• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bnr32rnn14のブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

旧車フェスティバルについて Vol.2

今年はコロナ騒ぎにより道内での旧車フェスティバルが全滅状態です。

なので、昨年度のもので申し訳ありませんが、今回は昨年8月11日に開催された、苫小牧·愛らんどべ―カリ―·クラシックカー·フェスティバルの紹介です。

わりと小規模で家族連れやおじさん、子どもが多くアットホ―ム的なものでした。
車もオリジナル重視の物が目だちました。

オ―ナ―さん写真使わせていただきます。
よろしくお計らいください。




まずはHS30型240ZGですね。

Gノ―ズ、バーフェン、オプションリアスポが装備され、L24型、SUツインを積んだモデルです。

確か150ps、最高速も210kmを超えていたと思います。

個人的には歴代Zの中で一番好きなモデルですね。
定番マル―ンのボディー色、◯です。




プリンススカイラインS54B(Ⅲ型)のレザートップ仕様です。

これまたとても綺麗な一台ですね(驚きです)。

1964年第2回日本GPの生沢徹のスカイライン伝説は有名です。

プリンス製G7直6·ウェ―バー3連装をスカイライン1500に押し込んだのも有名ですね。










ISUZU 117クーぺ軍団。
どの車もとても綺麗な車体で驚きです。
117クーぺは第1期型~第3期型があり、見たところ全て揃っていますね。

紫の個体は1期型DOHC·ソレクッスツイン、茶は1期型の電子制御DOHCでしょかね。
両方とも貴重なハンドメイド117です。

両方ともG160W型エンジ120ps 仕様で、電子制御の方はボッシュ製Dジェットロニックを使用していたと思いますが。

第2期(フロントグリルの横バーが無い)でG180型エンジンでSUツインDOHCのXGと電子制御DOHCのXEがあり140psでした。

第3期(角目4灯)でガス規制型のG200型エンジン電子制御DOHCが登場したと思います。
(オ―ナーさん間違いたらすみません。)


続けてISUZU車、ベレット1600GTRですね。

黒ストライプ·黒ボンネット、大型フォグ、らしいベレGです。

G161W型DOHC·ソレックス三国キャブ2連装120ps、Gはガソリン、Wはダブルカムを表しています。
トヨタ1600GTやスカイラインGT-Rのライバル車ですね。




三菱ギャランGTO-2000GSR。

この車も販売期間が長くいろいろなバージョンが存在しますね。

エアダムスカ―トとバーフェンで後半の2000GSRと思いますが。

ボンネットエアスクープとリアサンバイザーが決まっていますね。
パンチの効いた一台です。

4G52型アストロン·2バレル2のツインキャブで125ps、ギャラン·ラムダ登場までガンバった車です。






出ました、本物スカイラインGT-Rの4枚です。

富士GCを初め幾多のレースで勝ち続け50勝。

R380譲りの4バルブDOHC、S20型直6+ソレクッス3連装、まさに伝説の一台です。
(当時のトヨタ2000GTでも2バルブDOHCの時代です。)


TA22ダルマセリ1600GTです。

2T-G型DOHC、ソレクッス40PHH2連装115psで初の量産DOHCエンジンでした。

確かこの頃、内装·外装·エンジン·ボディー形状等を、自分で選べる「フルチョイス·システム」なるセミオ―ダ―方式を採用していましたね。

当時としては大変手間がかかったと思いますね。


1973年にLBが登場しますが、これはRA25セリカLB2000GT、純正ホイールのようです。

18R-G型DOHC、ソレクッス2連装145psです。

RA35 衝撃吸収バンパー着きは排ガス対策規制で130psまでパワーダウンしました。


これ良いですね。
よくフェスティバルで拝見する初代710系バイオレットです。

実質の510ブルの後続車種。

1600 SSSのみ510ブルゆずりのセミトレ独立懸架で、L16·SUツインで105psでした。
サファリラリーでも優勝してます。

写真はマイナ―前の2ドアハ―ドトップ1400GLですかねぇ。(1600GLだったらごめんなさい)。


80ヒーロー登場です。

DR30型 FJ20ET·ICターボ 205ps 鉄仮面 最終型です。

フロントスポ、ウレタン製リアスポ、純正黒サイドデカ―ル付き、ホイールはロンシャンでしょか、goodです。

R30スカイラインは、L20ET·145ps→FJ20E·150ps→FJ20ET·190ps→FJ20ET.IC·205psと短期間で進化しました。

当時新車で購入したオ―ナ―泣かせな車でしたね。
(各社ともパワー競争時代でしたから····)




Z31鷹鼻フェアレディZです。

これTバールーフ無しのVG20ET搭載の2.0ZGですかね、ある意味レアな仕様ですよね。

リアスポとエンケイRP01なかなか渋いです。

この型はVG20ET、VG30ET、VG30DE、RB20DETの仕様がありました。

VG型は日産初のV型6気筒エンジンで話題を呼びました。
当時VG30ETは230psで登場、ぶっ飛びましたね。




駐車スぺースで見つけたお客さんの車です。

S110型ガゼ―ル2000XE-Ⅱ、前期型これも珍しい車ですね。

ホイールもホシノインパルです。
Z20E型120psの頃でしょうか。

とかくDOHCやターボがもてはやされますが、こういう車こそ未来に遺して行くべきと思いますね。

コロナ騒ぎも早く終息し来年は道内クラシックカーフェスティバルが開催される事を願います。

※旧車プロパ―の方、加筆·修正が有れば、コメントヨロシクです。
Posted at 2020/08/16 00:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月13日 イイね!

旧車フェスティバルについて(再)。

(8月9日アップしたブログですが不注意で削除してしまい再アップしました。)

旧車フェスティバル見学が昔から趣味で特に70年代、80年代の車が好きです。

しかし、今年はコロナ騒ぎで道内で開かれる旧車フェスティバルが全滅状態です。

なので、今回は毎年開催される北海道オ―ルドカ―ミ―ティングの中で、昨年開かれたミ―ティング·イン·銭函の気になる旧車を紹介します。

オ―ナーの皆さま写真を使用させていただきます。
よろしくお計らいください。


旧車フェスティバルには欠かせない箱スカ·ケンメリ軍団です。
これがなければ始まりませんね。


定番の箱スカ2枚です。
チンスポ、リアウイング、バーフェン、ローダウンとても決まっています。
リア10J-16インチ?マイナスインセットでバケツ状態(ワイトレも?) 。
ハのり具合も最高です。


赤がまぶしいSR311です。
とても綺麗な一台、ワイヤ―メッシュのホイールがお洒落です。
ロードスタ―やS2000も良いですが、このフェアレディでドライブしたいものです。


TA22セリカ1600GTV。
1975年型ガス規制前の2T-Gでしょうか。
TOYOTAロゴ入りリアスポイラー、チンスポイラーgoodです。




これは驚きです。
ルーチェにコスモ用20Bを押し込んでいます。
3ローター·ターボは当時RB26DETをも凌ぐパワーでした。
元はルーチェ·13Bス―パーインジェクションか?




出ました、ほんまもんの箱スカGT-Rの2枚です。
S20直6まぶしい❗️
オリジナル重視、ホイールも鉄っちんホイールだ。






もう何も言いません。。。
シルエットフォ―ミュラ·トミカスカイラン·ターボのレプリカです。
それにしても正確なレプリカですね。
長谷見 昌宏もビックリ!
(まさか、街中乗ってきたの?)





お客さんの車ですが、とても気になる一台。
マンハッタンカラーのS130Z、渋いです。
確か国産車で初めて60タイヤを標準装備したのがS130Zターボでしたね。
オ―ナーさんの愛情が感じられます。




最期になりますが、コロナ被害を最小限に食い止め、コロナ感染も終息し、来年は心置きなくクラシックカーフェスティバルや旧車ミ―ティングを開催出来る事を望みます。
Posted at 2020/08/13 18:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ベンたつ さん。

そうそう忘れてましたよ!
トムとジェリーを代表とするハンナバーベラ!
スーパースリー、宇宙怪人ゴースト、チキチキマシン猛レース、怪獣王ターガン等のアメリカアニメ、これ3本立てで真ん中が違うアニメでしたね。
懐かしい!!!」
何シテル?   02/21 23:18
【車歴】 三菱・ランサーセレステ・1600GT・システム80 ↓ マツダ・コスモ・2ドアHT・ロータ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

INFI@GRさんの日産 パルサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 17:36:48
IRさんの日産 パルサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 17:36:33
ミヤタのジャンボテクニカBLACK MASK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 12:15:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ ミラくん (ダイハツ ミラ)
平成25年型7代目ダイハツ·ミラ·660X。 中古車8年落ち走行8.6万km、初めての ...
三菱 ランサーエボリューションVIII エボ (三菱 ランサーエボリューションVIII)
2003年 平成15年型三菱ランサーエボリューションⅧ。 メーカーオプションのチタンター ...
日産 スカイラインGT‐R R (日産 スカイラインGT‐R)
1991年 平成3年型R32GT-R。 新車から31年間フルノーマルで所有してます。 ...
マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
※コスモREターボの愛車紹介の中にセブンを入れていましたが、今回セブンを独立させました。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation