
納車時からついていたディーラーOPらしき、HDDナビ(ADZZEST MAX550HD)を取り外し、オーディオのヘッドユニット(カロッツェリア DEH-P710)とポータブルナビ(SONY NV-U3)を取り付けました。
DEH-P710は以前の車で使用していたものですが、mp3などの圧縮音源の場合でも低音から高音までクリアで良い音がします。
サブウーファーまで付ければ下から上まできれいに鳴りますが、サブウーファーはバッテリーからの電源の配線が面倒なので今回は付けてません。
(そのうち取り付けます)
NV-U3は昨日入荷したばかりの新製品です。
ワンセグ付きと無しがありますが、車でTVをあまり見ないので無しにしました。
取り付けは通常のナビと比べると非常に簡単です。
電源はシガーソケットからだし、他に繋げるのはオプションのVICSユニットだけです。
買ったお店の駐車場で5分で取り付け完了しましたw
GPSの測位精度は問題ないです。
ただ、最初に起動したときに自社位置を測位するまで少し時間がかかりました。
普通のナビだと一瞬で測位するけどGPSアンテナ内蔵なので仕方ないんですかね。
(オプションで外付けアンテナもあります)
HDDナビと比べると、画面も小さいし2画面表示できなったりしますが、カーナビとしての基本機能は十分じゃないでしょうか。
欲を言えばFMのVICSも対応して欲しかったですね。
メモリースティックに入れた圧縮音楽や動画も再生できますが、車のスピーカーから音を出すには、ヘッドフォン端子からヘッドユニットのAUX-INに接続しなければなりません。
幸い、DEH-P710にはフロントにAUX端子があるし、IPバス変換して後ろに繋ぐことも可能です。
ポータブルナビは、取り外して使用できるので色々活用できそうです。
(自転車とかキャンプとか釣りとか)
今回は、ナビ性能を落として音質を取った感じです。
やはり、HDDナビのミュージックサーバーの低レートな圧縮音源だとイマイチ良い音はしませんね。
あとポータブルナビは初めて買いましたがなかなか使えますね。
もう一回り画面を大きくしたら普通のHDDナビは不要になりますよ?
Posted at 2008/10/19 20:31:35 | |
トラックバック(0) | 日記