• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドラゴンアコードのブログ一覧

2023年08月23日 イイね!

IS500Fパフォーマンスファーストエディション

IS500Fパフォーマンスファーストエディション走行距離が2千キロを超えましたので、少しアクセルを踏んでみましたが、このクルマの加速力半端ないです!
カタログ上ですと、0~96キロ 4.4秒だそうですが、自分が今まで乗った4輪車の中では断トツですね。自分は1992年製のメルセデス500Eを基準としていたのですが、当時の330馬力とISの481馬力は比較になりません。

ホンダのブラックバード(1100cc 0~100キロ3秒以内)の方が加速力は高かったですが、4輪車の加速力もまた格別です。

IS500は、外見はおとなしいですが、ハッキリ言ってモンスタ-マシンであることをオーナー初めて体感しました。販売店の試乗では何もわかりませんよ!
Posted at 2023/08/23 17:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

日本車が一番という人

日本車が一番という人いますが、どうでしょう?
確かに安くて壊れない! アルファードのような豪華な車もあるし、ランクルみたいに信頼性抜群のクルマもあるにはあるけど、、、。

自分は、W124(ベンツ 1990年代のメディアムセダン)2台、w204、
BMW5シリーズを過去に乗りましたが、それと日本車を比較するとどうしても、
日本車が一番の発想には至りません。

メルセデスのW124時代の車づくりって、誰の物まねではないベンツ独自の発想の塊です。実車を目の当たりにすることにより、ベンツの車づくりの哲学を学びました。そんなオリジナルな発想こそが、今の時代に世界をリードするカンパ二ーとして君臨することができるのではないでしょうか?

やはり、車の本家はドイツです。この事実を知らずして車は語れないと思います。
クルマの本家はドイツだとすれば、日本車は分家です。車に限らず現代の文明社会って、西洋文明が発祥であり、政治・技術的なけん引者は欧米の技術に起因していることが現状です。そこは外すべきではないと思います。

ですから、自動車の開発に関しても、基礎的な技術力については、日本が革新的な技術を発明したことはなく(ハイブリッド・水素燃料電池は別)枝葉末節な部分を磨き上げた車を世にだしているに過ぎないのではないかと思います。

今回自分が購入したレクサスIS500Fパフォーマンスファーストエディションですが、1992年型メルセデス500Eを現代風にリファインしたらこうなりました的な車だと思っています。この程度の進化が、日本のメーカーの技術的進化であるのかと思います。レクサスIS500は欲しいクルマでしたが、自分にとっては懐かしの車です。

LEXUSの営業スタッフの方は、高級車レクサスを扱う自分たちも高級な人種と勘違いしてる感が見受けられます。車の本質を分かっている人が何人いるのかどうか?恥ずかしいですね!
レクサスってプレミアムジャーマンカー御三家から見ると、こんな位置づけにしか見えないと思いますよ。勘ちがいしない方がいいですよ!

Posted at 2023/08/12 20:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月11日 イイね!

良いクルマです!

価格もそれなりにしますし、現状では正規販売店では購入できませんが、V8サウンドを聴くと特別な車に乗ってる感がキモチイーです!
Posted at 2023/08/11 15:57:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月29日 イイね!

レクサス〇〇店 応対凄すぎ!

レクサス〇〇店 応対凄すぎ!

最初は、自分はIS500が欲しくて、レスサスのある店舗に伺ったのですが、
商談さえもNGでした。唯一商談待ちの名簿登録でした、、、。

この環境を打開すべく、八王子の某中古車販売店で車両を購入いたしました。
ただ新車保障継承は、最寄りのレクサス店とのことでした。

そんな訳で〇〇店に電話すると、予約の前に車検証のFAXをしてくださいとのことでした。
後日FAXをしたのですが、日程は自動的に後ろになってしまいました。

あと不満ですが、ボディカバーをセキュリティー上欲しいと依頼したら、
代金を支払いの上注文せよとの事で、支払いに出向きました。
その後、2週間以上経っても音沙汰なしです。

そんなレクサスで、契約したい人はお勧めします。
素晴らしいご対応だと思います。
一気にレクサスファンになってしまいました、、、。
レクサスは最高です!間違いない。

Posted at 2023/07/29 19:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月21日 イイね!

LEXUSブランドについて

この度、IS500購入する運びになりましたが、
レクサスユーザ-やファンの方には申し訳ありませんが、今までレクサスは購入候補になってませんでした。なぜかと言えば、例えばドイツのプレミアム御三家と走行性能で比較すると?って感じですし、外見ではスピンドルグリルどうなの?って感じだったので。
それでも最近では、まあまあ似合って来たとも感じています。
人それぞれ好みがありますからね。

だだひょんなことから、レクサスのオーナ-になってしまったのですが、、、。
IS500は、自動車業界が電動化を推し進めている中で稀な車だと思います。
この車の長所は、コンパクトなボディーに自然吸気エンジンV型8気筒5000ccエンジンを搭載して、 なおかつストリートユースの乗り心地を実現した点に尽きます。
自分は外見にはこだわりがなく、それなりに主張があれば良いのかと思います。
これがレクサスでなく、例えば日産スカイラインに同じV8の5Lエンジンが乗っていたら、買っていたかもしれませんし。

肝は走りの味です。走行フィーリング?ってやつですかね。
でもこの先何年乗れるかな?10年は無理かもしれません。
健康寿命というのもありますから、6~7年乗ったら売却するかな?
Posted at 2023/07/21 21:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダ車について http://cvw.jp/b/327300/43489593/
何シテル?   11/25 10:50
ホンダグレイスは、サイズ、乗り心地、燃費の良さ、後席の広さ等、ほぼ完璧な車ですが、車好きとしては他に欲しい車が出来てしまったので乗り換えます。 7月頃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドラゴンアコードさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 03:39:15

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2023年8月4日納車されました。 現在慣らし運転中です。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ラフェスタハイウェイスターは、運転しやすく電動スライドドアーで使いかってに不満なかったの ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
メルセデスに不満はありませんが、 足を投げ出すタイプについて、年齢と共に乗降性やドライビ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
好みの話ですが、あえてエレガントグリルを選択しました。 自分は、エレガントというより、ク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation