しみというのもありますが,ドライビングに集中できる環境というのはありがたいと思う方なんです。

ただ,乗り方もこれまでとは変えないといけないようす。四輪を接地させるようにブレーキ残しはしない方向になるらしい・・・器用なドライバーじゃないので,回数を重ねて乗り方をマスターするしかないです。

恐らくこれ以上の製品は無いという思い,自分だけの逸品を所有できるというワクワクする気持ちが後押ししたと思います。
新しい無限ブラケットを用いているので,タイロッドのバンザイも少なく,スライダーへの負荷も少ないこと,アッパーが強化ゴムであることもメリット。

残された心配は耐久性だけです。ダンパーそのものの耐久力は非常に高いようなのですが,縁石乗りまくりだとやはりダメージが大きいので,無理に乗らないようにしようと思います。DC5に乗り続ける限り,この脚を使い続けることになりますから。
Posted at 2011/10/24 20:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5過去記事 | 日記

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 567 8
9 10111213 14 15
16 1718 19 202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation