• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOGLEGのブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

真犯人はお前だったか!!

真犯人はお前だったか!!先日エンスト対策の最終手段としてコンピューターDMEを交換しましたが、その後嘘の様に全くエンストの兆しがありません。
初爆から今までとは異なり、アイドリングの安定度もUPしています。
過去には全く無かった改善具合です。
いつもお世話になっているDラーさんに報告しましたが、最後までDMEとは納得できないですね・・・とのことでした。

しかし中古購入ということで、DMEの他にイモビライザーを機能させるEWSとリモコン付きのキーを3点セットで入手したのですが、キーシリンダーが付いてなかったので、すんなり入替えということにはいきませんでした。


エンジンルームにあるDMEと同時にアクセルペダル上のEWSを交換します。(ちなみにDMEとEWSには車台ナンバーが印刷されていました。)


しかしそのセットであるべきキーシリンダーが無いので、現状では既存のキーをキーシリンダーに差しこみ回しても、イモビライザーが認識できないので、イグニッションONにはなりますが、セルモーターが回りません。 中古入手のキーでは当然キーシリンダーに差しこむことはできますが、回すことができません。


キーシリンダーの手前にループコイル(BMWではリングアンテナと呼んでいます)が内蔵されています。 この中にキーを通すことでイモビライザーのパルスを発信。また同時にリモコンキーの充電を行なっているそうです。


イモビライザーのパルスは125kHzで送信しているのかな?


箱には素人さんは手を出さずに必ずプロショップでの作業をして下さいと書かれていました。(多分ね!?)

そんなこんなで大人の事情で詳細はご案内できませんが、イモビライザー、キーレスエントリー共に機能するようになりました。


そして今日は熱海まで試運転に行ってきました。 なんで熱海かというと、年末忘年会を熱海で行ないますので、その下見で宴会場などをリーサーチするためです。

約300キロのドライブでしたが、本当に気持ち良く走ることができました。 燃費も12km/L とまずまず。
これでやっと修理ではなく、モディに集中できそうです♪♪

Posted at 2012/11/04 18:52:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年10月27日 イイね!

これでだめならEVだ!

これでだめならEVだ!いよいよ最終手段、エンジンコンピューターDMEの交換です。

この手の中古パーツを購入するにはヤフオクよりも最近何度か利用しているGarage Liveオークション が便利だったりします。

全く同じ年式型式では無いのです。
自分のは初年度登録H16年のGH-AY20 エンジン型式N46B20Aで、これが318Ci の最終型だと思っていたのですが、今回購入したのはH18年のGH-BX20 エンジン型式がN42B20A 一つ前のエンジン型式になっています。 いったい何が違うのでしょう?

しかし画像で見比べる限りDMEの形状、コネクターなど瓜二つ。製造年月日は約1年後ですから、古いより新しい方が良いでしょう!ということで一か八か交換しちゃいました。

するとどうでしょう、いままでに手直しした中で一番快調のような気がします。
先日のDMEプログラミングの際も当初エンストこそしませんでしたが、アイドリングのばらつきと、エンジンが温まってからのリスタートの際の掛かりの悪いことは改善されていなかったのですが、今回はそのどちらも改善されています。

しか~し、キーシリンダーが購入したセットに含まれていないので、現在イモビと、キーレスが動作しない状況です。 ということで、詳細画像などは今回はありません。

キーシリンダーは入手できそうもありませんので、今後どのようにしてこの点を改善するかですね。

ということで、もしこれで改善されなかったら修理はあきらめて、止まってしまうエンジンは投げ捨て、モーターに積み替えEVにしようとかなり本気で考えるようになってきました。
Posted at 2012/10/27 21:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年10月22日 イイね!

最終手段か?

最終手段か?先日行なった「DMEデータステイタスプログラミング」とやらも、結局効果なくエンストしまくりの我がBMW

いままで交換してきた部品は、通常異常があればエラーコードとして履歴が残るはずですが、自分の場合はメーター中のランプも点灯しなければ、テスターで調べても履歴が残っていません。
もしDME(コンピューター)自体が異常であれば、履歴が残らないことが考えられますが、先日行なったDMEデータなんちゃらの際にDMEが完全に異常であれば書き換えが出来ないはずですとも言われています。

しかし交換して改善できそうな部品では一番高額になる(いままで怖くて聞けなかった、聞きたくなかった)DMEの価格を聞きにDラーに行ってきました。

交換工賃も含む総額157,500円!!!

現在通帳には2万円しかありませんので、しばらくこの見積もりとにらめっこすることになります。

しかしDラーでも、これで完治する保証はありませんと言っています。
もしこれで直らなかったことを考えると、懐に余裕のある時でも納得できない金額になりますし、スペアーで持っていても今後使うことのない部品でしょう。

どちらにしても今すぐ交換できない状況なので、もうしばらく他に何か原因がないか点検し続けるとしますか。
Posted at 2012/10/22 20:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年10月16日 イイね!

ヤメラレナイ トマラナイ・・・♪

ヤメラレナイ トマラナイ・・・♪今日も休日展示会出勤のため代休のはずが、午後2時まで残務処理。

とりあえず以前からやりたかったこと「コンプレッサーO/H」

数か月前よりエアーが満タンになると、内蔵のブレーカーが落ちる様になってしまいました。
以前は業務用のコンプレッサーを使用していたのですが、あまりにも古いので補修部品が入手できなくなり急遽買い買えることになったのですが、緊急だったのでホームセンター仕様のものを購入して使っていました。 そして今回もまた、約10年前のモデルなので部品が入手できないとのことで、修理を受け付けてもらえませんでした。

そんなことで、結局自分でオーバーホールすることになったのですが、圧力スイッチの調整で、部品交換することなく直すことができました。 しかしどこかで少々エア漏れをしているようなので、後日またその点検と修理です。


そして試運転を兼ねてのドライブに出かけるのですが・・・・・・・・

先日 DMEデータステイタスプログラミングなることを行なった後、3回の試運転ではエンストの兆しを全く感じない走行をしていたのですが、約170キロ走行後の今日、家を出るとすぐにエンスト、約30分位はまともに走行出来ない以前と同様の症状が出てしまいました。
そしていつもの通り、30分ほど、エンスト→リスタートを繰り返し続けると回復してしまうのも今まで通りでした。

お気に入りの「パンのかほり」に立ち寄り「川越運動公園」にて午後4時のランチです。
自分公園が大好きで、今日は「心」のリフレッシュにやってきました。

今日は休園日なので、とても静かです。 公園の休園日には良く「変身物」の撮影を行なっていますが、この時間でのロケはないですね。 ヒーローが小型のトランポリンで、おもいっきりジャンプしている姿は見ることができませんでした。

空には雲ひとつ無く、無風。 早く仕事リタイヤして、スカイダイブを復帰したいと思ってしまいました。

その前にこの46君をなんとかせねばですね(笑

Posted at 2012/10/17 00:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年10月08日 イイね!

DMEプログラミング

DMEプログラミング我が46君のエンストが全く改善されず、2日程前には家を出て20分の間に20回近くエンスト。
信号が青に変ると同時に発進、直後にエンスト。まるで初心者がマニュアルミッションに乗り慣れずエンストしてしまったようなことを繰り返してしまいました。

そこで最終的にはコンピューターDMEを交換するしかないでしょう。という声が多いのですが、早々に交換できない費用的な事情もあり、DMEの内容をバージョンアップできるそうなので、Dラーで見積もりを取ると8400円ということなので、実施することにしてみました。

Dラーでは「正直何がどのようにアップグレードされているかは分かりませんし、今回の症状が完治するとは思えません。」とのことです。

見積書に記載されていた「DMEデータステイタスプログラミング」でネット検索すると、意外なほどE46のエンストがこれを行なうことにより改善されたということが書かれています。
しかしその多くは寒冷時に発生するなど、自分の症状とは異なることも多いです。

そして待つこと2時間弱、作業が終了。 フロントの方からは「学習機能を働かせる為に、この後5.6キロ程度はエンジンを2000回転までしか上げずおとなしく走行して下さい。」と言われましたが、自宅までは1キロ、その後は電車で出かけてしまいますので、試運転もできません。 よって今回の結果報告は後日ということになります。

ひとつ気になっていたことがありまして、キーレス作動時のハザード点灯連動や、フロントウインカーランプのLED化によるハイフラ対策も抵抗を使うことなくコーディング作業で対応していたのですが、DMEを書き換えると、コーディングした内容がリセットされてしまうということを聞いていたのですが、その点は心配無用でリセットされませんでした。

Posted at 2012/10/09 11:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「けっこう好きかも http://cvw.jp/b/327614/46406863/
何シテル?   09/22 11:47
DOGLEGです。食べ物以外にも美味しいことはたくさんあります。一緒に楽しみましょう。 神奈川県から北海道まで(関東が主ですが)を営業で駆け回っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M2ノーマル戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 02:19:37
フロント回りからの異音対策(コトコト、ゴトゴト音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 17:26:58
アルファ159の次期タイヤ選定の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 00:33:12

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
ヤフオクで71,000円で購入したアイを仕上げて行きます。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
信号で止まった横の中古車センターで、2年半落ち走行900キロで新車の半額という出物に遭遇 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
自己所有3台目 ギャランVZ 1988-2002 富士スピードウェイでの事故をきっかけ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
E46直前のクルマです。 中古購入2002-2006 ギャランAMGを愛し続けるはずでし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation