• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

琵琶湖大橋

琵琶湖大橋糞寒い。朝方などは氷点下だ。
これは山の方に行ってはアブナイと思い琵琶湖へGo。
今回は定番の湖周コースではなく琵琶湖大橋を渡って湖東へ抜けてみた。
ここに来るのは3年ぶり、おは琵琶以来であるな。
あの時は残っていた、道の駅びわこ大橋米プラザの観覧車はもうだいぶ解体が進んでたよ。

写真は現在廃墟マニア垂涎の地、ピエリ守山。
何故こげな幹線から外れた場所に作ってしまったのか全く不明。
琵琶湖大橋大橋が幹線になると思ったんだろなー。
だが堅田と守山をつないでどれほどの効果が。しかも有料道路だし。

ピエリ守山から琵琶湖大橋を一枚。


Posted at 2013/12/16 00:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年11月02日 イイね!

再びの鈴鹿スカイライン

再びの鈴鹿スカイライン三連休だが総統、見事に寝坊しちゃったので
遠出はやめ。
近場で紅葉が来てるあたりと言う事で
鈴鹿スカイライン行くよ。
ネット情報によれば今が最盛期のハズ。
インターネット便利だ。

うーん。来てはみたものの
やっぱし高山みたいな鮮やかさが無い気がするが、まあしょうがね。
去年は木曽駒で大当たりを引いたのだが、今年はもうダメかー

Posted at 2013/11/10 18:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年10月21日 イイね!

信貴生駒スカイライン

信貴生駒スカイラインここまで来たし、という事で
半ば義務のように信貴生駒スカイラインへ。
わざわざ走っておいて何だが、総統:的にここはあんまりオススメではない。
というか¥1300というのが高価いと思う。

大した規模もなく線形が絶妙と言う訳でもなく、
何よりスカイラインっぽくない道なので。
標高的に樹林帯を走る道で展望なし、所々で景色が開けるが見えるのは大阪と生駒/奈良の市街地だけだし。
信州の道を走ったりした後だと、何でこのレベルで金取れると思った?とか考えちゃうのだよな。

という荒んだ精神を癒すべく生駒聖天さんに参拝。
この断崖は凄いな


Posted at 2013/10/27 23:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年10月20日 イイね!

酷道だっけか? R308暗峠

酷道だっけか? R308暗峠久しぶりに信州絶景ドライブしたお陰で
また山走りてぇ欲が盛上がった総統:だったのだが、
そう遠出ばかりもしておられぬ。
手近な所で何時もの大峯とか大台ケ原とかも
10年に一度とか言う台風が過ぎた後ではなー
と言う事で、生駒山に行ってきた。

R308での生駒山越え、暗峠ね。
ここはソッチ系の人には有名な酷道と云うコトになってるのだが、
総統:的には、所謂酷道とはちょっと意味が違うのではないかと。

酷道と言ったら普通は通過困難路のコトを指すを思うのだが、
ここは通過困難ではないから。
狭かったり急勾配だったりはするものの、道自体は良く整備されてて
地元民も普通に使う生活道路だ。
つまりここの酷とは道自体の酷さではなくて、
単なる生活道路をそのまんま国道指定しちゃったよと言う行政の酷さのコトという解釈でOK?

国道指定しちゃイケナイレベルの傾斜も出てくるけどね


そして暗峠。
ここが全線で一番危険な場所と思われ。
峠から急に断崖に落ち込むような急坂、に加えて下りながらの急カーブで
タダでも視界が悪いのに、更に誇道橋があって陰になって先が全く見えない。
んでココから車やらバイクがバリバリ出てくるのよ。
向こうからだとかなりの急坂なのでかなりエンジン吹かしながら。
絶対事故起るだろココ。

Posted at 2013/10/26 23:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年10月15日 イイね!

2013秋 ビーナスライン

2013秋 ビーナスライン3連休の〆は...
八ヶ岳まで来たらここを走らずには帰れませな、のビーナスライン。
中部山岳地域は絶景ドライブルートの宝庫で、ベストを選べを言われても選びきれないほどなのだが、総統:的にはここのエントリーは鉄板。
北ア・中ア・南アに八ヶ岳に浅間、条件が良ければ富士も見える超絶展望の場所をクルマで走れるとか、いいのかソレは。

まずは蓼科区間。この辺は樹林帯を抜けるワインディング。
時々視界が開けて蓼科山が見える。これがまた綺麗な山容なんだ


そして総統:お気に入りの霧ヶ峰区間。
ここは草原帯で眺望抜群&線形も良くて走りやすい。
もうここが日本一でいいよ、と思うくらい気持ちいい。サイコー(^^)/


美ヶ原区間は樹林帯と草原が交互に現れる、これまた楽しめる道。


ここまで来たら美ヶ原の白眉、王ヶ鼻まで歩いて行くところだが
総統:、時間的に今回は自重。
王ヶ鼻に行くなら午前中、しかも早い時間が良いと思うのですよ。
太陽の位置とか湿度的な面で。

とか言ってるのを振り返ると、総統:贅沢者になったよなーと自分でも思う。

Posted at 2013/10/21 21:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation