ヘッドライトのカラ割り作業中にのちに使うであろうH4のオスソケットを探しておりました。
諸事情でH4の所にH1バルブが入り込む仕様になるためAmazo◯の一画にそれを見つけてしまいました。上の商品説明ですが。
H4男性ホルダーライン?…。謎は深まるばかり、気になり過ぎてソケット探しドコロでは無くなりました。
ウッドデッキをお片付けしないと冬場に出しっぱなしにしとくと雪解けまでに腐食や降雪の荷重や屋根からの落雪等による衝撃で1年も保ちません。
春にウッドデッキを運び出した時に足に(ウッドデッキのね)履かせるタイヤが1個壊れました。端材で作ったのに4〜5年もちました。私の中で「足かせ君1号2号」呼称してます。ちなみに壊れたのは2号の方(そんなのどーでもいいんですが)
箱状にしてウッドデッキの足が入ります。夏場トラクターが格納されている倉庫まで片輪じゃモテないので急きょ制作します。
柱の角材のサイズを確認して切り出します。
出来ました。タイヤつけて終了。
端材が出たら予備もう1個作っておいた方がいいかも。いつ1号が壊れてもいいように。
足かせ君1号2号を装着。
タイヤが小さいので側溝の穴や継ぎ目にハマると厄介。
ビール箱を当てていますがコチラを持ち上げエッチらオッチラ押して行きます。コレが終わると冬タイヤの準備かな?
昼間はともかく上下防寒しないと通勤もキツくなってきました。(特に帰り道)さすがにデイライトだけでは前が見えませんのでLOW点灯。
気持ち、もうちょい青くてもイイ気がしますが仕方ない。
先週末暴風警報発令により我が家のオーニングが根本から外れスクリーンが軸から取れてしまいボロボロになってしまいました。(上の画像は借り物、我が家のは斜めの突っ張り棒は無い安物タイプ)
幅188センチの幌型(シート)を製本用のデッカいホチキスで1ミリも隙間もないほどに打ち込みました。元々付いていたホチキスは10〜15センチおきに止めてあるだけの簡素なもの。188センチ端から端まできっちり止めてさてレールに入れようとと差し込みま…アレ?レールとホロのホチキス止めが逆さま?(ショックのあまり画像を撮ってませんでした。)プライヤーとマイナスドライバー片手に100本以上止めたホチキスを外す作業。(過去一自分の無知な行動にガッカリ)

今度は製本用のではなく普通サイズのホチキスです。3列ちょっと使い全て止め終わりました。
パイプに巻き付けこのままタル木に止めてましたがこの状態だと風に煽られてロールしたパイプを逆回転してしまい巻き取る軸を引きちぎり挙句の果てに飛ばされてしまうために巻き取ったロールを止めたタル木を挟んで「コの字」で屋根というかカバーを付けないと同じ事の繰り返しになります。
頼まれたDVD1枚を携え50キロチョイのところにある友達の家に出かけました。
きっちり同じ量で満タンにしたら、あれ?リッター70超えてる?トロトロ運転を心がけてましたが初の70キロ代。2度3度計算し直しました。|
そうだ!アルミ板曲げ機作ろう カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/14 22:29:12 |
![]() |
|
続:4WDデフロックスイッチのイルミ加工 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/11 16:30:34 |
![]() |
|
自作 続:4WDデフロックスイッチのイルミ加工 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/11 16:30:14 |
![]() |
![]() |
トヨタ RAV4 令和2年4月に発注し7月20日納車。翌日6時間かけて本日富良野まで試運転しにきました。「 ... |
![]() |
腰痛の救世主! (三菱 その他) 毎日仕事上がりに1〜2時間畑仕事の合間にいじってますが中々進みません。 |
![]() |
むーんらいと誰方? (ホンダ スーパーカブ スタンダード50) 92年式のスタンダード。雨ざらしだった知人のカブを廃棄寸前で譲り受けフレームから組み立て ... |
![]() |
トヨタ ピクシス トラック 暇が無く最近めっきりご無沙汰。いかがお過ごしでしょうか? |