• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽておのブログ一覧

2023年06月26日 イイね!

2回目は中整備・・・往路

2回目は中整備・・・往路前回の東下りから約1ヶ月。相変わらず故障という故障はないが、O2センサーの故障でずっとエンジンチェックランプが点灯しているのも気持ち悪いし、それ以外はエラーコードも出てないしで、サクッと交換するだけの修理プラスαをお願いに。

この間は徹夜の挙げ句、朝からヘビーな運動をしたりカラダへの負担が大きかったので、今回はイージーに行こうと画策していたのに、結局気付けば夜中の1時・・・出発は3時半だから、2時間寝れたら良い方か。。トホホ。

半分泣きながら高速に乗ると、前回同様タイムアタック状態で、かなりの記録が狙えそうな雰囲気が出ているが、残念ながら名古屋を出るまでは断続的に強い雨が降っていたのと、そもそも湾岸が通行止めでペースの上がらない都市高速を乗り継がねばならず、出鼻をくじかれた感は否めない。

新東名に入ってからはなかなかのペースを刻めたので、何とか予定の9時前にピットイン。友人宅で仮眠を取りながら、夕方の仕上がりを待つ作戦に出たが、肩や腰が痛くそれどころじゃないのでマッサージ店で揉んでもらい、家から持ってきたパンなど食べながら気絶。

引き取りに行くと、頼んでいた作業は全て完遂されており、また1歩正常な状態に近づいた。ここから先は、予防整備のオンパレードになるゆえ、別の意味で一段と険しい道程になるわけだが、安心して動かせる車体になったのは一安心。

購入して半年、約一万キロ。意外と走ったかな。壊れてるまま動かしていたクルマを労り、首都高を軽く流す。シビアな車線変更も、それなりに決まるようになったけど、やはりどこかシックリ来ない。でも、今の自分なら何が原因か分かるはず。もし分からなくても、突き止められるはず。そう信じて、明日に備えて就寝した。日付が変わる前に寝たのも、1ヶ月ぶりだな。
Posted at 2023/06/27 22:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2023年06月02日 イイね!

一度目の重整備・・・復路

さて、今回は予定がてんこ盛りだったゆえ、日帰りではなく1泊2日。翌日はメインイベントである整備ファクトリーへ朝からピットイン。「ご無沙汰です」の挨拶に快く応えて下さり、早速ヒアリングがスタート。どんな角度からの疑問にも、こちらへ向かって完璧な返答をいただけるのは流石としか言いようがなかった。

XKの時も、初回はリアショックの交換という重整備からお願いしたんだけど、どういう巡り合せかこの子も同じ作業から始めることになった。たったの2時間半しか工賃がついていないのが信じられないけれど、その他諸々の細かい部分もお願いし、結局1日いっぱいを使って仕上げていただいた。

修理中は、友達に東京観光へ連れ出してもらい、行きたかった日本橋にある老舗の蕎麦屋でランチ。女将さんに気に入られ、素敵なお土産を貰ったら、近くを徘徊して早めにファクトリーへリターン。今日はこの後、「メインイベント2」が控えているので、道を間違えないようルートのおさらい。

交換されたパーツを見て待っていると、試走しながらアライメントを何度も微調整している師匠が戻って来られた。実は以前もXKで調整をお願いした際、自分があまりに細かいセッティングを頼むので、それを見越してレーシングカー並みの緻密な調整を繰り返してくれていた(のだろうw)。



お陰で走り出しから別のクルマになったかようなビビッドなステアリングで、思わず首都高を攻めてしまったのは言うまでもない。もちろん乗り心地も80点くらいまでは回復。100にするのは難しいかもしれないが、今後は時間を掛けて95を目標に頑張りたいと思う笑

さて、生まれ変わった愛車で、みんカラで知り合った同じデイムラーオーナーへ愛を伝えるため、急ぎ代官山の某書店へ。あれだけ予習したのに見事に道を間違え、ギリギリで到着すると、隣に並べるのが億劫なくらいピカピカの個体で待っておられた。

ハンサムという言葉しか似合わないような、それでいて気さくな方で、初対面とは思えないくらい盛り上がってしまい、次の再会を約束して帰路に就いた。本当に素敵な時間をありがとうございました。改めてお礼を言いたいです。

カフェを出たのは21時半頃だったかな?そこから、六本木のビルで働く友達を拾って帰「京」するのだが、またしても道をロストし財務省の周りを徘徊。同じ京でも東の京は本当に道が難しい・・・。

カクカクシカジカを経て、結局友達を大阪へ送り届けたのは3時。自宅へ戻ったのは4時。帰りの運転がちとハードだったので、翌々日に時間差でギックリ背中になってしまったが、誕生月最後の週末を、最高に充実させてもらいました。まだまだ修理する箇所は残っていますが、これからも安全運転で東京往復を楽しみたい所存です。
Posted at 2023/06/06 14:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2023年06月01日 イイね!

一度目の重整備・・・往路

一度目の重整備・・・往路なんだかんだ、購入から約半年。タイムとマネーとフレンズの都合を集約させ、伝説の東下りへ出発。

出発前日、午後7時前。親愛なる先輩から呼び出しの電話。出動要請!て、自衛隊ちゃうねんから・・・スクランブル発進を決め、夜の街へ。しかしここでは、一生のうちもう二度と体験できないような事があったので、オールの代償は全て精算されていた。締めて70万円。後述するが、今回の整備費用の3倍以上(笑)

とは言え、睡眠時間はお金に変えられるものでも何でもなく、そこから地獄のような時間が夜中まで、、実は今回、途中下車をして古くから付き合いのある方と、小一時間、ないし2時間、3時間ほどのサイクリングが予定されており、意識は完全に崩壊。

午前5時に出発してからもちろんノンストップで中井インターまで走り、日中再び中井インター周辺をサイクリングし、菓子パンを安いコーヒーで流し込んでいざ首都圏へ。

夕刻、タッチの差で渋滞し始めた用賀でついに電源オフ。目覚めると前方に、オンナみたいな色のベントレーが停まっていた。



残念ながら運転手は都会を駆ける美女ではなかったが、先を急ぐため腹をくくって渋滞に突入。およそ40分、気を失う前に目的地に到着。あとは現地の友人に運転を任せ、近くの焼肉ショップで軽く打ち上げたら、ゆっくり風呂に浸かり就寝。10時に寝たのなんて、何年ぶりだろうねw

トップの写真は朦朧とした中、大好きな駿河湾を臨むSA。なぜかいつもトイレストップする場合はここになる。高台ゆえ開放感は抜群!
Posted at 2023/06/01 14:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2023年04月17日 イイね!

大陸のタイヤ Continental UC7 後編

大陸のタイヤ Continental UC7 後編前回、大陸のタイヤと称して、結局それが死ぬほど嫌だというのが本筋の結論であり、もはやタイヤの性能など些細なことで、どうでも良いのだ。

嘘です、どうでもよくはありませんが、結論なかなか良いタイヤだと思います。中国産も悪くないな、と。高速巡航時も安心して走れましたし、しっかり地面を食っている感覚が伝わってきます。

余談そのイチとして、タイヤのフレッシュさをここまで感じるとは思っていませんでした。スポーツタイヤならともかく、ウルトラコンタクトは庶民用タイヤなわけですから、交換したってそれほど違いがあるかな?と。

余談その二、悪気があったわけではないのは承知で、タイヤ交換ショップで空気圧をパンパンに上げられていたため、明くる日の今日、やっと適正空気圧で試走してみました。当たり前ですが、本来の新品タイヤのしっとり感が出て、路面の追従性も・・・?

余談その3、前述の大陸タイヤ。実は予め分かってましたので、だからどうというのも無いんです。ミシュランを選んだとて、プライマシーは中国製も多いですからね。そんな中、畳とタイヤは新しい方が良いという諺もあるくらいです。きっとこのタイヤが経る頃には、プライマシーは恐らくモデルチェンジが入るので、そこでまた最新へ履き替えがベストでしょう。

というわけで、交換直後の意味不明な作文はこの辺にしておいて、もう少し走り込んでからのインプレッションを思い出した頃に書きます。基本的には信頼できる無難なタイヤ、少し減りは早いだろうけど、恐らくミシュランよりはマシ。トラクションと温度帯は、共にシングルAでした。内側は、ツルンとしていなくて、目の荒い網タイツのような感じです。

こんなところでしょうか、タイヤマニアさんがいらっしゃれば、参考になりましたら幸いです。購入価格@85000円、交換代7600円の9万円強でした。
Posted at 2023/04/18 06:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2023年04月16日 イイね!

大陸のタイヤ Continental UC7 前編

大陸のタイヤ Continental UC7 前編今日は近くのタイヤ交換専門店で、激安タイヤ交換をお願いしてきました。紆余曲折あり、注文から約1ヶ月。このところ大雨が多かったので、高速道路では本当に肝を冷やす事があり、タイヤだけでも先に交換しておきたかったのですが。まだ高速走行のみ試験できでないので、前編では紆余曲折の枝葉を少し。

X308型のデイムラーのみ、17インチのへんてこなサイズのタイヤを履いているため、購入後はタイヤのチョイスに悩むだろうなということは、このクルマを手に入れる何年も前から調べていました。正確には、ポルシェ用として製造されているモノ以外、スポーツタイヤの選択肢は無いんですよね。

恐らく使用に際して、ポルシェ用を履いたって何ら問題は起きないことは分かっていますが、、大本命のミシュランを選ぶとPS2という古(いにしえ)のモデルしかありません。かといって新しいモデルとなると、激重プンプン丸のブリジストンになってしまいます。

当初、安く済むに越したことはないとプライマシー一択で考えていましたが、みん友さんのリコメンドもありコンチネンタルを検討していたところ、件のウルトラコンタクトに7シリーズが登場すると耳にしたので、ずっと待っていたのでした笑

ニュータイヤとご対面してすぐ確認したのは製造国で、UC7は全て中国製でした。可能な限り、大陸産の製品は避けて通る人生を歩んでいますが、コンチネンタルは大陸タイヤの名に恥じぬ、大陸に自社工場を構えているようで、ミシュランでもプライマシーはどうせ中国産ですから、今回は目を瞑ります。

旧UC6を生で見たことはないのですが、UC7はスポーツタイヤのように軽くトレッドもソフトに作っているようで、380のウェアー値が示すように長持ちしない系のようです。PS4Sが300近辺ですから、過度なロングライフでないことは好印象◎

実際、転がしてみるとしっかりとコシのある中にゴムの風船感があり、柔らかく地面に食い込む接地面のおかげで、制動時の安心度合いはぐっと高まりました。路面のギャップから弾かれる時間が短くなったのも、同じ恩恵でしょうかね。

とはいえ、元のタイヤは既にひび割れが散見されていたので、タイヤとしての機能はほぼほぼ死んでおり、消しゴムにもならないような硬質ゴムと化していたので、新品効果の範疇を超えているかどうかは、究極的には分かりません。最終的には自分の感性を信じて、本当に命を預けられるものなのか?見極める必要があります。

というわけで、結局は何の価値も無い素人の戯言に変わりありませんが、次回もう少し試した結論を残しておく予定です。
Posted at 2023/04/18 06:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ カムカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3267320/car/3651395/7966047/note.aspx
何シテル?   10/11 09:54
ぽておです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
X308型デイムラー、後期型に乗っています。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
デイムラーと同じロングです。
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
ジャガー XKシリーズ クーペを全損、廃車にしました。 全世界のジャガーフリークの皆様、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation