• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2013年12月18日 イイね!

パーツ値上がり

パーツ値上がりこう寒いとバッテリーが気になる。
今の奴はもう8年目に突入、そろそろ寿命が気になるお年頃なのだ。
前のは丸8年使った時点でDらに買いに行ったのだが、その際
最初は「まだ行ける気がしますがww」とか言って検査に入ったメカニックが
「素晴らしいタイミングで来られますたねww」と言いながら帰ってきたのだった。
限界ギリだったらしい。

今の所、前回感じたような限界症状は感じないのであるが、
そんな訳で総統:は和式便器号のバッテリー寿命8年と見込んでおるので
あと一年の内には交換せねばならん。

うむ。考えどころである。
出来れば丸8年の寿命を全うさせてやりたいところではあるが、消費税増税が控えておるな。
ここは早めに交換しとけばトータルで安くて安心じゃね? と思わないでも無い。

のでDらに在庫と値段を訊いてみたよ。
→¥27800の回答。
クソ高価い。
8年前は¥15600(値引きありだが)だったぞう。
またえらく値上がりしとるなー。
まあロドスタ専用部品の上、廃盤世代の部品なのでしょうがないのであるが。
Posted at 2013/12/18 22:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2013年12月15日 イイね!

琵琶湖大橋

琵琶湖大橋糞寒い。朝方などは氷点下だ。
これは山の方に行ってはアブナイと思い琵琶湖へGo。
今回は定番の湖周コースではなく琵琶湖大橋を渡って湖東へ抜けてみた。
ここに来るのは3年ぶり、おは琵琶以来であるな。
あの時は残っていた、道の駅びわこ大橋米プラザの観覧車はもうだいぶ解体が進んでたよ。

写真は現在廃墟マニア垂涎の地、ピエリ守山。
何故こげな幹線から外れた場所に作ってしまったのか全く不明。
琵琶湖大橋大橋が幹線になると思ったんだろなー。
だが堅田と守山をつないでどれほどの効果が。しかも有料道路だし。

ピエリ守山から琵琶湖大橋を一枚。


Posted at 2013/12/16 00:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年11月30日 イイね!

紅葉・東福寺

紅葉・東福寺京都市内に紅葉がやってきた。
ので東福寺へ。
ここはすっかり観光地化しててメチャ混みするのだが、
一番お手軽に行ける所なのでしょうがない。
しかし橋一つ渡るにも金取られるピンサロシステムは
何とかならんもんかのー

しかも、もうちょっと色褪せているような。
どうやら先週がピークだったようだの。
とは言え落葉も良いものだ。



Posted at 2013/12/06 00:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2013年11月02日 イイね!

再びの鈴鹿スカイライン

再びの鈴鹿スカイライン三連休だが総統、見事に寝坊しちゃったので
遠出はやめ。
近場で紅葉が来てるあたりと言う事で
鈴鹿スカイライン行くよ。
ネット情報によれば今が最盛期のハズ。
インターネット便利だ。

うーん。来てはみたものの
やっぱし高山みたいな鮮やかさが無い気がするが、まあしょうがね。
去年は木曽駒で大当たりを引いたのだが、今年はもうダメかー

Posted at 2013/11/10 18:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年10月21日 イイね!

信貴生駒スカイライン

信貴生駒スカイラインここまで来たし、という事で
半ば義務のように信貴生駒スカイラインへ。
わざわざ走っておいて何だが、総統:的にここはあんまりオススメではない。
というか¥1300というのが高価いと思う。

大した規模もなく線形が絶妙と言う訳でもなく、
何よりスカイラインっぽくない道なので。
標高的に樹林帯を走る道で展望なし、所々で景色が開けるが見えるのは大阪と生駒/奈良の市街地だけだし。
信州の道を走ったりした後だと、何でこのレベルで金取れると思った?とか考えちゃうのだよな。

という荒んだ精神を癒すべく生駒聖天さんに参拝。
この断崖は凄いな


Posted at 2013/10/27 23:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation