• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

NCロドで走ったこの1年

自分ではもっと長く乗っている気分なのですが,NCロドを買ってやっと1年が経ちました。
その間のサーキット走行記録を見ると,まぁ走ったこと走ったこと。
その回数実に21回!自分でもウソッと思ったくらい。

灘崎を皮切りに,備北・タカタ・岡国・鈴鹿と,ミニサから国際格式コースまでよくも走ったもんだ。

こんなに走ってよく走行資金が保ったなあと思いましたが,タイヤ代が205/50-16だと結構安く上がったことが大きいと思う。
近々225/45にサイズアップする予定で,高コストになるけどこれは規定の路線なのでしかたがない。
予定と変更になりそうなことは,最近夢見ていたパワーチューンや足回り剛性チューンはいったん白紙に戻し,OHなどメンテ系に限定すること。
そしてサイフにゆとりができたら,その時はじめて効果的なチューンを施すことに。

あんまり車を速くしたら,次に乗る車で困ってしまうという妙な考えがあるのです。。。(ーー;

ところで,今日はメンテの依頼でNCロドをshopに預けてきました。
内容はメインblogで。

NCでの前半期は,順調に速くなっていったと思いますが,備北のドリ走行はダメダメで,ABSを切ってからはタカタも岡国も落胆の結果しか出せずでした。

今回の整備で,以前のようにガンガン走ることができるようになるはずと期待しています。
そして結果も出したいぞー
Posted at 2014/10/31 21:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC1 | クルマ
2014年10月26日 イイね!

タカタサーキット走行 NC5回目

好天気に誘われて急に思い立ち,フラリとタカタへ行きました。
当然,77秒台入れを狙ってのことです。

覚悟はしていましたが,40台というびっくりな台数で,初めてのグループ分け走行になりました。
5グループの2組目で,7台で走るからクリヤはとれるはず。ただ12分が3回しかないのが残念です。

朝の内は寒いくらいで早めにタイムを出した方がいいと力が入ります。
しかし1本目は78秒08とあと少し。
ブレーキはロックしないように手前からはしょうがない。でも後半セクションの攻め具合がまだ甘いかなと振り返ります。

2本目の前に最速組の走りを上から見ました。S2や8,86など同カテゴリーのFR達です。
Wヘアだけでなく,最終コーナーも前半でスライド気味に回頭して立ち上がっているのを見て,車のセッティングがキモだなと改めて思いました。
自分の車両は最終はアンダー的で,アクセルを一瞬抜かないと曲がりきれない感じがするのです。

まだ気温低めのこの枠が大切だぞと自覚してコースイン。と,砂が新区間にばらまかれていました。ちょっと残念。
それでもウォームを済ませてアタックをかけます。
すると77秒81の電光掲示が見えてさすがにニッコリ。次ラップは77秒9です。ここでクーリング。
しかしその後はクーリング車両と絡んでしまい,アタック不発で終わりました。

3本目を迎える頃には暑くなってきました。でもまあ頑張れば77秒中盤に手が届くかなと思っていました。
休憩中,他枠でクラッシュ赤旗が出てしまい,しばし中断。AW11がどこかでコースアウトしたようです。
この後,1-2組は混走とアナウンスがあり,えっと思いました。昼休みを短縮して走行枠を確保してくれるだろうと思っていたからです。。

最後の枠は予想外に悪いタイムで終わりました。アタック3LAPとも79秒前後に終始。
帰って車載映像を見るとアクセルの踏み方が落ちていました。確かに走っていても何となくグリップが抜ける感じがあったし。
気温は高めで最高速も2km/h落ちていましたが,前回の78秒フラを出したときの方が高かったのでパワーのせいとは言えない。
ドライビングも2枠目に比べて落ちていたとも思えず,結局は路面コンディションが悪かったせいではないかと思います。

次回はしっかり走り込める日を選んでタカタに来よう。
Posted at 2014/10/26 08:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2014年10月18日 イイね!

岡山国際走行 NC12回目

2本を走ってきました。40台くらい来ないか?と心配していましたが,10数台という好条件でした。

そして,newタイヤを履き,気温も15-20℃という中,56秒中盤というこれまでのBESTを超えることができず失意のtake3であります。。

しかし,ABSが使えないことは,思う以上に足枷になったようす。
自分では,もうちょっといけると考えながら走りを詰めたつもりですが,映像を見ればこれまでとの違いは明らか。
ヘアピンにこれまで80mまで進入していたのが,120mでアクセルOFFとなれば,そりゃ遅いはず。

ブレーキの詰めによるタイム短縮幅というのはそれなりにあります。
これが最終Lapだからと奮起し,裏ストレートでガリガリいわせながらフル制動!というだけでマイナス0.2-3秒という経験も複数回あり。
あちこちの進入シーンをトータルすれば1秒レベルの遅さにつながるはず。

これがプロなら,そんなこと関係なく,コンマ秒の違いで走れるでしょう。
DB8インテ時代,備北のウエットコースで大井貴之プロに同乗してもらったとき,ABSを作動させずに激ブレーキしていたのを見て,素人とのレベルの違いを痛感したものでした。

そういう凄いテクを身につけるのは憧れではありますが,もはやこれをトレーニングするゆとりは無い。
このままでは充実したスポーツ走行ライフが成り立たないと観念したので,エビスさんに帰ってきて貰うことにします。。

クソ-
Posted at 2014/10/18 21:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930 31 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation