• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月18日

タイヤの話

今日はmixiと同じです。

ウチのマチ子さん、そろそろタイヤ交換の時期です。
で、ネットでよく雑誌に広告載ってる通販の店を見ました。
マーチのサイズは215/35/18なんですが、韓国や台湾、中国産なら8000円位からありました。マジびっくり!
だから皆ナンカン使うんですね。納得しましたw
でもしんのぢはナンカン使うつもりはありません。
みんカラ見てても裏組みしたら割れた(裂けた)とかエア漏れするとかよく書いていますよね?やはりタイヤは大事なパーツ。値段で決めるのはまずいと思いました。(使ってる方ごめんなさい。あくまでもしんのぢの個人的な考えですm(_ _"m)ペコリ )


で、質問なんですが皆さんどのメーカーのタイヤ使ってますか?また、どこのメーカーを薦めますか?
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2009/03/18 08:50:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

撥水確認して、充電大会しましたょ〜 ...
PHEV好きさん

モエ活【150】~ ナンバー回 & ...
九壱 里美さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2009年3月18日 9:24
オーディオカーなら静かなタイヤ!
100諭吉防振より効果あり♪

今、沢山のメーカーから出てます^^
コメントへの返答
2009年3月18日 10:05
その中で特にオススメなのがあれば教えてくださ~い(ノ・ω・)ノ゚+。:.゚宜しくお願いします♪
2009年3月18日 11:49
こんにちは
お疲れ様です…
私は、ブリヂストンのプレイズⅡを履いてます
音は、静かな方だと思います
コメントへの返答
2009年3月18日 18:45
mixiの方でも履いてる人いました。結構長持ちしそうだとか。
候補に入れておきます♪
2009年3月18日 12:01
グッドイヤーのLS2000ですが正直うるさいです(^-^:

知り合いはBSのレグノが良いって言ってますが…

高すぎます(汗)
コメントへの返答
2009年3月18日 18:47
グッドイヤーって履いたことないです。
うるさいんですか?その分ハイグリップだったりでしょうか?
値段はまだ調べてないんですが結構BSのタイヤは人気(?)があるんですね~
2009年3月18日 12:19
値段でナンカン選んだ自分が来ましたよ(爆)
自分のは極端な扁平率+引っ張りではないんで問題なさそうです(^-^)/

カッコと静かさを優先させるならダンロップのLM703なんかは良さそうですね(((^^;)
コメントへの返答
2009年3月18日 18:51
あの値段は犯罪ですね!マジでびっくりしました(;^_^A
知り合いのダンナがダンロップ屋なんで、以前LM703のサンプル確認させてもらいました。
確かにそのサンプルでは静かそうでしたね~
2009年3月18日 12:20
自分のはダンロップLM703だったと。タイヤの中に円形のスポンジが二本走ってました。スポーツ系のタイヤよりは静かですが。値段も高くないし。ただその薄さのサイズがあるかどうか(笑)
18インチのタイヤって17に比べたらかなり高いっすよねげっそり
コメントへの返答
2009年3月18日 18:54
別のタイヤにスポンジの隙間テープ貼って走ったら静かにならないかなーとか考えたことありますw
そのスポンジって剥がれたりしないんですか??
18と17ってそんなに値段違うんですか?シビックの時からのホイールなんで17のタイヤがいくらくらいするのか知らないんです(^^;
2009年3月18日 12:23
現行ムーブの純正【ポテンザ】のなんちゃらっての履かせてますが、静かなのか分かりません冷や汗

やっぱタイヤだけでなく、足回りの状況も関係あるんでしょうかexclamation&question
コメントへの返答
2009年3月18日 18:57
その辺はどうなんですかねぇ??あの扁平で静かさを求めることができるのかも不明です(^^;
長持ちするタイヤがお財布にやさしくてありがたいですw
2009年3月18日 12:43
自分はカイザーっていう輸入タイヤをしてますよ~~カイザーならタイヤ減りはナンカンより遅いので少し硬いタイヤです!
35偏平なら確かに日本製のタイヤがいいかもしれないですが高いですね焄
BSだと多少年数がいってパンクした時35偏平ならビードがいくかもしれないのでビードがやわいヨコハマとかはどうでしょうか?そのサイズがあるかわかりませんが煜

コメントへの返答
2009年3月18日 19:05
高速でバーストとかは困りますからねぇ(^_^;
今調べたらBSはポテンザRE050しかなかったです。そんなハイグリップタイヤは必要ないっすねw
ヨコハマで調べてみまーす(^^)
2009年3月18日 12:54
車で普通?路面に触れているのは、タイヤだけです!命を運んでいます!自分や家族の命を考えて選んでみては?
コメントへの返答
2009年3月18日 19:08
ですよね~!
なんで安いからって値段で格安タイヤは出来れば避けたいんです。
ただ安い買い物ではない(オーディオパーツに比べたら安い?!)のでいろいろ検討しています(^-^)
2009年3月18日 13:15
215/35-18インチ履くならルパン?いやルマンですかね!ワラ
今僕が愛用しているのはナンカンです!
コメントへの返答
2009年3月18日 19:11
ルパ・・・いや、ルマンを検索したらありませんでした!!(*´艸`)
2009年3月18日 16:57
タイヤはどこのメーカーが安くて品質が良いのでしょうね??
ファルケンとかだったら安いのでしょうかね(汗)
レグノは静かであまり減りませんよ!!
コメントへの返答
2009年3月18日 19:27
レグノのサイズが無かったんだよぉ(T-T)

今調べてる限りじゃピレリかヨコハマか?って感じ。
サイズがない~~~~~(>_<;)
2009年3月18日 17:08
以前、オートサウンドでも特集されてたけど
だいぶ昔なので、最近のヤツは量販店(SAB)
とかで聞いてみては・・因みに私はレグノです

車の防振目的の大多数は音を付くするより
車内の静音化の方なんです・・・

オーディオ業界ではタイヤの話題はタブーです^^
コメントへの返答
2009年3月18日 19:29
オーディオのコンテストも走りながらじゃないですしねw
とりあえずネットやお店でいろいろ情報仕入れてみます!
2009年3月18日 17:26
今は、ナンカンです…値段で決めました(;´∀`)

本当は、元タイヤ屋おすすめのLM703が欲しいんですけど、、、
高いバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)げっそり
コメントへの返答
2009年3月18日 19:31
そういえばダーリンが元タイヤ屋さんでしたね!
次回もナンカンの予定ですか?
組むとき中にスポンジの隙間テープ貼って静かになるか試してみてくださいw
2009年3月18日 17:48
うちは大分市内の某館がスポンサーなんで、BSのタイヤしか履きません・・・

・・・・・。

すみません。

とりあえずBSならレグノ、プレイズかな?
今は純正だけど一応レグノだったりします。
でも次はポテンザ履きたいな~と・・・
乗り心地、静粛性共に犠牲にしていますね(汗
コメントへの返答
2009年3月18日 19:35
レグノ、プレイズ、共にサイズ設定がなかったでつ・・・
(T-T)/~~~

そのスポンサーにこのサイズ作るように言ってください!
2009年3月18日 18:16
ナンカン愛用者ですw

BSのレグノあたりがいいかと☆
コメントへの返答
2009年3月18日 19:37
ナンカンならサイズの設定があるんですよ!
でも国産じゃあまりないっすガ━(;゜д゜)━ン!!

てことは余り考える必要がない・・・?w
2009年3月18日 18:59
どもこんばんわ。

ボクも同じくナンカンを履いてます。

35扁平なので乗り心地悪いです(笑)


コメントへの返答
2009年3月18日 19:40
やはりナンカンですか~
最近は多いですよね。あの安さなら仕方ないですよ。特に車好きなら余ったお金を他の部分に回せますからねぇ。
でもみんカラ見てて結構評判悪いんで使う気にはなれないんです。
通勤用でならナンカンでも良いんですけどねぇ(;^_^A
2009年3月18日 19:45
自分もしんのぢさんと同じ理由で難関は辞めました(-.-;)

今はピレリのドラゴン履いてます♪

次はSドライブかな~
コメントへの返答
2009年3月18日 19:48
おっと、自分もたしかドラゴン☆
Sドライブって結構ハイグリップ寄りのタイヤじゃないですか??
うーん、悩むなぁ・・・
2009年3月18日 20:41
DUNLOPユーザーとしては…
LM703を推したい所ですが。

215/35R18は設定ありません(苦笑
225ならあるんですけどねぇ…。

あ、ちなみにDIREZZAはZ1もDZ101も…ロードノイズ凄いです(爆
コメントへの返答
2009年3月18日 21:21
国産てほとんどこのサイズないみたいですねぇむぅ(・´д`・;)ゞ
ここはヨコハマかなぁ・・・?

あ、きゅうすいオフにマイミクさんが参加してましたよ(^^)
2009年3月18日 21:32
あたしゃ、ヨコハマオンリー。
前はDNA GP。
今はS.drive。
とにかく、値段とパターンで選ぶんでオーディオカーには不向きですw

BSレグノは静かとは聞きますね(^^)/
コメントへの返答
2009年3月19日 8:57
S-driveならサイズあるんですよね~
レグノはサイズないみたいです~('A`)

自分は今のホイールにしてからずっとピレリです。
長持ちしましたよ~(∀`人)♪
2009年3月18日 22:41
私はアンチB●ですけど、どちらかと言えばダンロップかトーヨーが好きですね。

今は定番のルマンLM703ですが、以前の愛車に履かせていたプロクセスT1R
は静かで乗り心地もよくウエットグリップが鬼のような食いつきだったな。

ちなみに215/35-18と言うサイズもございますのでいかがでしょうか!?

コメントへの返答
2009年3月19日 9:04
トーヨーはまだサイズの確認していませんでした。
値段はどのくらいなんでしょ?調べてみます♪
ありがとうございました(^0^)/
2009年3月19日 2:26
ミシュランのプレセダPP2を着けてます。
ロードノイズは普通ですが、ウェット性能は文句ありません。
乗り心地は硬いですね。
耐摩耗性は40,000km弱行きそうです。

ミシュランの前はグッドイヤーのLS2000でした。
耐摩耗性は良いんですが、ウェット性能は悲惨でした。涙
Y社の○○○○○DNAよりマシですが・・・。冷や汗
コメントへの返答
2009年3月19日 9:14
ミシュラン!全く気付きませんでしたσ(^^;
でも今調べたらこのサイズが無かったです・・・(~ヘ~;)
グッドイヤーは設定がありましたがハイグリップタイヤのみ(*o*)

なんでこんなに少ないんでしょう・・・
2009年3月19日 9:45
コメント遅くなりましたが自分はヨコハマのエコス履いてますよ!グッドイヤーより減りが遅い気がしますよ(^o^)
コメントへの返答
2009年3月19日 9:53
今調べました!案の定設定がないです!!www
ヨコハマだとS-driveしかこのサイズは設定がないみたいですねー(; ̄_ ̄)=3
2009年3月19日 12:58
ファルケンのZIEX辺りなら(グリップは物足りないけど)そこそこ静かで
値段もそこそこ、だったかも(^^;。
前の車にはかせていたことありますが・・・ワタクシは途中で手放しちゃったんで持ちはどうなんだかww。

ちなみに現行ZE912には215/35/18のサイズありましたよ~(^O^)
コメントへの返答
2009年3月19日 17:24
ZIEXありましたね~
攻めるような走りはしないので静かで長持ちすればいいんです☆
ZE912はまだ確認してなかったので後でしてみま~す(^o^)/
2009年3月19日 23:51
純正タイヤ履けば?

安いから(゜o゜)
コメントへの返答
2009年3月20日 8:26
純正はシビック売るとき一緒にドナドナしました~σ(^^;
嫁から許可出たんでまた行きまーす(^з^)-☆

プロフィール

「11日はアンパンマソミュージアム行きまーす( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   08/08 11:11
プロフ編集の職業選択に「農業」って無いのは悲しい・・・ そんなしんのぢの今度の車はみんカラで知り合った皆が居たからこそこの車になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

緊急速報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 22:43:12
satoshi's homepage ver.2 
カテゴリ:自作派にオススメ!
2009/02/23 19:37:11
 
いろいろ画像庫 
カテゴリ:画像庫
2008/02/09 08:31:35
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
日本名しゃこまち号改め中津ピンク号(´゚ω゚)・*;'.、ブッ グレードや型式は知ら ...
その他 その他 その他 その他
最近何かにとり憑かれたように穴を掘りますwww 散歩中、野に放ってもちゃんと付いて来る ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
これで事故しまくりましたw
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
気に入ってたんですがいろいろ壊れて手放しました。 本皮シートが硬くなってて痛かったですw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation