• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nishiktのブログ一覧

2008年09月04日 イイね!

ロードスターの現車を確認しました

ロードスターの現車を確認しました注文していたロードスターの現車を確認しました。
中古なんですが、すごく綺麗です。
納車が楽しみで仕方有りません。
Posted at 2008/09/04 15:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ
2008年08月26日 イイね!

パルサーともお別れの時が来たようです

先日、自宅そばの駐車場でぶつけられてしまい、ボディー部分に大きな凹みが出来てしまいました。
ボディーを切って貼ってで修理出来るそうですが、その後が心配なので、思い切って廃車にすることにしました。
現在の走行距離約24万キロ。
十分過ぎるほど走ってくれました。
サスとホイール交換してから1年経っていないのが無念ですが、こればっかりは仕方ありません。
完全に動かなくなったわけではありませんが、ここでお別れです。

次の車はロードスター(NC)を中古で買うことにしました。
納車されたら引き続きここで近況を書いていこうと思います。
Posted at 2008/08/26 22:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ
2008年08月04日 イイね!

板橋ジャンクション付近の通行止め

首都高や幹線道路、朝から大混雑 タンクローリー炎上事故(NIKKEI NET)
この事故で大変な事になってますね。

僕は、いつも埼玉方面から山手トンネルを通って通勤しているので、この場所は毎日通るんですが、首都高のWebサイトによると、復旧の目処が立っていないらしく、暫く通行止めだそうです。(上下線とも!)

なにやら、基礎部分にも影響があるようで、大がかりな工事が必要になるんじゃないでしょうか・・・。
一週間とかで復旧すればいいけど・・・。

こことかここの写真がすごいです。ぶっとい鉄骨が歪んでいるのがわかります。

とりあえず、暫くは一般道での通勤になりそうです。
困りましたねえ。

それにしても、この件での損害額って相当な額になりそうですね。
積んでいた燃料の費用、道路の修繕費、通行止めによる首都高の売り上げ減少、首都高を通れない事による損害等々・・・一体誰が責任を取るんでしょうか。
たった一台の事故で、ここまで大きな事になることもあるんですね。
事故には気をつけましょう。
Posted at 2008/08/04 18:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 首都高 | クルマ
2008年05月01日 イイね!

プラグ交換しました

前回車検時に、プラグが磨耗?していると警告を受けていたので交換しました。
イリジウムプラグを使っていたので、今回も同じもの(多分)を購入。
(イリジウムMAX)
外したプラグはなんか真っ白に焼けています。
うーむ、プラグってキツネ色が最適な焼け色じゃなかったけ?
これは空気が多すぎる時の色だよなあと思いつつ、とりあえず交換。
交換後はエンジン音が少し変わりました。
なんというか、音が少し高くなった感じですね。
一発一発の爆発音がきれいに聞こえるイメージでしょうか・・・。
あと、高回転時にエンジンがスムーズに回るように気がします。
前回交換から恐らく5万キロ以上は走っていると思うので、大分変わった気がします。

プラグの色はちょっと気になりますので調べて見ます。
エアクリBOXに穴とか開いてるとかかなあ・・・。


NGKイリジウムMAX(BKR5EIX11P)

Posted at 2008/05/01 00:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年04月27日 イイね!

フォグランプ取り付けました

フォグランプ取り付けました本当は土曜日に取り付けたかったのですが、雨で作業できなかったので、今日取り付けました。
下準備として、中古で購入したフォグランプの配線にギボシ端子を圧着しておき、分かっている長さの配線などはあらかじめ切断しておき、ギボシ端子を取り付けておきます。
これで、外での作業がいくらかスムーズになります。
配線の色分けも重要です。
適当な色で配線した場合、後々見た目でわからなくなって困ります。(きっと)
今回は、バッテリー(+)やACC電源線=赤、アース=黒、スイッチ-リレー間=青、フォグ配線=黄色で統一しました。
リレーから出ている線がそのように配色されてますので、作業時にも間違いがありません。

2時間ほどの作業で終わりましたが、作業時に何度か躓きました。

・フォグランプ横のカバーの形状不一致

まあ、ネットオークションで買ったものなので、この辺は仕方ないです。
とりあえず、付きましたが若干隙間があります。
あと、フォグ取り付け用のボルトは付いていないので別途購入しました。

・車内への配線引き込み

グロメットから引き込むべきなのですが、引き込んだ線がどこから出てくるのか見えませんでした・・・。
仕方なく、ドアの根っこ付近の隙間から社内に引き込みました。
(この作業だけで30分以上かかってます)

・スイッチの場所

スペースの少ない車ですので、スイッチの設置場所には困ります。
手が届く場所で、配線可能で、邪魔じゃないということで、ハンドル右下のヒューズボックス下に取り付けました。
右手を下のほうへ伸ばしてなんとか届く感じです。
ちなみに足でも操作可能ですwww

今回、スイッチの電源(フォグの電源ではない)はACC電源から取ってます。
そのため、通常のライトと独立して動作し、キースイッチOFFで消えます。
これをイルミネーション電源から取ると、フォグをONにしておくと、ライトと連動してON/OFFするようになるはずです。
この点は、そのうち改良したいと思います。


それで肝心の明るさですが、社内から見ていると思ったほど明るくないですね。
フォグ自体こんなものでしょうか。
55Wで120Wクラスの明るさのランプを使ってこれなので、純正の35Wランプは大分暗いのかもしれません。
でも、外から見ると、ヘッドライトと同じくらいの眩しさですので、これで問題ないのでしょう。
今後、対向車などの迷惑にならないように気をつけなくてはなりません。


フォグランプが付くと、ちょっとだけかっこよくなりますね。
付けてよかったです。

今回かかった予算は、

純正フォグランプ(ネットオークションで購入)3000円
明るめのバルブ3000円
配線、工具などで8000円
合計14000円というところでした。
Posted at 2008/04/27 21:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォグランプ | クルマ

プロフィール

毎日、往復100キロを車で通勤しています。 とても環境に悪いです。 数年前に父から譲り受けたパルサーが愛車でしたが、駐車場でのもらい事故で廃車にし、現在はロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 22:10:09
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 17:45:39
NC サス・ダンパーキット交換 (リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 17:41:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ATです。 グレードはVSの幌屋根です。 色は外装が白(マーブルホワイト)で内装と幌がタ ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
走行22万キロを超えたボロ車です。父からもらった時点で走行9万キロ、下取り価格5万円と言 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation