• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠ちゃん@ゆとりキングのブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

過去の栄光と呼ばれること無き様。

過去の栄光と呼ばれること無き様。2023/9/17、コロナ禍になって以降久々に富士スピードウェイ(FSW)で開催となったマツダファンフェスタへ行ってきました。


実は人生初のFSWで、今回はDからの計らいで無料招待チケットを頂き、同じチケットを貰ったSNSの友人と行くことに。



走行希望者(抽選)のパレードランに続き、歴代レーシングカーと787Bのデモランを終え、AutoExe代表の寺田陽次郎氏による開会宣言でスタート。
寺田さんはもはやマスコットに見える件(爆)

787Bの咆哮についてはもはや触れるまでもありません。
公式YouTubeなり何なり動画があるので心ゆくまでご堪能ください(笑)

それにしても出走したのがレプリカでなく、'91年ル・マン優勝車の55号車のそれで感激しました。
解説によればブレーキは当時のカーボンブレーキは長期保管の信頼性面でスチール製に交換されているみたいですが、寺田さんもホームストレートで軽く300km出されているようでした。
解説者の「寺田さん、一切緩めませんね〜」は流石に草生えました(笑)

またしても今回が最後のデモランと言われているみたいですが…状態が良ければまた来年も走ってくれることでしょう。
何より寺田さんが1番走りたいはずです(爆)



パレードラン枠の駐車場ですが、コスモスポーツがズラリ。
しかも2桁ナンバーの多さにびっくり。



パドックは各チューニングメーカーのデモカーの展示、一部商品の発売もしていました。


私はエイト界隈では著名人化したモデルの桑田彩さんをナンパして愛車と撮影させて頂きました(笑)
スタイル抜群でプロ意識も高い方ですが、何より愛車愛には驚かされましたねぇ。
現在12万キロのエイト、潰れるまで乗りたいそうです。
是非20万、30万と乗り続けて欲しいですね。
エンジンだってマツダは幸い新品作ってくれますから長期所有の観点で言えば他メーカーよりアフターサービス手厚いです。



マツダミュージアムにて展示車両pic。
コスモAP。
1度だけ運転席に座ったことがあります。
当時はロータリーのラインナップに加えてレシプロも1.8Lと2Lがありました。
展示車は勿論13Bロータリー。


デモラン車両からpic。
IMSAに出ていたSA22C。


MAZDA3スーパー耐久レースカー。
MAZDA3は見た目に飽きたけど、1周回ってレースカーはカッコイイです。


FDJのマッド・マイクさんの車両。
流石のドリフトパフォーマンスでした👏



勿論体験コーナーや新技術の展示も。


あんまり興味はないですが、現行車の展示も一応見ておきました(笑)
どちらかと言えばニッチ市場向けの車の方が個人的には刺さります。
そういった意味ではパワートレーン度外視でMX-30が1番刺さります。
特に内装はエコとモダンを両立させていて好きです。


遂にリリースされた発電用ロータリーを積むR-EV。
ステアリングにシフトスイッチがあったので、三菱のPHEV同様バッテリー回生の強さをスイッチで替えられる仕様です。
EVでもMT車のシフトダウン同様の
感覚が味わえてMT信者の私でもハマったシステム(笑)
まぁ450諭吉前後の価格をどう捉えるかですよね。



自由に書き込めるボード。
思うことはあっても空気読めないと思われるのでノータッチで(笑)



正直に言えばマツダは過去車の魅力に救われてる部分が多い気がします。
カーラインナップもドイツ製高級車を模倣したかのような感じで、特にSUV群はMX-30を除けばコンサバそのもの。
未だに中古市場でも新世代商品群ですら大手のトヨタやホンダと比べてもリセールバリューは低めなあたり、色々な面で負けている証拠。

歴代の名車に心を踊らせつつも、現行車はもう少しリリース段階でトラブルの少ない、且つユーザーを飽きさせないクルマ造りをしていって欲しいと感じたファンフェスタでした。
それが実現出来なければ、マツダ自身も作りたいと思っているはずの、内燃機関としてのロータリースポーツなんて夢のまた夢です…。


少し早めに会場を後にし、箱根へ走りに行きました(笑)

Posted at 2023/09/24 00:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月10日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!9月11日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
もう1.5万キロ走破(爆)

■この1年でこんなパーツを付けました!
クロモリ鍛造ナット、ワイトレ
ステンレスピラーパネル
インテリアトリム
追加メーター等



■この1年でこんな整備をしました!
ガラスコーティング施工
ガラスのウロコ取り
雨漏り対策
メーター取り付け
エンジンオイルDIY交換等


■愛車のイイね!数(2023年09月10日時点)
155イイね!

■これからいじりたいところは・・・
脚変更

■愛車に一言
お高いオイル突っ込んでメンテもしっかりしてる(つもりな)ので、圧縮落ちたりしないで回復して下さい〜🤲



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/09/11 00:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月16日 イイね!

ファンから愛されるマツダとスバル

ファンから愛されるマツダとスバルよく使うガソスタでエイトの給油しようとした時のこと。
あれ、プリカカード何度差してもエラー出て引き戻されてしまう。。。
ササッとエラーコードをググると出てきた結果が磁気飛びエラー。参ったなこりゃ。
他のICカード等と一緒にしていた訳では無いので、恐らく原因は、ここのとこエイトのセンターコンソールにカードを入れっぱなしにしていたことによる熱害のような気がします。

カードの交換は無料でできるようなので(入金残高が分かれば残高の引き継ぎも可能)、取り急ぎ店員さんへ連絡。
よく見る店員さんで、以前から対応の良い方だなと思っていましたが、新規カード発行完了後クルマのことについて問いかけられ…。


妙に詳しいなと思ったところ、かつてFDと初期型のエイトに乗られていた方のようでした。
現在は違うクルマに乗られているようですが、やはりガソリン代で苦労されていたそう。
確かに通勤にロータリー…考えられませんね(笑)
ガソリン代支給されるとはいえリッター10km計算が一般的な中で、10出せるのは高速燃費。
ある程度距離がかさんだら要所要所部品交換が発生することを考えると、とっても割に合いません。
通勤の間をも価値に変えられる価値観と所得があれば話は別ですが。
それでもREを乗り継いだ経歴があるあたり、やはりコアなファンなんでしょう。
街中でもエイトは時たますれ違いますし、燃費が悪くても乗りたい、そんな変わり者が私含め世の中いっぱい居るんだなと改めて思う次第です(笑)



一方別日には初代のフォレスターに乗られた70くらいの方から声をかけられました。
この型のアクセラのデザインが好きなんだそうで。
初代〜2代目までのフォレスターは好きですね。低めでもしっかりSUVらしいスタイルに張り出したブリスタフェンダー、これこそスバルの真骨頂だと思います。(オーナーの車両はSTiでない4ATの220馬力モデル)
折角なのでお互いの車のエンジン周りやら室内やら見せあったり、エイトの話しやら過去に乗られていたGC8の話等々…。

大手のメーカーに規模が及ばない中・小規模のメーカーだからこそ創れる、一部ウィークポイントももれなく備えた(笑)独自性のあるエンジン、個性のあるスタイルのクルマを創る会社だからこそ、その特殊性に惹かれるコアなファンが多い2社だなとひしひしと感じたのでした。
まぁ個人的には、現行よりもオールドマツダですが(爆)



13(木)〜16(日)本日まで開催されているイギリスのグッドウッドフェスでのWRCカー投票でも、やはりスバルの人気っぷりが伺えます。


数年ぶりにグッドウッドフェスに戻ってきたマッドマイクも、伝説の787B 55号車も、コメント欄でイイネが大量発生していました(笑)


マツダとスバルにはこれからもコアなファンがいるメーカーであることを忘れないクルマ作りをして欲しいなと思います。



余談
一方で電動カーも別に嫌いではなく、ここ数年で最大の衝撃を受けたマクマートリー スピアリング。
1000馬力の電力に常時2tのダウンフォースがかかるのでコーナーでも終始安定(基本スピンしないと言うから驚き)。
かつてグッドウッドの最速レコード39.08sを成し遂げています。
https://youtu.be/q2UZnaE4jpE
スタート時の加速はもはやワープに近く、スタッフもこの驚き様(笑)
イギリスの道化ジャーナリスト、マットワトソン氏もゼロヨンで7.97sを叩き出して大興奮しています(笑)
https://youtu.be/bgjcwz7Qmlk
Posted at 2023/07/16 19:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月30日 イイね!

たまたま重なったキリ番と今後。

たまたま重なったキリ番と今後。奇しくも…

アクセラのODO。


エイトのODO。

特別狙っていたわけではないものの、先日またキリのいい数字を同じ日におさえました。
去年はアクセラで15万キロのキリ番おさえたタイミングはエイトでこれまたミラ番でしたが、それよりさらにレアです(笑)



エイトはともかく、アクセラも致命傷は今のとこありませんし、極力現状維持できるようにマメな点検と乗り方で付き合っていきたいと思います。

内容は整備手帳と被りますが、今回のオイル交換でもやはりオイル食い症状は発生しており(但し白煙はなし)、5000km行けると思われた交換サイクルももう少し早めた方が良いような気もしてきました。
いつも使っているのはオートバックスはじめカー用品店でよく売られている水素化精製のAPIⅢの全合成油(❌100%化学合成油)なので、耐久性がずば抜けて良い訳でもないので…。
以前より中回転域の使用が増えたことも考慮すると、4000km以内には交換した方が良いかなといったところです。


何れにせよ、最近添加剤漬けにハマりかけており、少し遅いですがオートバックスで今回ワコーズのRECS相当品での内部洗浄を行いましたので経過観察です。
オイル上がりなのか下がりなのかは中開けない限り分かりませんが、オイルの減り具合にもよるものの、回復が見込めない場合は噂の"WAKO'Sエンジンパワーシールド"を施工してみようと思います。
さっきーさんの過去動画でも、ミラに施工して300km程度で圧縮圧力が11⇒14.5キロ(最早新車の基準値超)までアップした実績があるので、オイル食い防止にかなり効果的だと思います。
これさえあれば半永久的に乗れそう(笑)
なんか、巷でWAKO'S信者が増えてしまう理由がよく分かります😁
参考⇒https://youtu.be/wjBNSFejtMg



またこれからの車2台ですが、このAZのガソリン添加剤を定期施工していきたいと考えています。

エイトに乗られている方で、オイルはマツダ純正鉱物油のゴールデン。添加剤にWAKO'Sの高級品core601を給油2回に1回添加でフィードバック走行、エンジンすこぶる快調という方がいらっしゃいます。
私もエイト用にお試しで買ったのが一本待機中ですが(笑)

これにヒントを頂きまして、エイトではこの逆バージョン。REAL-TECHの高級オイルにこの安い添加剤(レビューでは画像付きで高い評価)を2〜3回に1回のサイクルで添加という方法でやっていこうかなと。
勿論アクセラにも同じ添加タイミングで。
各レビュー添加剤漬けにして状態が悪くなったレビューなど一度も聞いた記憶がございません。


アクセラである程度一周したこともありますが、弄りより維持り体質になってきました(笑)
勿論弄りの予定も無いわけでは無いですが…人もクルマも見た目より中身の方が肝心になりつつある今日この頃です😁
Posted at 2023/06/30 18:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月09日 イイね!

春の家族旅行。

春の家族旅行。もう1ヶ月以上が経過してしまいましたが、今更載せる気になったので旅行記でも。
大人数から見て頂いている垢でもないのでサラっと書きます。
フォトギャラ化しようと思ったものの、クルマネタも少ないのでブログ化しました。
GWはどこもかしこも渋滞、挙句には諸々高くなるため、その1週前に南近畿へ出掛けてきました。



愛知のどこかのSAで偶然BKセダンに遭遇。
オーナーの方…案の定高齢めの方でした(笑)



伊勢神宮のすぐ隣の街はおかげ横丁と言い、これまた川越の小江戸のような古い街並み。
この新橋は確か平日に限りクルマで渡れます。




平日にも関わらず観光客や修学旅行(?)の学生で大賑わいでした。


お昼の時間なのでこのエリアにある昭和時代から続いてるらしい横丁そばを食べに入店。


牛骨スープと昆布出汁を合わせているらしいです。
チャーシューはチャーシューと言うより生ハム、これは豚でした。
牛骨は意外とスッキリしていましたが、個人的に昆布との相性は(?)でした(笑)



メインの目的の伊勢神宮(皇大神宮)へ⛩


入って1番遠くにあるメインの正宮へ。
祭神は屋乃波比伎神。
階段下からのみ撮影可能です。


( ΦωΦ )


ペットは流石に入れませんので、横丁散歩のみ。



鳥羽に一泊。




夕食のバイキングは中々凝ったものでした。



2日目は伊勢志摩国立公園、横山展望台へ。


以前安倍元首相時代の2016年G7サミット開催地でした。

あの集合写真は恐らくホテルの庭からですが、ここはもう少し高台になっているのでかなり広く見渡せます。


じっとしてられない💦


抱き上げの刑(笑)



三江島展望台へ。
なんか紀伊半島海岸沿いは”恋人の聖地”たるものが多いですね。




一応ハート形になっていました。



道の途中でたまたま発見した世界遺産。


日が暮れてとりあえず見てみようと歩いて行ったので、三脚も照明もなしでとんでもないノイズ💦


相変わらずフナムシだらけ🧐


蜂の巣と名付けられた岩
暗かったですが、かなり色々な岩肌が見られました。


泣く子はいねがぁ〜‼️(違)



3日目。
紀伊半島最南端の道の駅より。


「橋杭岩」
県内で百選はそもそも多すぎだろとも思いますが、これは圧巻でした。


橋杭岩は所謂火成岩で長い年月をかけて削られ、大地震の津波で陸側へ押し寄せられたようです。



折角なのでループ橋を渡って紀伊大島へ。







本州最南端の碑を見逃し、お隣の潮岬へ。
絵になりそうな景観。



またまだ海岸沿いを進み三段壁へ。
大昔のプレート運動により2つの地層から成り立っています。


これは湯の華と呼ばれる温泉沈殿物。


お隣の千畳敷。


こちらもマグマが冷え固まったままの岩盤になっています。



お昼のイタリアン。
梅の産地ということで辛い卓上調味料がタバスコの代わりに梅を使った辛いもので、なかなか相性も良かったです。



この日の最後は白崎海洋公園へ。
台風クラスの暴風で立っているのもやっとでした💦


ここは日本百選。


これは納得ですね。
少し日本離れしている景観です。


地中海来ました言われても分からないでしょう(笑)





ホテル入る前に塩まみれになったのでガソリン入れがてら洗車しました。



夕飯の懐石。


伊勢海老大きくて1番良い火の通り具合。
満足満足。



最後の日は日本のアマルフィと呼ばれている雑賀崎漁港から。


熱海にも日本のアマルフィがありますが、あちらの方がまだ似ていないか?
あくまでも地形がそれっぽいだけで、建物はちっとも似ていません。
和歌山各地に点在していた「恋人の聖地」然り、観光客の集客狙いですかね(笑)


行く直前になってあの岸田首相が被害に遭いそうになった現場と知り、規制線が貼られているかと思ったものの、既に撤廃されていました。
まぁあの方なら仕方ないかな(苦笑)


例の場所。
出港前の漁師さんが一服していました。



続いて養翠園へ。
かつての大河ドラマの撮影地だったようです。


レフを使い込むに連れて、構図やフラッシュの使うべきシーンなども理解できるようになってきました。










海が近くにある庭園なので、珍しく海の水が引かれていて、このように海の生き物が生息しています。



やっと秘境らしい光景、そこそこタイトな国道480号を上り高野山へ…


ミントさん大喜び(笑)


仏教布教の源、空海によって建てられた真言宗総本山・金剛峯寺へ。








基本的に障屏画は撮影禁止らしいですが、有名な千住博氏の障屏画はOKらしく、「瀧図」「断壁図」が採用されています。
世界遺産の寺に採用されるだけのクオリティ…
水煙の立ち方が一般クラスの画家では到底表現できないようなリアルさです。

最後に素晴らしいホンモノを拝められて満足でした。



3泊4日、TOTL1500km超えの旅行でした。

ポジションの決め方が…🤣

ー終ー
















Posted at 2023/06/09 23:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「付き合いあるD、3週前にもあのエイト居たな。
もしやエンジンお釈迦…?
後ろはほぼ絶滅危惧種となったトリビュート…!!」
何シテル?   08/21 15:12
2020/6/17始 一方的な交流は好かないので、この方なら話が噛み合いそうだなと感じたらフォロバさせていただきます。 その際はコメント頂ければ幸いです。 特に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ST XA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 05:43:48
OHLINS DFV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 11:43:37
マツダ(純正) フューエルポンプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:17:03

愛車一覧

マツダ RX-8 Crystal 8 (マツダ RX-8)
【備忘録】 車高調減衰力 伸び側 Fr:11戻しRr:12戻し 縮み側 Fr:7戻し R ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Labradella Type SiR (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
【備忘録】 車高調減衰力 Fr:14戻し/Rr:16戻し タイヤ内圧(温間時)Fr:2. ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
幼き頃の記憶。 私が生まれる1年前に両親が新居購入後すぐに買った車。 ローン返済中の為、 ...
その他 レンタカー その他 レンタカー
レンタカー・公共交通機関等、移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation