
9日の昼にワイヤーグリース欠品のメールが来てた。
「次回の入荷予定のご案内は、2025年04月23日頃を予定」
もしかして来月になるかもとメンテールーブを通して付け様と思ったけど天気が悪く1週間ぐらいは乗れそうにないので取り付けず。
11日の早朝にメールを確認すると午前3時頃に発送メールが来てたので付けなくて良かった~。
ワイヤーインジェクターでスプレーグリースは充填した事無いけど
メンテルーブより充填し難いと思うので対策しておく事に。
コーヒー瓶の蓋にシリコンチューブを挿してブレーキやクラッチの
エア抜きに使ってたのを再加工します。
アクセルケーブルが挿せる大きさに穴を広げます。
カッターナイフで切り抜き。
丸穴を追加して凹文字部分を水研ぎ。
角穴と丸穴にケーブルとチューブを接続。
瓶に蓋を取り付けて完成。
上の方で写ってるので何を接続したかバレバレですが全体像を。
ワイヤーインジェクターに釘を挿してオイルチェンジャーをポンピング。
おっ、ちゃんとポンピングが重くなる。
しかし10秒後にポンピングするとスカスカです。
釘を抜いてもポンピングは重くなるのでワイヤーインジェクターを取り外し。
ポンピングしてみると重くなりますが止めると5秒後にはスカスカになってます。
直ぐにスカスカになるのでポンピングしならがスプレーしないと。
効果が無いと泣けるのでオイルチェンジャー無しは試さないでおきましょう。(笑)

Posted at 2025/04/12 12:06:44 | |
トラックバック(0) |
ユーノスロードスター | クルマ