• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOGLEGのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

連日の・・・

連日の・・・今朝目を覚ますと霧雨が降っていましたが、昨日完了することの出来なかった作業が・・・
オーナーさんは「雨が降っていても、自分がキャンギャルになり傘差すから大丈夫♡」なんていう強迫メールが(笑)

ということで朝から連日の作業となりました。 異音の原因はやっと判明、3度ものサスペンション取り外しですから、今日ばかりは1時間も掛からないで終了。

車両の横には無事作業終了してご満悦の、キャンギャルにコスプレしているオーナーさんが写っていたのですが、法に触れそうなのでトリミングしてカットしています。


今回の異音の原因はこちらのカラー(ワッシャー)が取り外されていた状態で、ショックとサスが組み込まれていたからでした。
アッパーマウントの一部がサスの受け皿に干渉してしまいキズ付いているのが分ります。

他人様の組まれたサスペンションは疑って掛かったほうが良いという学習ができた週末となりました。

いや、これから自分のクルマをイジイジしよっと♪
Posted at 2013/03/31 13:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年03月30日 イイね!

瓶棒援助交際

瓶棒援助交際来月より大幅に仕事の内容が変わる異動の為、この1週間は引き継ぎなどで大忙しでした。 身体からも悲鳴が聞こえ、休養しながら溜まっていたブログのネタでもUPしようと思っていたら、DOGLEGガレージ常連さんから、ショックからオイルが噴き出してしまい、交換しようと思っていたところ極上の中古をゲットしたとの連絡が・・・
想定外の交換ですから中古で安価とはいえ、財布の中身が涼しいのも良く知っています。 安価で購入したパーツに、持ち込み工賃で高額を支払っては中古パーツのメリットは無くなってしまいます。 中古パーツ大好き&瓶棒なDOGLEGガレージ店主は黙っていられず、速攻作業しましょうということになってしまいました(笑)


元々付いていたのは「ザックスバッハ」の車高調です。
写真では良く分かりませんが、ショックの後方からオイルが流れ出しています。


交換したのは純正形状の「ビルバッハ」


作業中気付いたのですが、リアのタイヤハウスに自分の318ciには付いていないインシュレーターがこちらの330に付いていました。 年式の違いなのか?高額車だから付いているのか? 

ビルバッハ交換後の印象は、サスがしっかりストロークしているので乗り心地が良いのですが、コーナーでの踏ん張り、凸凹の吸収性は抜群ですね。

しかし・・・・・・・・

フロントサスからゴトゴトゴトゴト異音が!!!!



途中こんな好みのランチを頂いては・・・

再度ばらしてチェックしてみましたが、異音の原因不明です。

そして辺りも暗くなってしまい、一時ご帰宅となってしまいました。

ガレージを片付けていると、ショックの入っていた袋の底からカラーが二つ発見。

フロントのサスペンションはアッパーマウントが組まれた状態だったのでそのまま取り付けてしまったのですが、どうやらこのカラーを付けない状態で組まれていたみたいです。
こんなことがあるから、中古部品の持ち込みでの作業を断る所や、割高な工賃で作業するのだと実感。
しか~し、DOGLEGガレージは瓶棒の見方なので、また明日も無料?での再作業になりそうです。
Posted at 2013/03/30 22:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年03月29日 イイね!

コラボ

コラボPUMAってBMWとコラボしてたんだ!

知らんかった。
Posted at 2013/03/29 00:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年03月10日 イイね!

目隠し代りのUSB

目隠し代りのUSB助手席側パワーウインドウスイッチ手前に、以前はレカロの前後電動スイッチが付いていたのですが、電動レールを取り外し軽量化&資金捻出をしたので、2×4センチの穴が空いてしまいました。

アルカンターラ剥がし→パテ埋め→再度アルカンターラ貼り直しの作業よりも、簡単な作業になりそうだったので、これを埋め込んでみることにしました。

カー用品の電源。昔はシガープラグの電源が主流でしたが、最近ではUSBから供給されるの5Vの電源が多くなりましたね。


アストロプロダクツ USBアダプター 650円
2.1Ahと1.0Ahのツインタイプです。


アストロさんには申し訳ありませんが、ロゴマークはコンパウンドで消してしまいます。


縦方向の4センチの穴を埋めるには足りない部分は、オーディオ用のステーを使って加工製作します。


表面をブラッシュド仕上げにしてみました(昔はヘアライン仕上げって言ってましたよね?)


ブラッシュドのままではちょっと目立ってしまうので、ブラッシュドブラックで仕上げ完了です。


ちなみにこのクルマ、本来シガーライターの部位にはフロントカメラのスイッチがあるので


こんなところに追いやられています。


Posted at 2013/03/10 10:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年03月02日 イイね!

BMW純正風

BMW純正風現在E46に装着のホイール、昨年オールペンした際にセンターキャップも同色に塗ってしまいましたので、一見すると中華製の無名粗悪品にも見えてしまう状態でした。 
しかし実態はイタリア製の RADIUS というブランドですが、最近あまりそのホイールだけでなく名前もあまり聞かないブランドのようでして・・・

スペアーで持っているオリジナルのキャップも色合いの関係で似合わないので、何か良いものはないか・・・・?と検討していたところちょうど良いサイズのものを探しだすことができました。
ちょうど良いサイズというのも、このホイールはギャランからの引き継ぎですので、PCDが114.3mmですから、当然BMW純正のキャップが取り付けできるようなハブサイズではありません。
そこで見つけ出したのが、E46のカブのリアトランクセンターに付いているBMWエンブレムです。
直径がRADIUSの径と同じでした。 (E46でもカブだけが、異型のトランクフードなので他より小さいのです)

しかし径こそ同じでしたが、RADIUSのキャップは表面に薄いアルミ製のエンブレムが貼られています。 そこにBMWエンブレムを貼り付け、ホイールに装着するとあきらかに飛び出た状態になってしまうので、切削加工が必要となりました。

ちなみにカーボン加工されている社外品ですが、ネットでは純正品のマークより当然安く購入できました。


エンブレム側は2本の取り付け用ピンを折り、両面テープを剥がし、ドリルにタコ棒を付けての研磨作業。


キャップ側は、表面に凹凸がありタコ棒の吸バンが取り付かないので手作業です。


PP素材にも使える業務用特殊接着剤で合体。 1週間養生します。


エンブレム、キャップそれぞれ約1ミリ 両面テープの代わりに接着剤を使用することにより、約2.5ミリのダイエットができました。


試着の時に気になった、飛び出した状態の取って付け感は解消でき、純正オプションチックに仕上げることが出来ました。
Posted at 2013/03/03 00:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「けっこう好きかも http://cvw.jp/b/327614/46406863/
何シテル?   09/22 11:47
DOGLEGです。食べ物以外にも美味しいことはたくさんあります。一緒に楽しみましょう。 神奈川県から北海道まで(関東が主ですが)を営業で駆け回っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M2ノーマル戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 02:19:37
フロント回りからの異音対策(コトコト、ゴトゴト音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 17:26:58
アルファ159の次期タイヤ選定の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 00:33:12

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
ヤフオクで71,000円で購入したアイを仕上げて行きます。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
信号で止まった横の中古車センターで、2年半落ち走行900キロで新車の半額という出物に遭遇 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
自己所有3台目 ギャランVZ 1988-2002 富士スピードウェイでの事故をきっかけ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
E46直前のクルマです。 中古購入2002-2006 ギャランAMGを愛し続けるはずでし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation