• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽておのブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

超速いクルマ

超速いクルマ先週の日曜日、先輩のお計らいで超速いクルマに乗せてもらいました。本体価格は緊張しない上限、ギリMAX・・いや、ちょっと超えてるかなw
それよりバチバチの限定車なのと、変な色が塗られているせいで世界に一つだけの花状態になっているため、そちらの方が気負いました。

子供の頃、300km/hまで刻まれているメーターに憧れ、新幹線を抜き去るスピードに憧れ、一応は達成し、時は流れ・・・w
今は最高速のみを追求したい気持ちは無くなりましたが、やはり四捨五入で400のスケールを表示されると、否が応でもテンションは上がります。

残念ながら、数年前に貴重なクルマを全損するという、とんでもない前科を持っている自分に、こんな新車みたいな限定スポーツカーのアクセルを踏み込むことは、執行猶予中の今は許されていません。

ただ、今まで乗ったどんなクルマより、ゆっくり走っていても「特別」ということは伝わってくるし、それがいい意味の緊張感を生んでいました。見た目は限りなく普通のコンパクトセダンなのに、足や手から伝わってくるものはレーシングカーそのもの。

代わりにもう一人、共通の知人にバトンタッチし、後部座席に座って少し攻めてもらいましたが、横Gではなく縦Gを感じるコーナリングにドン引き・・・笑
これでも有名なニュルブルクリンクでは7分半を少し切るくらいだと言うのだから恐ろしい。

最後に、もしまた乗りたいか?と聞かれれば、自分は何と答えたんでしょう。その理由を妄想していると、本当の意味で車に対し、心の底では何を重要視しているのか、紐解ける気がしたのでした。
Posted at 2023/03/23 03:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体験記 | 日記
2023年03月22日 イイね!

WASH THE DISHES

WASH THE DISHES英語の授業で、dishの複数形はesが付くと習い、??年の時を経てようやくその知識が生かされる日が来た。そういった日本の教育、なかなかオツなものですよね。

冗談はさておき、先日タイヤを注文した。整備項目が余りに多く、どうせなら走れるんだしタイヤは最後でもと考えていたが、来月から値上げだそうで、ポイント割引の金額もなかなかのものだったこともあり。

そうと決まれば、せめてホイールくらいは洗ってからタイヤ屋さんに行こうということで、歯医者の前の歯磨きよろしく、夜中にホイールを外して洗ってみたの図なんだけど・・・予想通り、裏側は洗っても洗っても取れないくらいダストがビッシリで、昔装着されていたであろう、ウエイトの両面テープもしっかり残っている。

用意した鉄粉クリーナーは一瞬で無くなり、途中で心も折れ、写真を取る余裕など一切無かった。挙げ句、重いホイールを4本も転がしたお陰で、ついでに腰も折れそうな体たらく。デイムラーオーナーは、こうして皿を洗うのが関の山なんだろう、というのが表題の件。笑

ところでこのホイールキャップ、見た目以上に、外してみるとチープなんだけど質感は悪くないというか、結構良いお値段(1枚1万円くらい?)するだけあって、妙に重厚感がある。

もちろんダブルシックスやらそういった時代の、本気のキャップに比べればおもちゃでしかないのだが、オトナのおもちゃというか、表現は間違っていると思うけどそんな感じ。

1枚だけメッキにシミが出来ているものがあり交換したい、でもホイール自体にも微妙な小キズが多いし、最終的にはリペアする計画は準備しているので、ここは後回しかな。。最後の最後に、グリルのバッジとここのキャップを交換したら完成ということで、ゴール地点を決めたのでした。

何の話やねん。
Posted at 2023/03/22 12:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2023年03月03日 イイね!

純正?非純正?ローター径を確認しよう

純正?非純正?ローター径を確認しよう3月に入って、少しだけ元気が出てきた。楽しみにしていたクルマの修理業務も滞っている中、出来ることから外堀を埋めていく地道な作戦にシフト。

愛車のデイムラーくん、もとい308型のXJには、残念な3.2Lバージョンと、4リッターの加給あり/ナシの簡単なラインナップがなされていて、足回りもコンフォート、スポーツ、w電子制御、w/o電子制御と、分かりにくいようで単純なパターンの組み合わせで成り立っている。

ただ日本に輸入されている、過給器設定のデイムラーは、いい意味で立ち位置が曖昧なため、パーツ発注に悩むところが出てきた。その一つがブレーキローター径。

ブレンボキャリパーを持つ、19インチを履くモデルはそもそも全然違うローターが装着されているのだけど、どうやら片押しの標準モデルには、フロント325mmと305mmと二種類があり、前期後期の加給ありナシで使い分けられているとか・・・

で、それは良いとして、自分がデイムラーを今後の足として使っていく上で、こういった消耗品の金額が、これ以上無いくらい良心的である事をモットーにしていたのだけど、どうやらこの325mm径ローターを、国内で安く調達するのは無理みたいということが判明。

具体的に、ブレンボ用ローターでなければ1枚数千円、1台分交換しても2万円でお釣りが来る計算のはずだったのが、その倍以上。。ローターが安い分、強化されたパッドを仕込んでやろうと企んでいたのだが、そうなると部品だけで10万コース。

もっとも、今どきのベンツなんかはノーマルでも上等な鉄ローターを採用しているせいで、1枚が10万近いものもあったりするわけだし、そもそも店に丸投げすれば10万でも足りないという事態になるんだから!そう考えればいいものの、やはり解せない。

今回は何とも納得できない買い物になりそうなので、径を間違えてはならぬ!!とただならぬ使命感に駆られ、急遽フロントホイールの着脱を決行。寒すぎて写真なし、問題なし?!

冗談はさておき、初めてセダン用の車載ジャッキを使って知ったのですが、X100となぜ形状がここまで違うのか分かって、そこは納得しました(笑)

結果、X308のデイムラーには、チャージャーモデルのノーマル用と同じ、325ディスクがついており、ロールバーも何となく太いものがついているように見えました。その割にリアにはロールバーが装着されておらず、今後カスタムとしてリアスタビの追加なんかが出来れば面白いのですが、残念ながら部品を調達するにはかなり情熱が要りそうなので却下かな。。
Posted at 2023/03/03 23:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2023年02月28日 イイね!

メジャーorマイナー、どっちなの?後編

メジャーorマイナー、どっちなの?後編さて、前編の掃除という名の化粧直しはあくまでオマケ。本題はエアコンパネルのバルブ交換。X100とX308のイルミネーションは、3種類のバルブが使い分けられていて、どれがどれか分からないので、以前もバラして調べて現物合わせで注文した経験を元に。

結論から言うと、個体差の関係でセダンの方がユニットの着脱に手間取り、コンソールに傷は付くわ、結局どれがどれか分からず外して付け直しただけのバルブが切れるという、クライフェイスにハチ状態。

しかも、よく見るとパネルを抑えている枠が割れているではないか。どうりてスイッチの一部分だけが浮いていたわけだ。締め直して元通りにすれば直るはず、とご自慢のポジドライブ用ドライバーでネジを解いていると・・・トップの画像へ。

件のエアコン及びラジオコントロールの枠は、3本のポジドライブビスで留まっているのだけど、その内の1本が普通のプラスビスになっていた。もちろんポジドライバーでは回せないので、ここだけ普通のプラスドライバーを使えばいいだけなのだが、恐らく何らかの理由(ナビの取り付けが濃厚)でここをバラした際、ビスを紛失したか間違えたのだろう。

で、そんないい加減な作業をするようなところだから、着脱時に枠を押して割ったんだしょうな。自分もたいがい素人作業だけど、素人なんだから別に問題はない。しかし、整備屋を生業にしながら、素人以下の作業しか出来ないクルマ屋があることも事実。

ネジの規格一つでここまで難癖付ける自分の人間性も疑われるが、クルマ屋ほどいい加減な職業は他にないのではないかと、つくづく感じるのであった。
Posted at 2023/03/01 00:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2023年02月28日 イイね!

メジャーorマイナー、どっちなの?前編

メジャーorマイナー、どっちなの?前編お決まりの?エアコンパネルのバックライト、俗に言うイルミネーションが切れているので、バルブ形状を確認するためにコンソールを分解。せっかくなので傷だらけになっているウッドパネルを磨いて、シフトゲートのレザー装飾は魔法の石鹸で洗ってみることにした。

写真はお決まりの?施工後であるのだけど、シフトベゼルは驚くほど、いや引くほど綺麗になった。石鹸の効能に感動したかったのだが、元の汚れは一体何なの?このクルマは工場ででも働いていたの??とにかく真っ黒だったのだ。

ということは・・・

恐らく他の部分も同様に汚れているはずで、想像しただけでおぞましい。。洗い甲斐があると前向きに捉えて乗り切ったが、本来の姿に戻ったパーツは、大袈裟に言ってただただ美しかった。

もう一つ、残念ながらウッドの方は、取り付けてしまえばそこまで気にならないにしろ、クリアが表層ではなく深層にクラックが入っている様子。雪降る夜中にコンパウンドで必死にシコシコしたが、復活はしなかった。同時に自分もダウン。都合、2週間寝込んだ・・・アホだった。

続く
Posted at 2023/02/28 22:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ カムカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3267320/car/3651395/7966047/note.aspx
何シテル?   10/11 09:54
ぽておです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
X308型デイムラー、後期型に乗っています。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
デイムラーと同じロングです。
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
ジャガー XKシリーズ クーペを全損、廃車にしました。 全世界のジャガーフリークの皆様、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation