• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukiashiの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2019年3月2日

フロントガラス交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2019年1月末

メーカー納期よりも3週間以上早く届いた、
AGC製のクールベールガラス。

寒冷地仕様のワイパーデアイサー付きです。

納期に時間が掛かっていた、ワイパーモーターよりも先に届くとは想定外。

北海道での使用を考慮して、ワイパーモーターは寒冷地仕様を選択。

ですが、この時点で寒冷地仕様しか出ませんでした。
ワイパーモーター
85110-21050
29.592円

クールベールガラス
56101-21010-75
92.700円

ガラスアドヒーシブダム
56117-47010
1.510円

ガラスアドヒーシブダムNo2
56117-52040
620円

アウトサイドモールディング
5.400円

接着剤
5.800円

これで、合わせ面に入っていた気泡から解放されます。
大きくなっていた気泡の為に、剥がれる可能性が有りました。
2
表示があります。
3
心配だったガラス側のコネクタ。

この時点では接続場所が分からず、ワイパーモーターと同じでは無いかと予想はしていたものの、確信無し。

ただ、防水コネクタなら、間違いなくカウルトップの下だろうとの方向へ。
4
散々悩んであれこれ考えてた接続コネクタも、カウルトップを開けてみれば、ワイパーモーターの配線と一緒にきていた。

グレードや仕様を問わず、配線(コネクタ)が来てる部位も有る様です。

遡る事数年前、このカウルトップを交換していたのに忘れてます。
5
下記の作業は、ガラス交換より数ヶ月前の2018年12月28日。

幸い、足元のヒューズボックスまで配線が接続されていたのと、回路も使えたので、足りない部分を追加して対応します。

緑色で囲んだ部分が、デアイサーのヒューズです。
寒冷地仕様じゃなくても、ヒューズと配線は接続されてました。

でもって、付いていなかったリレーを取り付けて、スイッチまでの配線を追加します。

ECUにも絡む、逆流防止のダイオードが組み込まれている事を、ダッシュボード内側に潜って確認。

デアイサーの機能は、交換していたミラーにヒーターがついていたので、それを使って作動確認。

アイドルアップの機能も、問題なく作動したので、配線図同様に接続完了としました。
6
デアイサーのスイッチが入手できなかった為、リアのデフォッガースイッチを使ってます。

多分ランクルですが、型式は不明です。
スイッチオンから約15分程作動後にスイッチが切れます。

これで、不意なワイパー凍結にも安心です。
7
塗装されたバックドア。
ガラスのフィルムは手を付けられない為、ガラスごと交換します。

ツイスターから上のグレードに採用されていた、プライバシーガラスに交換します。
8
画像は後期型のツイスター。
ガラスは既に打ち切りで、新品は入手出来ず、中古品を手配。

ガラスだけ届くかと思ってたら、バックドアごと届きました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

リアの足回り交換

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんにちは。
毛先が柔らかい歯ブラシなら、エンブレム周りの縁磨くのに良いですね。」
何シテル?   10/26 12:31
tsukiashiです。 主だった整備の大半が完了したのと、色々有ってみんカラをやめました。 ですが、せっかく色々と投稿していた整備内容を活かせない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2代目前期型の、トヨタ カルディナに乗っています。 これまでに色々と手入れをして来て、現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation