
昨年の6月にバッテリーが突然死しました。
ガソリンを給油に行った時にバッテリーを廃棄してもらおうと思っていても持って出るのを忘れて未だに物置に有ります。
物置の片付けでバッテリーを出したので試しに充電。
一昨日から色々やってたら昨晩FUL充電になりました。
今朝ロードスターに繋いでエンジン始動してみようと思ってましたがもう一度充電器に繋ぐと容量が80%の表示。
直ぐに90%になったので突然死したバッテリーの充電時間の集計を確認してると突然死の兆候が・・・?
90%→(1時間30分後確認)FUL
90%→(1時間20分)FUL
90%→(2時間)FUL
90%→(1時間30分)FUL
90%→(1時間30分)FUL
90%→(2時間)FUL
90%→(1時間30分)FUL
90%→(2時間)FUL
90%→(1時間30分)FUL
90%→(1時間30分)FUL
90%→(1時間25分)FUL
90%→(1時間50分)FUL
90%→(40分)FUL 突然死する前の2023-06-09に充電
突然死の前だけ90%からFULになる時間が短いです。
遠出の前に充電して90%からFULまでの時間を確認すれば
出先での突然死は回避出来るかも?
バッテリー交換後の試運転ではエンジンが始動しないかもと
不安で下りになる場所を選んで停車。
押し掛けの予行演習をして、その後も下りで停車。(笑)
ブログ一覧 |
ユーノスロードスター | クルマ
Posted at
2024/10/20 12:03:30