• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽておのブログ一覧

2023年02月14日 イイね!

愛車の知らないアレコレ


思いっきりみんカラさんのパクリネタ投稿なバレンタイン。今年はとうとう自分用のチョコを自分で買い、しかもそれがあまり美味しくなかったという凄惨な事件も発生。まさに踏んだり蹴ったりだ。

余談はさておき、画像はある雑誌の1ページを切り抜いたもの。直6からV8に切り替わる時期のXJが特集されており、何か興味深い内容もあるのでは?とネットを探すこと数十分。さすがに20年以上前の雑誌、よく分からないプレミアム価格での購入と相成った。

先日交換したプラグの純正品番、ついでにこっそり実施したウォッシャー液の入れ替え等々、役立つ地味な情報が満載されており、予想以上に良いコレクターアイテムとなったわけだが、やはり注目はデイムラー仕様の少なさに尽きる。

実際、登録台数も少ないというのがトピックだったのだが、308型を掘り下げているのにも関わらず、デイムラーの事は一切触れられておらず、まるで「無かった」かのような扱いですらある。そう、この「無かった」というのがキーワードなのだ。

数年前、生涯のクルマとしてこのXJを探し始めた際、300や308が現役だった時に正規ディーラーを努めていた店(※今は違うという意)に出向いた事がある。今どきのディーラー受付とは少し違う、落ち着いた雰囲気の女性と、その奥に代表と思しき年配の男性が。

――あの〜、X308型のデイムラーを探しているのですが、少しお話よろしいでしょうか。

在庫車の上に一匹ずつ載せられているジャガーのぬいぐるみを見ていると、奥に座っていた年配の男性が出てきてこう一言。

”X308のデイムラーはありません”

在庫がない、ではなく存在自体を否定してきたのだ。

いやいや、無いこと無いでしょうよ・・・まだ20代そこそこの若造への回答として、さすがに嘘は良くないんではないですか?そんな押し問答は時間の無駄と、早々に切り上げた思い出があるのだが、恐らくこの御仁は見たことがなかったのだと、今では推測している。

あまり意味のない数字だと思うが、全体の僅か1%。100分の一、である。当時、この地元ディーラーが何台売ったのか知らないが、単純な計算上100台売って1台あるか無いわけで、実際のところ大阪や東京だとこの割合が上がることを考えると、地方都市の割当ては更に減ることが予想される。

初期モデルから換算して4年間、製造及び受注を受けたとして、少なくとも年間25台以上売る必要があり、最終年を換算すると更に廉価モデルが増産される事から、現実問題1%に満たない可能性すらあるのではないか。

意識してない、が往々にして一つの原因であることが間違いないにしろ、自分だって街中で見かけたのは首都高での1回だけ。あとは写真、もしくは中古車店に並んでいるものだけ。いやいや、最近ご近所さんで一度だけ置いてあるのを見つけたんだったか笑

何れにせよ、別にレアな個体を追い求めていたわけではないのに、どこぞの役物限定車よりよっぽどレアなクルマを、良くも悪くも足車にしてしまっているわけだが、、

大切にしないといけない変なプレッシャーで運転するのも、なんだかなあと感じたのでした。(小並感)
Posted at 2023/02/15 05:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2023年02月03日 イイね!

楽しい素人整備、座学編

楽しい素人整備、座学編試運転をすると、心なしパワーが上がったような。実際に出力は増えていないと思いますが、なんとなくムラが無くなってスムーズにエンジンが働いている感じがしますが、きっとそれは本当にプラグ交換の効果なんだと自負しています。高速巡航も、心なし燃費の向上が見られました。

さて、前回用意した交換用のプラグは、DENSOと仲が良いとされている割に純正装着はNGKが多いことから、NGKの(ノーマル)イリジウムを選択。凡そ1.5万キロの交換スパンを推奨とされてますので、次回は分かりやすく10万キロでの交換と覚えておきましょう。

で、外したプラグを見ると、どうも様子が変です。品番が全然違います。この世のものとは思えない汚いメモ書きを添付しましたが、上の品番「BKR5EIX-11」が購入した品、下の品番「IFR5N-10」が装着されていたものです。

もしかして全然違うものを付けちゃってるのかな?!と慌てて調べると、どうも品番の書き方の違いで、元ついていた方はいわゆる「両貴金属タイプ」と呼ばれる長寿命のプラグで、自分が購入したのは「一般的な」イリジウムプラグでした。

イリジウムにも種類があるのか?とか、両があるなら片方もあるのか??とか、意味不明だったのですが、どうも一般的なイリジウムプラグは片側タイプと呼んだりして、ガイシ側だけに減らない加工がされているという意味だそう。

ここで、長寿命とは何ぞや?と思うわけなのですが、長寿命=10万キロだそうで。根拠はありませんが、10万キロも絶対に問題が起きないプラグなんてこの世にないと思います。逆に1万キロちょっとで使えなくなるプラグも無いとは思いますが、運転時間を正確に計測できない以上、メーカーとしてはそういう指標を提示するしか無いのかなとも考えられます。

いずれにせよ、プラグは列記とした消耗品と考え、交換頻度を守るついでにエンジンの状態を確認してやるのが正しい整備方法ではないでしょうか。元気のなくなったプラグに無理やり火花を飛ばそうとすると、コイルが壊れ、そのコイルに電気を送るオルタネーターに負担がかかるわけですからね。
Posted at 2023/02/03 01:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2023年02月02日 イイね!

チャージ&ロング

チャージ&ロングこんなもの今更参考にするも何もないが、前期と後期には越えられない壁がある。特に日本で乗るには、その障壁は高くそびえるため、MA型ではなくMB型であることを最優先にされるのがベター。
Posted at 2023/02/02 23:06:01 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月01日 イイね!

楽しい素人整備、作業編

楽しい素人整備、作業編なかなか本整備の方が予定の関係で都合がつかないので、日々の合間に出来ることを探してやってみた。

画像は無いが今回の作業の前に、クーペで使用していたBluetoothの受信機取り付けとバッテリーの交換をしています。セダンの方は、CDチェンジャーの場所が電源のあるヒューズボックと逆側にあるため、意外と苦労しました。そしてあの時、ボロボロのXKから外した機器がキチンと動くかどうか?→動きました(喜)

バッテリーの交換は重いだけで、偶然祖母のお墓の近くにバッテリーの買取業者があったので、墓参りのついでに廃棄して460円をゲット。おばあちゃん、ありがとう。僕も大きくなりました。(?)

閑話休題、今回は素人が出来る電装品のメンテナンス、最高傑作としてプラグの交換を敢行。いずれもネジで留まっているものとしては非常に低レベルな部品であるが、なんせ数が多いため苦労する。

まずはダイレクトイグニッションを露出させて、一つずつネジを解いていくのだが、そのためのカバーが4.0Lエンジンはボルト留めになっている事に加え、若干そのネジが錆びていたり、インテークのダクトも4.2Lと違って取り付けが若干違う。

壊れたり割ったりしなければそれでいいかと、強引に樹脂パーツを剥いでいくも、カバーやカプラーを外すのは結局慣れやコツが必要になるわけで、素人は悪戦苦闘。プラグを外す→付けるという行為自体は、猿でも出来るくらい簡単なのに。

四苦八苦の末、なんとか左右8本、外したネジは何と30本、2時間掛けてようやく完了。慣れた熟練の整備士なら30分?ディーラーなら1時間?自分がプロなら、工賃はいくら欲しいか想像したり。

交換後はもちろん1発始動、偶然とはいえ、恐ろしいほど短いクランキングでエンジンに火が入るのを見るに、カプラーの接続等やらかしは無さそう。しかし外したプラグ、どうも自分の用意したものと違うぞ・・・。詳細は次回、座学編へ続く。
Posted at 2023/02/03 01:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2023年01月30日 イイね!

小失敗、いや大失敗

今回は、クーペの時と違って一切の失敗はしない、というか許さない方針で慎重にやっていたのに、いきなり初手のパーツ発注から微妙なチョンボをかましてしまった・・・。

Daimler用のグリルバッヂは処理がチープな為か?メッキが飛んでしまう現象があるあるらしく、とは言え綺麗に銀色になれば違和感は無いのでわざわざ交換もしないのが「あるあるのあるある」らしいのだけど・・・。

何れは交換したくなるだろうから注文を入れようとパーツナンバーを探索すると、なんとX308用はディスコンでX300用しか生産していない。ノーマルのジャガー(猫)マークも、300用と308用で品番が違い、価格も違う。

見た目は同じだが、確かグリルも300と308は違うと話を聞いていたので、恐らく固定の穴の位置なんかが微妙に違うのであろうと判断。308用の品番で調べているとebayでヒット。最後の一つだったので慌てて注文したのが運の尽き。思いっきり300用の品番のものが到着。しかも裏に貼られているシール、これはいつも自分が贔屓にしているイギリスのショップのものじゃないか。

もちろん価格も大元のショップで購入した方が安いし、最悪間違っていた場合でも、今どき珍しくそこのお店は返品も受けてくれるので、損害は最小限に留めることが出来たわけだが。。

最近、何かで失敗する時は、例えば通販なんかではこういう有り得ない失敗をしてしまう。色んなバイアスが掛かって、今回だと失敗注文をしたショップは過去に利用したことのあるオーストラリアのジャガーショップで、以前は本当に廃盤になったキーホルダーをゲットした経緯があったりして、信用していたのだろう。

何事も疑う必要はないにせよ、盲目になっていたのは事実。もう事故は起こしたくないと強く願う中、またしてもやってしまった。小さすぎる失敗から立ち直るのに、何日掛かるのか見ものである。

※蛇足
最後に書いた廃盤のキーホルダー云々、コレももしや?!と思い調べてみると、やはり廃盤ではなくスペシャルオーダーで注文可能だった。価格は千円ほど、、品番JHR1777。オーストラリアは金輪際クビ、ファイアー!!!
Posted at 2023/01/30 14:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ カムカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3267320/car/3651395/7966047/note.aspx
何シテル?   10/11 09:54
ぽておです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
X308型デイムラー、後期型に乗っています。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
デイムラーと同じロングです。
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
ジャガー XKシリーズ クーペを全損、廃車にしました。 全世界のジャガーフリークの皆様、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation