• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishiktのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

九十九里浜の波乗り道路

九十九里浜の波乗り道路土曜日の話ですが、用事があって九十九里(千葉の外房)まで行ってきました。
ロードスターを買う前から、九十九里浜沿いの波乗り道路をオープンカーで走ることが夢だったので、夢が1つかないました。
まあ、実際は空が曇っていてイマイチだったのですがw
天気が良い日にもう一度行ってみたいです。

ところで、東金道路から九十九里浜までの道も有料道路なのですが、ここの料金所が無人で、しかもETCが使えないんですね。
で、ゲートのお金を入れるところが洗面所の白いやつ(なんていうんだ?)みたいな形で、そこに小銭を投げ入れるタイプなんです。

普通の車だとギリギリまで近づくと手を伸ばせば投げなくても入れられるんですが、ロードスターの場合、近づいても手が届きません!
おかげで100円玉2枚を投げ入れるときにすごく緊張しますw
もし、外したら車を下りなきゃならないし、下りるほど隙間ないし、後ろの車が待ってるし。

あれは絶対に外した金も後で徴収する為の仕組みですね。
Posted at 2008/10/19 21:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月19日 イイね!

ヘッドユニット(DEH-P710)とナビ(SONY NV-U3)に交換

ヘッドユニット(DEH-P710)とナビ(SONY NV-U3)に交換納車時からついていたディーラーOPらしき、HDDナビ(ADZZEST MAX550HD)を取り外し、オーディオのヘッドユニット(カロッツェリア DEH-P710)とポータブルナビ(SONY NV-U3)を取り付けました。

DEH-P710は以前の車で使用していたものですが、mp3などの圧縮音源の場合でも低音から高音までクリアで良い音がします。
サブウーファーまで付ければ下から上まできれいに鳴りますが、サブウーファーはバッテリーからの電源の配線が面倒なので今回は付けてません。
(そのうち取り付けます)

NV-U3は昨日入荷したばかりの新製品です。
ワンセグ付きと無しがありますが、車でTVをあまり見ないので無しにしました。

取り付けは通常のナビと比べると非常に簡単です。
電源はシガーソケットからだし、他に繋げるのはオプションのVICSユニットだけです。
買ったお店の駐車場で5分で取り付け完了しましたw

GPSの測位精度は問題ないです。
ただ、最初に起動したときに自社位置を測位するまで少し時間がかかりました。
普通のナビだと一瞬で測位するけどGPSアンテナ内蔵なので仕方ないんですかね。
(オプションで外付けアンテナもあります)

HDDナビと比べると、画面も小さいし2画面表示できなったりしますが、カーナビとしての基本機能は十分じゃないでしょうか。
欲を言えばFMのVICSも対応して欲しかったですね。

メモリースティックに入れた圧縮音楽や動画も再生できますが、車のスピーカーから音を出すには、ヘッドフォン端子からヘッドユニットのAUX-INに接続しなければなりません。
幸い、DEH-P710にはフロントにAUX端子があるし、IPバス変換して後ろに繋ぐことも可能です。

ポータブルナビは、取り外して使用できるので色々活用できそうです。
(自転車とかキャンプとか釣りとか)

今回は、ナビ性能を落として音質を取った感じです。
やはり、HDDナビのミュージックサーバーの低レートな圧縮音源だとイマイチ良い音はしませんね。

あとポータブルナビは初めて買いましたがなかなか使えますね。
もう一回り画面を大きくしたら普通のHDDナビは不要になりますよ?


Posted at 2008/10/19 20:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月13日 イイね!

やっと取り付けました!

やっと取り付けました!念願のスピーカー交換完了です。

デッドニングとスピーカーケーブルの引き込みもやったので
かなり疲れました。

まあ、作業的には3時間くらいです。

予想通り、BOSEに比べると低音がまったく出ませんね。
その代わり、中高音はすごく綺麗に鳴ります。

サブウーファーをつければ下から上まで綺麗に鳴るようになることでしょう。

とりあえずは、イコライザーで低音を上げて鳴らしています。
(限界まで上げれば十分鳴りますよ)

やはり、ディーラーオプションらしきナビは、直接BOSEに繋がっていた様で、インピーダンスの違いによりフロントが爆音になっていたようです。
スピーカーを4Ωのものに交換したら正常な音量になりました。
(リアスピーカーが鳴っているのが判るようになりました)
何より、ナビの音声が小さくなってうれしいです。
今までは、案内の音声が爆音で困ってましたw

今回、BOSEのドアスピーカーを取り外しましたが、センター&リアスピーカーは生きたままです。
そもそもセンタースピーカー鳴っているのか?という感じですがw

さて次は、オーディオヘッドユニットの導入とナビ交換&サブウーファーの取り付けです。

ナビ以外は手持ちがあるので良いのですが、ナビは買わないと…。

あと、間違って買ったカロのTS-C05Aはどう処分するか…。
欲しい人います?
楽天の最安価格の8割で売りますよ?w(\17,000)
開封済みだけど新品だし、ほとんどのマツダ車には付くんじゃないかな?

買い手がいなければ近くの中古パーツ屋さんにもって行きます。
Posted at 2008/10/13 17:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2008年10月12日 イイね!

BOSEスピーカー入れ替え方法を検討

BOSEスピーカー入れ替え方法を検討BOSEスピーカーを社外スピーカーに付け替える件、色々試行錯誤した結果、
三菱車用のインナーバッフルボードと金具を使って16センチのスピーカーの取り付けが可能でした。
(16センチのセパレートスピーカーは前車から外したものがあります)

スピーカーケーブルの引き込みは結構難しく、適当な方法で妥協しますw

隙間を埋めるためにもデッドニングは必須なので全ての作業を明日行うつもりです。

詳しくは整備手帳にて。
Posted at 2008/10/12 17:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2008年10月11日 イイね!

予想外すぎる

予想外すぎる【当初の今日の予定】

・フロントドアの内張りをバラしてスピーカーを取り付ける
・同時にデッドニング
・組み上げて、試聴。
・やっぱこの高音はいいねー。さすがカロwww
・なんか、低音足りなくない?
・じゃあ倉庫に眠っているサブウーハーも付けちゃうか。

【実際】

・フロントドアの内張りをはがす
・あれ?なんかスピーカーの形状違う??
・表面にビーオーエスイーって書いてあるぞ!?
・BOSE…!?
・途方に暮れる
・泣きながら内張りを元に戻す

ハア…
聞いてません。
予想外すぎる。
だって、スピーカーベゼルのところにBOSEって書いてないし。
中古で買ったときもBOSEって書いてなかったし。
てっきり4スピーカーモデルだとばかり。

でも、BOSEってインピーダンス違うはずだなあ。
普通に2DINのAVナビ付いてるけど平気なのか?
そういえば、無駄に音デカイのはそのせいかな?
(ボリューム1とか2で普通に聞こえるレベル)

とりあえず、今後の方針を練るか…。
Posted at 2008/10/11 14:16:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

毎日、往復100キロを車で通勤しています。 とても環境に悪いです。 数年前に父から譲り受けたパルサーが愛車でしたが、駐車場でのもらい事故で廃車にし、現在はロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 22:10:09
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 17:45:39
NC サス・ダンパーキット交換 (リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 17:41:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ATです。 グレードはVSの幌屋根です。 色は外装が白(マーブルホワイト)で内装と幌がタ ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
走行22万キロを超えたボロ車です。父からもらった時点で走行9万キロ、下取り価格5万円と言 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation