• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月12日

山の日スペシャル富士山眺望日記(三つ峠山速報版)

山の日スペシャル富士山眺望日記(三つ峠山速報版) 三連休
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

三連休最終日は菩提寺にてお盆に向けての行事の準備がありますので
天気予報を見ながら
初日にハイキングを計画しました
テーマは「安近短」ですので
、暑いけど、地元の開運山(三つ峠山)へ行ってまいりました♪

実はマイホーム🏠から登山口までスクーター🛵で15分
三つ峠山はホームマウンテンです♪
今年、達磨石の登山口からは4回目のハイキングになります(笑)

だが
しかし
昨年末から続く「晴れ男伝説」が
この初日の三つ峠山で無残にも敗れ去りました

そこで
どうする
我輩?
二日目は11時から予定あり

2日目の天気予報は晴れや曇りと色々
悩みます
下界は晴れても山はガス
真夏の富士山も曇りがち
ハイキングの準備だけして
朝起きて決めましょう?

朝起きて
自宅から富士山見えます 
朝食のおむすび🍙を、買ったセブンからも富士山見えます


さらに
これから登る三つ峠山も見えます
こらならOK🆗
2日目は達磨石の西桂町側ルートではなく
御坂トンネルがある
最短ルートの
富士河口湖町側ルートから登ります


初日のような山頂ガスガスを思い
保険をかけます?
登山口を、少し行った西川新倉林道のビューポイントにて撮影


中腹を朝日が照らします♪


河口湖は雲の中


さあlet's go


第一目的地の三つ峠山荘到着


振り向くと
富士山ドーン


アップ
雲一つない
真夏の富士山


いよいよ
三つ峠山山頂到着


初日の山頂
ガスガスです


あー
来て良かった


帰りに岩場の絶景ポイントへ向かうます


富士山ドーン


お疲れ山でした


帰りに
いつもの定点地点から
どうしても
夏は雲が湧きます


先程登った三つ峠山も
少し雲がかかります
難しいね
山の天気は
それでも登る
なぜならば我輩は
「好山病」だから?


「富士山ぐるり眺望日記(三つ峠山)」本編は
後日アップ予定?

それでは皆さま
さらばご機嫌よろしう

ブログ一覧 | 富士山眺望 | 日記
Posted at 2023/08/12 10:59:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

山の日スペシャル富士山ぐるり眺望日 ...
うえうとぎさん

晴れ男伝説ついに破れる?
うえうとぎさん

山の日スペシャル富士山ぐるり眺望日 ...
うえうとぎさん

富士山ぐるり眺望日記(三つ峠と清八 ...
うえうとぎさん

富士山ぐるり眺望日記(三週連続の三 ...
うえうとぎさん

富士山ぐるり眺望日記(ホームマウン ...
うえうとぎさん

この記事へのコメント

2023年8月14日 8:14
うえうとぎさん
おはようございます。

三つ峠は下からもよく見えますよね。
いつも(駅側から)眺めるだけで
通り過ぎています。

登山ル-トはいくつかありそうですね。
西桂町側からと
林道西川新倉線(県営駐車場)が
グ-グルマップでみると出てきました。
体力に自信がないのですが
(そんな奴は登るなとお叱り受けそうです)
お勧めのコースはありますか・・
コメントへの返答
2023年8月14日 10:34
おはようございます😃 

体力?
ゆっくり登れば、全然大丈夫です🎵

まず最短ルートは裏口登山道(旧御坂峠)からです
標高1,300mの登山口から1,786mの開運山(三つ峠山)を目指します
登山アプリのYAMAPの標準コースタイムは約85分で登頂可能🉑
ロープ、鎖場や岩場もありません
山荘までの道は
山荘関係者がジープなどで使う未舗装の林道を兼ねてますので歩きやすいです♪

でもおすすめは、やはり表口登山道(三つ峠駅からの古道)ですね
達磨石の登山口(車で行けるが5台位駐車出来ない、スクーターなら余裕)
こちらは標高950mから1,786mを目指す
2時間40分かけて山頂へ行けます
ところどころベンチあり
登って行くと富士山が時折ドーン
登れば登るほど
目線の高い位置から
富士山が愛でられます
まるで富士山が登山者にエールを送ってくれるよう
富士山以外にも股のぞきなど見どころ満載です
是非おすすめします
ただし登山シーズンになると
ヤマノススメの聖地巡礼などの影響もあり
ちょっと混みますが公共交通機関利用の登山者より時間的に前に登ればマイペースで登頂可能🉑ですよ(笑)

《参考資料》
葛飾北斎が描いた富士山、「富嶽三十六景」の代表作の『凱風快晴』。 北斎の富士といえば、まず思いだされるほど象徴的な作品だ。 俗説的には、この赤富士は「三ッ峠」からの富士では?とも言われている。 その真実を、この眼で確認するために三ッ峠に登ってみよう。という人もきっと多いはず。 三ッ峠は、富士山周辺の山のなかでも、その愛され度は特別という印象がある。しかも三ッ峠の人気の理由は一つではない。なんといっても山頂からの富士山の眺望が抜群で、富士山写真の第一人者である岡田紅陽さんも、足しげく通った撮影地だった。 「富士山は、遠ければ遠いほど、高ければ高いほど秀麗に見える」と語っていた紅陽さんにとって、標高1,786mの三ッ峠の山頂は、その秀麗さを撮るのにベストポイントだったのだろうと思う。

【富士五湖観光連盟HPより】
2023年8月14日 14:59
うえうとぎさん
こんにちは。
早速の返信
ありがとうございました。

地元の方ならではの
詳細な情報ありがとうございます。

一番気になっていた
鎖場や遭難するようなところも無いとのこと

標準コースタイムの1.5倍で考えてみます。
まずは頂上を・・・💦。

最短ル-トか
正統派?ルートか笑
表口からですと常に富士山が見えそうですね。

改めてありがとうございました。

コメントへの返答
2023年8月14日 16:31
こんにちは😃

追伸:表口は裏口と違って
ちょっと岩場があります
岩場では、手をつくところもありますので注意してくださいね
あと、裏口は雨後でなければスニーカーでも行けますが、表口はやはりそこが硬く滑らないトレッキングシューズがよろしいかと思います

季節てきには混むとは思いますが

三ツ峠山では、富士山と紅葉をセットに楽しみたい。10月中旬に紅葉は始まり、1~2週間は楽しめる。
ナナカマドやカエデなどが色付が、付近は針葉樹も多いので、山肌は赤、黄色、緑がミックスされた状態となる。
カラマツに関してはもう1週間ほど後になり、11月初旬まで楽しめる。

ということなので
紅葉🍁の季節が空気も澄んで来て良きかな?


プロフィール

「五湖台(足和田山)へ登って来ました😇
富士山と西湖に挟まれた登山道を、青空の下気持ちよく歩いて来ました⛰」
何シテル?   01/03 14:18
うえうとぎです。 メカには、詳しくなく、ブログ主体で活動している、還暦前のポンコツオジサンです。 よろしくお願いします。 時間の都合もあり、『何シテル』と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

白うさぎZさんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 19:45:07
【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 13:02:35
富士山ぐるり眺望日記(三方分山ほか) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 19:54:11

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
通勤快速スペシャル
スバル BRZ スバル BRZ
BRZのATに乗っています。(中高年のため、アイサイトが欠かせません?)インプG4からの ...
スバル サンバートラック 最強サンバー号 (スバル サンバートラック)
ファミリー所有の車🚗です。雪☃️が降ると、BRZの代車として通勤等に使わせてもらってま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation