
嫁がもらったミニ耕うん機、放置期間が
長かったらしくエンジンが始動しません。
プラグを確認しようと思ったら手持ちの
プラグレンチは小さくて使えません。
エアクリーナーを外してキャブへパーツクリーナーを
吹いてスターターの紐を引っ張るとエンジンが始動して
3秒ぐらいアイドリングします。
何度か繰り返しても3秒ぐらいで止まってしまいます。
フロートチャンバーのガソリン抜きノブを引っ張っても
ガソリンが出ないのでフロートチャンバーを取り外し。
フロートは上がったままで下がりません。(笑)
ニードルバルブを青緑色のボンドで接着したみたいに
なってたのでフロートを外してニードルバルブを抜き取り。
ニードルバルブとノズル穴を掃除して元に戻して動きを確認。
フロートチャンバーを取り付けようと思ったらパッキンが
変形してて定位置に上手く取り付け出来ません。
悪戦苦闘の末マスキングテープを使ってパッキンと
フロートチャンバーを取り付け。
燃料コックを(出)の位置にしてガソリン抜きノブを
引っ張るとガソリンが出てきました。
(手が汚れて作業中の写真を撮って無いので作業後の画像を)
さて、エンジンは始動するかな?
キャブにパーツクリーナーを吹いてスターターの紐を引っ張るを
何度か繰り返すと止まらずアイドリングが続く様になりました。
10分ぐらい放置しても止まらないのでエアクリーナーを付けて終了。
Posted at 2024/09/29 11:04:37 | |
トラックバック(0) |
mm306 | クルマ