• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月21日

アクセルの反応と、幌の開閉のコツ

NCロードスターのアクセルは電子制御だそうですね。
燃費を良くする為だと思いますが、停止状態からのアクセルペダルに対するスロットルの反応が鈍いんです。
今までの車と同じ感覚でアクセルペダルを踏むと、思ったほど進まなくてつんのめる様な感覚になります。
これを改善するパーツがあるそうで、購入するかどうか迷っています。
2~3万くらいするらしいし…。

それと、今日は幌の開け閉めの練習をしてみました。

開ける時は、斜め後ろ方向に押し上げるようにすると楽に開く気がします。

閉じる時なんですが、始め、運転席に座ったままだとまったく閉じられなくて困っていました。
でも、今日、少しコツがわかりました。
その手順ですが、

1.窓を少し開けておく(または全開)
2.ロックを解除
3.前を向いたまま、両手を後ろに伸ばす
4.手で幌の取っ手を探す
5.取っ手が見つかったら両手で掴んで一気に前に持ってくる
6.ロックして、窓を閉める。

これで結構楽に行けました。
ポイントは窓を開けておく事と、取っ手を両手で掴むこと。
(窓を閉めたままだと、ロックが閉まり難いです)

そういえばマニュアルを読んでないけど、もっと良い方法が書いてあったりするんだろうか?

しかし、これで、信号待ちで開け閉めできるかな。
ブログ一覧 | 近況 | クルマ
Posted at 2008/09/21 15:53:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

中干し ヤンマー来られる 草刈り
urutora368さん

ガンダムマンホールを見に
文太の父さん

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

どうでもいい事ッス💦
大吟醸 ZIMAさん

この記事へのコメント

2008年9月21日 15:57
私もその方法で開け閉めしてるよ^^

ガラスが邪魔するからねえw

信号待ちで、バーーーンとオープンにしたら
一斉に視線がくるぞ(爆
コメントへの返答
2008年9月21日 16:45
うはっw
確かに、信号待ちで開けるのは開けたまま走るより視線が集まりそうだw
まだまだ修行が足りないです…。
2008年9月23日 0:53
僕も同じように開け閉めしてます。
開けるの2秒、閉めるの3秒、てところですね。
RHTなんかより断然早いですよ(^^)/

走りながらだと、風の巻き込みが抵抗になって、開け閉めは不可能です。
高速で開けようとして事故りそうになりました。

購入した当初は窓を開けるのを忘れて、閉じるのに苦労してました。

これから寒くなると、幌が堅くなるので、開けるのに苦労しますよ…
5秒はかかります(笑)
コメントへの返答
2008年9月23日 17:34
今日は、天気が良かったのでオープンでドライブに行ってきましたよ。
幌の開け閉めも信号待ちで出来るくらいに上達しました!
まだ5秒くらいかかりますがw

プロフィール

毎日、往復100キロを車で通勤しています。 とても環境に悪いです。 数年前に父から譲り受けたパルサーが愛車でしたが、駐車場でのもらい事故で廃車にし、現在はロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 22:10:09
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 17:45:39
NC サス・ダンパーキット交換 (リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 17:41:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ATです。 グレードはVSの幌屋根です。 色は外装が白(マーブルホワイト)で内装と幌がタ ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
走行22万キロを超えたボロ車です。父からもらった時点で走行9万キロ、下取り価格5万円と言 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation