• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽておのブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

凄く速い車

凄く速い車久しぶりに、最新型の速い車を運転させてもらえる機会がありました。

自分は古い車が大好きですが、最新のクルマに興味がないわけではありません。お金が無いから、何とか帳尻が合うモノを探した結果、今の状態に落ち着いているだけで、余裕があれば買っているものもあるかも知れません。

とは言えその可能性は非常に低いと思うのが、今回なぜこのクルマに乗る機会があったかと言えば、友人が自宅近くの施設を訪れるのに、安心して停める場所が無いから近場を徘徊して預かって欲しいとの依頼があったからなんですね。

ハイパフォーマンスで、カッコいいクルマは沢山ありますが、結局「足」にならなければお飾りの粋を超えることは出来ません。そんな中、R8というスポーツカーは限りなく足になり得る資質を持った稀有な存在だということも感じたので、変な日記をアップした次第です。

以前、右ハンドルの個体に乗った時は、ペダルのオフセットが大きく気持ちよく乗れなかったのですが、左ハンドルだと車幅を把握しなくとも運転できてしまうので、動かしてしまえば乗用車そのものでした。

世の中には様々な理由で市場の評価が低い車があり、その際たるものが自分の愛するフォード製のV8ジャガーだと自負していますが、スーパースポーツの世界では間違いなくR8がその代表でしょう。300km/h巡航が怖くない燃費の良いスポーツカーって、GT-Rと911のターボくらい?

不遇なモノの魅力、それは王道にはない哀愁なのかも知れませんね。
Posted at 2023/01/25 01:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2023年01月22日 イイね!

ファーストオーナーの足跡・後編

ファーストオーナーの足跡・後編そのトンデモナイものというのがコチラ。

幸い、ソッチの方にはご縁もなければ毎日元気いっぱいですので、世話になる機会が無い以上あまり詳しくないのですが、「いざ」というときに服用するクスリだそうです。有名なのはバイアグラですが、こちらの方が改良品?とのことで即効性や「硬さ」により有効だそうな・・・w

そして怖いのがもう一つの方、左側の錠剤は抗うつ剤だそうで、調べてみると副作用を利用し、早漏の治療薬として処方されているそうな??もう素人にはワケワカメですが、そんなものが2つセットになってジャガーバッグのポケットに仕込まれていたのです。

まあそれはさて置くとして、クルマの中の環境や上記の諸々を鑑みるに、恐らく手に入れた個体は生涯のクルマとして購入されたんではなかろうかと推測。当時、この類の車を新車で購入出来るのは、ただの道楽でも小金持ちでもなく、もっと違う感覚であったはず。単なる憧れで選ぶものとは少し毛色が違いますからね。

そこで、自分が使うのだから最低限のメンテナンスは抜かりなく施すが、晩年は乗る距離や頻度も減り、また13年経過の重課や整備費用の高騰、もちろんそんなものに対する家族の視線は決して温かいものでは無かったと思われます。最終的に、もっと使いやすい小型の、小綺麗なセダンにでも乗り換えたのでしょう。

もしかしたら、ファーストオーナーはお年を召した方だと思うので、万が一他界されているかも分かりません。大切にはされていなかったかも知れませんが、大事にはされていたように見えます。もう、乗り潰す覚悟で。だからこそ、今の自分が引き継げて良かったなと。

海外にはX308型のデイムラーは前期・後期問わず、20万キロ30万キロがゴロゴロ売られています。それも日本よりも高い価格で。8万キロで手に入れたわけですから、まだまだ第二の人生を謳歌できるポテンシャルは十分に備えていると考えます。そのためには、早い段階で限りになく新車に近づけてやろうと、そう深く誓ったのでした。
Posted at 2023/01/22 06:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2023年01月21日 イイね!

ファーストオーナーの足跡・前編

ファーストオーナーの足跡・前編あけましておめでとうございました。

その後、順調にオイル交換を重ね、機関に問題がないことは確認できました。
順当に消耗品、特に飛ぶと大変なことになるタイミングチェーン、及びオートマのお手入れを中心に、手付かずのリア足回り、ブレーキ関係など安全に関わる部分を急ぎ手配しつつ、壊れているミラーやパーキングエイドなどを一気にやってしまう予定です。
運良く、円高の風も吹いてきましたし、パーツの注文し甲斐があります笑

とここで、書くこともなくなったので余談を。今回購入したデイムラー、ほぼほぼ個人売買に近い形で入手したのですが、限りなくワンオーナーと表現したのには理由があり、その一つが添付している写真のグッズたち。当時の国内部品番号「DSK300」が振られていることから、新車時にディーラーから贈られたものだと思います。

そんなものが全くの手付かずで、しかもジャガーの保冷バッグのようなものにしまわれていました。大切にされていたと取るか、放置されていたと取るかは個人の価値観ですが、ここは前者を採用し、前向きに生きていきたいところです。

しかし・・・、中身を確認してその入れ物を掃除しているとトンデモナイものが・・・
次回に続く!!!w
Posted at 2023/01/22 06:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2022年12月10日 イイね!

ノー車検、ノーライフ③

ノー車検、ノーライフ③結局、結論から言いますと、無事に登録は出来ました。そしてそのまま、今度は整備前の整備で、顔が利く整備屋さんへ。ここは一般車お断りじゃないですと言いながら、一般車お断りとしか思えない店なので、電話するのも行くのも、全てが緊張しますw

そして今回、何が一番のネックだったかと言えば、悪名高き車庫証明なのでした。実は合法的に車庫飛ばしをする方法が世の中には存在し、それを行使したところ、プロセスに問題があったと。もう考えるだけでイチイチ警察関係というのはイライラするのと、自分の不勉強さにも腹が立つのであえて書きませんが、そこを翌朝一発で解消させ、陸運局へ直行。ナンバー取得と相成りました。

さて、自分の名前が所有者にも使用者欄にも刻まれた車検証を、家で見返して、ようやく実感が湧いたのでした。人生で初めて自分で買ったクルマがコレ、というのもなかなかだと思いますが、海外では20万キロ30万キロの個体はザラですし、どこまで維持できるかは分からないにしろ、伸び代は十二分です。

これからどこまで手を入れるのか?

A,可能な限り、新品に戻すのみ。

この問答を常に掲げ、まずは以下の項目に着手します。
・プラグ・エアフィルター、部品手配→DIY交換
・燃料キャップ、ピクニックテーブル、部品手配→DIY交換
・エンジンオイル、短期交換
・フィルム、ナビ撤去依頼→済み

・リバースパーキングエイド→モジュール故障確認
・ルームミラー、部品手配
・ATF交換、部品手配
・リアショック、部品手配
・フロントアッパーマウント、純正品手配
・エアコンイルミネーション球切れ、どのタイプか確認後、手配
・右側ミラー、調整及び防眩不良
・タイミングチェーン交換セット、部品手配
・上記作業依頼時、エラー診断リセット

まずはこの辺がリストアップされた箇所で、その後大きくパーツの手配が必要な水廻りを夏がくる前に、といった感じでしょうか。オイル交換後のエンジン始動は更に好調で、コールドスタートが軽くエクスタシーです。

修理が一段落するか、同時進行で内外装の微修正が出来れば最高なんですが、そこはまた別のお話で。メーターのウォールナットパネルをどうするかなど、課題は山積みなのですが、今は手に入れた喜びで、修理を考えるのも嬉しい悲鳴なんでしょうか。

間に入った2人のクソオーナーさん、(再起不能の)廃車にせず今まで保有してくれてありがとうございました。半分嫌味ですから、直接伝えることは出来ませんが、半分は本当に感謝しています。ファーストオーナーが捨てたクルマを、今の今まで匿ってくれていたわけですからね。

そして晴れてナンバーが付き、自由の身になったX308型デイムラーくん、これからよろしくね。壊してしまったクーペの分も、精一杯走ってくれたら嬉しいな。その生命、尽きるまで。
Posted at 2022/12/12 03:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

ノー車検、ノーライフ②

ノー車検、ノーライフ②しかし、今回の新規登録という作業は思いの外ヘビーで、必要な書類、必要なお金、継続車検とは全く違うフローだということをようやく聞かされ、理解。すぐさま、揃ってない書類を集め、そして間違っている書類を訂正するべく奔走。文字通り師走である。まあ、職業は詩人なのだが。知らんけど。

冗談はさておき、この日は通称「予備検」狙いにシフト。奇しくも、予備検の仕組みを理解することは出来たけど、本当に焦りに焦った。次の日も休みなのだが、朝から予定はパンパン。しかも本業のお客さんとの大事な予定だったのだ。冷や汗も出ないくらい、焦ったので塩分補給。ここの味噌ラーメンは、どう見ても味噌ラーメンに見えないのだ。駐車場も完備なので、是非→「東東」

そして狙った通り、予備検は何の問題もなく取得。HIDでもLEDでも何でもないX308のハロゲンライトは、ロービームで余裕の合格だったし、高速道路では甘々のブレーキでも全て1発クリア。ここまで問題ないと、拍子抜け。というか、車検という制度がクルマから搾り取るための愚策で、車検で試していることはクルマが健康に動くかどうかとは全く関係のない作業であるからして、当然っちゃ当然なのかも。

たまたまレーンが空いていたので、僅か5分ほどでテストコースはパスし、書類の不備を解消するべく一旦退出。道中、以前オイル交換だけを親切にやってくれた、実家近くのオッチャンの元へ出向く。

向こうも覚えてくれていて、久々の再開。会話もなかなかに盛り上がる、、と見せかけて、ロングのリフトアップに悪戦苦闘すること10分。車検コースの通過より時間掛かるってどないやねん。ていうのは冗談で、オッチャンまじでゴメン。

何やかんやリフトに上げて、前回より5000km以上走った、もはや何の役にも立ってないヘドロのようなオイルを勢いよく排出。本来であれば、スラッジ除去のため回送前にエンジンオイルだけでも交換したかったのだが、仕方ない。。今回のオイル、フィルターは「捨て」と考えて、多く走っても500が限度かな。恐らく一瞬で汚れを吸収し、真っ黒になるだろうな。

クーペの時に学んだけど、オイルは黒くなるのが仕事なので、黒いオイルが出ることは悪くないのだが、精神衛生上良くないのと、これくらいの年代のアナログ系大排気量は、オイルへの依存が顕著だし、交換後は明らかにメカノイズが減るので積極的な交換は継続したいところ。

閑話休題、ノーマスクで警察へ行ったら怒られた。最終章へ続く。
Posted at 2022/12/12 02:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ カムカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3267320/car/3651395/7966047/note.aspx
何シテル?   10/11 09:54
ぽておです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
X308型デイムラー、後期型に乗っています。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
デイムラーと同じロングです。
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
ジャガー XKシリーズ クーペを全損、廃車にしました。 全世界のジャガーフリークの皆様、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation