• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月21日

The first experience in my life.

The first experience in my life. こんばんは・・・


今日、我がPirelliが、ディーラーのお迎えで旅立って行きました。



私の人生において、初めての経験・・・



「同じ車での二度目の車検」です。(爆)


いやあ、大げさですが、ホント、自分にとっては凄いこと・・・
車検を通さずに乗り換えるか、通しても一回限りで、二度目を迎えるはるか手前で乗り換えるか・・・といったことを繰り返すこと十数回・・・といった感じだったので。

その最たるは、「浮気心」とでも言うのでしょうか。
大体が乗っている車に「飽きて」しまい、新しい車が出るたびに、色々目移りをしてしまうという状態でした。

だがしかし、今回は、すべてが刷新されたGOLFⅦGTIが登場しようが、GOLF史上最強のパワーが奢られたRが登場しようが・・・



まったく食指が動きません・・・

すっかり、いまのPirelliに満足しきっており、例え史上最強であろうがなんだろうが、500万円超を投資してまで再びGOLFが欲しいとは思っていない自分がいるようです。
昔だったら、絶対今度のRなんか、欲しくてたまらなかったはずなんですが、それよりもまだまだPirelliを弄ってみたいなと・・・

だから、まったく悩むことなく、二度目の車検とあいなりました。
相棒よ、これからもよろしくね! って感じです。


でもね、某雑誌で紹介されていた・・・カーボンボディのGTIが・・・



edition40とか言って、希少数登場したりしちゃったりしたら・・・やばいかも~(笑)


ところで初めてといえば、先週日曜日は、ちょっと都内に用事もあったので、初めて小石川後楽園に出かけてみました。

梅や蠟梅の開花を期待して・・・です。



だけど、この日は北風が吹きすさぶ極めて寒い一日・・・
圧倒的に蕾が優勢でした。



暦の上でも、「大寒」イブだったのですね。 寒いわけです。


出来ればマクロでドアップを切り取りたかったのですが、風に邪魔されて、なかなかうまくいきません。















園内には、春を待ちきれないカメラマンが多数いましたが、みな被写体に苦労していたようです。
もう少し暖かくなったら、また出かけてみたいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/21 23:29:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何年ぶりだろう?
ターボ2018さん

本物のマシーンXの衝撃!!第3回 ...
Toshi80さん

自作放射性物質シートの計測をしました
トムイグさん

快適な仮眠のためにカーペットを敷く
SELFSERVICEさん

加賀百万石 2
バーバンさん

1万円札せんべい
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年1月22日 7:41
おはようございます!

ボクは3月に3回目の車検です。
こちらも、こんなに長く乗るのは初めてです♪

車検を受けて、脚を替えたらおしまいかな・・・ と思いつつも、しばらく乗ってると思います♪
コメントへの返答
2014年1月22日 23:49
こんばんは!

アーサさんも、初体験領域ですか~♪
Ⅴの魅力は語りつくせませんね・・・

今のところ、手放すイメージが湧きません。
いつまで乗るのか、乗れるのか・・・
2014年1月22日 12:55
my pirelliも2月には2回目の車検です。
俺は今までは長く乗る方だったかな・・
乗り易いように弄っていくうちに愛着がわいて、ついつい手放せなくなり10年近く乗ってしまうことも。クルマも確実に経年劣化していくので賞味期限が過ぎて、維持りになった頃が乗り換え時と思ってます。
なので、my pirelliはまだまだ大丈夫^^

コメントへの返答
2014年1月22日 23:54
大事なことを書き忘れましたが、これだけ弄ったのも人生初です。
弄り甲斐がありすぎて・・・
それが故に、間違いなく愛着がわいています。
多分、手放さないと思います・・・手放せないと思います・・・
いつまで乗れるかな・・・
2014年1月22日 18:38
こんばんは。
イイね、を何回もタップしたいくらいですね(笑)

我が家は5月に車検です。
なぜかあのサイズの欧州車、他の車に買い換えるまでの魅力は感じません、

我が家ももちろん車検受けるつもりですよ。飽きない魅力がありますから。

車検を受けたらまた関東まで行きますよ〜。

コメントへの返答
2014年1月22日 23:59
こんばんは。
イイねは偶数回たたくと、0クリアですので、奇数回でお願いします。(笑)

そう、何故か分からないのですが、買い換えるモチベーションがないというか・・・

むしろ、まだしゃぶり足りない気がしています。こんなに素材が良い(堅牢で弄りやすくリニアに反応する)車、もう二度と出会えない気がします。
2014年1月22日 20:38
まだまだ寒い日が続きますが、梅に水仙、菜の花・・・。
ぞくぞくと早春の花たちは春の気配を待ちかねているようですね✿◔‿◔✿
私も、お花写真、TATさんみたいに上手には撮れないけれど、撮りに行ってみたくなりました!

カーボンボディのGTI♪、TATさん、絶対似合いそう♬♫
コメントへの返答
2014年1月23日 0:03
こんばんは。

花の季節はもうすぐです!
#花粉の季節ももうすぐですが・・・

咲き始める頃の花に、萌えます♪
元気をもらえるというか、何というか・・・
また、来週も春を探しに行きたいと思っています。

カーボンボディ・・・三脚は買いました。(爆)
2014年1月22日 23:03
何?Edition40??
この色なら逝きそうですな⁉︎
なんたって◯好きんですから…
;^_^A
コメントへの返答
2014年1月23日 0:09
赤は好きだが、黄色はもっと好き。
さらにオレンジときたら・・・萌え

何にしても。いわゆる「限定特別車」以外、さほど興味なしです。
2014年1月24日 0:10
仕事中なのに… ^^;
ついに 同じ穴の狢 ですね Ψ(`◇´)Ψ
心強いです(笑)

Edition40 は気になりますし、ポロの WRC仕様のRとかも気になります。
買う時は 事前に連絡を♪

ハイエナになるか、カルガモになるか、悩ましいところです(^_^)v
コメントへの返答
2014年1月24日 0:36
仕事中?
何のことです??
シゴトチュウニラインハヤッテマスケドネ・・・

小石川後楽園は、休みの日ですよ。
殿下のように、仕事なんだか湯治なんだか判らない出張は行ったことが・・・行ったことが・・・
タブンナイハズ・・・

WRC仕様の超オバフェンのPOLOはカッコいいですね~
ランチア・ストラトスやルノーサンクターボのように、そのままの外観で販売されちゃったりしたら、飛びついちゃうかもなあ・・・

あ、もちろん買うときには、隠さずお話します。(笑)
2014年1月25日 8:43
おはようございます。

車検を通さなかった事がありません。
目移りはしましたが、お金が無かったので、乗り続けるしかなく(笑)

私もまだ乗るつもりです~(^^;)
コメントへの返答
2014年1月28日 0:50
こんばんは。

これまでは、早い時期での乗り換えに美学?を感じていましたが、少しでも長く乗ってやることが大切だと、感じている昨今です。(笑)

まだまだ乗りますよん♪
2014年1月27日 12:26
現在、車というより、カメラでしょ。。。

私は、にやり・・・

まだまだ寒いけど春を感じますね~
コメントへの返答
2014年1月28日 0:52
そう、今今はカメラに興味が・・・

にやりって、何?
箱替え??

春を先取りも良いかなと思いましたが、早すぎました。(爆)
冬ならではの景色を撮るほうが今は良いかもですね。

プロフィール

「M heat http://cvw.jp/b/326994/41735121/
何シテル?   07/17 22:49
すっかり写真がメインのブログになりつつありますが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GARBINO GARBINO バンパーダクトフィニッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:29:33
遺したい情景 -タウシュベツ橋梁- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 01:23:04
サクラサク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 23:56:34

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
タンザナイトブルー&カーボン&アルカンターラ仕様にイチコロでした・・・
BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド
時代にあった車でしょうか?
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ひまわり色に一目ぼれです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation