• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOGLEGのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

再来鮪骨系 六三余うどん @川越市

再来鮪骨系 六三余うどん @川越市先日お気に入りではないですが、気になる存在になったこちら

川越製麺所 六三余うどん
川越市大袋650 埼玉川越総合地方卸売市場内

今回はあのメニューが目当てです。



ねぎとろ丼のセットメニューが追加されていました。
親会社が鮪問屋ですから美味しいのでしょうが、自分の胃袋にはチョイ多いので遠慮しときます。



前回の鮪骨系うま塩つけうどん肉汁に比べ、こちらの鮪骨系こってり醤油つけうどん肉汁の方が、マグロ×2していると聞きましたのでチョイスしてみました。麺は今回はあつもりにしてみました。



あつもりは湯に浸かった状態での提供です。 鮪の出し汁だったら最高なんですが・・・



噂には聞いていましたが、本当につけめんのスープみたいです。



見た目よりあっさりしているつけ汁です。あつもりだと麺の表面が濡れているので、つけ汁に絡んでこないです。 しかし見た目、食感、頭の中では普通につけめん食べている感覚になっています。



前回同様魚介系の出汁が出ているというほどではない、割り汁を注ぎ完食です。




次はお隣のこちらに寄ってみようかな。
Posted at 2012/01/31 23:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | グルメ/料理
2012年01月30日 イイね!

私は神経質ではありませんが・・・

私は神経質ではありませんが・・・目の前をしばらくの間こちらのクルマが走っていたのですが、渋滞ということもあり停車状態での後ろ姿を見ていましたが気になることが・・・

ハイマウントストップランプの球切れ?多分LEDだと思うのですがそんなに簡単に切れちゃうのかな?保証対象なのかな?

メッシュ処理されたスポーツチックなバンパーですが、メッシュの奥からボディカラーの白い足回り(フレーム?)が見えています。 マットブラックで塗れば目立つこともなくなると思うのですが・・・

各国のナンバープレート取り付けのための穴なのかな? 左右対称じゃないのも不思議ですが・・・

世界各国に輸出販売していると思うのですが、こんな些細なことで文句を言うのは日本(いや自分)だけなのかな?
Posted at 2012/01/31 00:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

YES!DOGLEGクリニック

YES!DOGLEGクリニック先日の車検整備でリフレッシュしたら、他の疲れている部分が気になってしまい、急遽本日の予定変更して美容整形手術を行いました。

13年前、ナンバー取得直後にオールペンと内装張替を行い、同じ色のステアリングを探し出し交換したのですが、ブイルーとグラックの2トーンカラーなので、どうしてもブルーの部位の劣化が目立ちお疲れ気味になっていました。 そこでリペイントによる美容整形ということです。




劣化ひび割れ退色、お疲れの様子ですね。



今回ブラックの部分は程度が良く、ブルーの部分だけの塗装になりますので、マスキング作業を行います。



今回使用した「インテリアカラースプレー」はヨーロッパのドレスアップ系の有名メーカー品ですが、現在は廃番ですね。 オートテック(現在はイエローハットに吸収合併されています)の現品特価680円のプライスシールが懐かしいです。 当時の定価は3千円近かったと思います。
現在では「染めQ」という同等品がありますが、青系は紺色しかありません。
このスプレーもブルーは白っぽく、ダークブルーは紺色に近い感じで張り替え済みのブルーとは異なります。 そこで初めにブルーを濃い目に塗ってその後ダークブルーを薄く塗るとちょうど良い色合いになることを発見しました。 ちなみに今日は風が強かったのですが、この色合わせの作業をしている際に突風を受け塗装飛沫がネガネに付いてしまいました。 安いラッカースプレーでしたら同様のことがあってもクリーナーで取り除くことができるのですが、今回は全く取り除くことができません。 よほど喰い付きの良い塗料ということでしょう。



施術後がこちらです。


表面が劣化してヒビ状になっているところは専門業者でしたらパテ埋めして仕上げるところですが、革用の軟化パテは持っていませんので吹き付けだけですが、良く見なければ分からないレベルです。



内装のカラーにもピッタリ合わせることができました。
女性だけでなく、お車の内装のお肌も綺麗なると益々好きになってしまいそうです。

YES,DOGLEGクリニック!!




Posted at 2012/01/29 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ | クルマ
2012年01月28日 イイね!

長期無料レンタル実施中!

長期無料レンタル実施中!現行ミニに乗るお友達が、オクで入札したこちらの商品を取り付けるべく持ち込み可のショップに行ったのですが、作業を始めてすぐに店員さんから「同じ様なものが付いていますが・・・・」

中古車購入した友人ですが、既にオカダさんの商品が付いていることに全く気付いていなかったとのこと。 ドレスアップと違い機能UPパーツですからあり得ることですが、気付かない当人が鈍感なのか? 所詮そんな程度の機能UPなのか? どちらもかな?

ということで不要になってしまったということで、自分にオファーが来ました。「いらないけど要る?」
もちろん返事は「はい!」

でも装着こそしませんでしたが、ショップさんからは○千円の支払いを求められたそうなので、その金額を自分が支払い、BM君に無期限無料レンタルということになりました。 相性が悪く機能ダウン、フィーリング低下の場合は返品返金OKという好条件です。

レンタルとなりましたのは T.M.WORKSイグナイトレブ と スプリットファイアのD-SPARK MAX です。

どちらも点火系強化パーツですが、異なるメーカーの併用になります。 オク出品者の説明では二つの良い所がさらに強化して体感できるとのことです。

まずは交換するだけの簡単作業のこちらを取り付けてみました。

イグナイトレブ 
純正のボッシュ製を使っているようです。



先端部分はオリジナルとなっています。 コイル状の物はアースなのかな?



矢印の部分を見ると、純正の一部をナイフで削った形跡があります。家内制手工業といった感じですね。



差し替えるだけの簡単作業なのですぐに完了。

走行フィーリングですが、トルクアップ、パワーアップしたという感じは受け取れません。しかし確実にスムーズにエンジン回転がアップしていることが分ります。



次にイグナイトレブを純正に戻し、D-SPARK MAXを装着してみました。

専用のハーネスが付属しており、+電源とアースそしてカプラーを割り込ませるだけの作業です。



本体にメインスイッチが付いています。 万が一故障した場合はOFFにすると純正配線に戻るそうですが、親切設計なのか?壊れることが良くあるための配慮なのか?すぐに体感比較できるようにしているのか? 本意は何でしょう?

ということで、まずはスイッチOFFで走行しました。 エンジン回転が雑に感じます。これはイグナイトレブ装着後のフィーリングに反するものなので、効果があったということになるでしょう。

そしてスイッチON! おっ、排気量が100cc増えたようなトルクアップが感じ取られます。
そうなるとすぐに併用したくなってきました。



今度は本体を仮ではなくしっかりと固定します。 このクルマの場合エンジンルーム右奥にデッドスペースがあるので熱や水も直接受けることの無い恰好な取り付け場所です。

それでは試乗に出掛けましょう=3

オク出品者の通りです。 それぞれの良さを体感できます。
滑らかに上昇するエンジン回転。
今回は200ccぐらい排気量アップしたようなトルクアップに感じます。
ノーマルと同じような走りをすれば、明らかにアクセルの踏みこみ量が減っていると思われます。

個人的な実験や考えですが、電気製品は規定の電圧よりも降下した状態で使用すると、壊れることが多く、昇圧した状態のほうが壊れず、良い結果をもたらすことが多いです。
しかし今回の場合は規定12ボルトが16ボルトに昇圧(133%アップ)これは限界に近い比率のような気がします。 異なるメーカーの併用ということでメーカーでも未実験だと思います。
以前使用したことのあるスプリットファイアの製品で耐久性に疑問のあったこともあります。
自分の場合走行距離が少ないのですが、これらのことから耐久性だけは???です。

しかし高結果を得られたのでしばらく装着することになりそうです。





Posted at 2012/01/29 10:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年01月28日 イイね!

休日出動

休日出動休日出勤のお友達から休日出動指令!

昨日ヘッドライトが点灯しなくなり、近所のAバックス寄るも「交換できないっす」と簡単に断られたそうです。
HIDじゃなく普通のハロゲンH7なはず、まあAバックスということだから…

自分の標準装備だった使用900キロのバルブを持参して向かうも、案の定単なる「玉切れ」しかも前期ハロゲンだと後方スペースも充分あるので、工具を使うこともなく楽々交換。
途中劣化したゴムやプラスチックのパーツが崩れ落ちましたが、機能的には問題なし(このあたりを懸念してAバックスさんは断るのかな?)

さてさて続きましては自分のBM君いじりましょ♪♪
Posted at 2012/01/28 10:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「けっこう好きかも http://cvw.jp/b/327614/46406863/
何シテル?   09/22 11:47
DOGLEGです。食べ物以外にも美味しいことはたくさんあります。一緒に楽しみましょう。 神奈川県から北海道まで(関東が主ですが)を営業で駆け回っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M2ノーマル戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 02:19:37
フロント回りからの異音対策(コトコト、ゴトゴト音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 17:26:58
アルファ159の次期タイヤ選定の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 00:33:12

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
ヤフオクで71,000円で購入したアイを仕上げて行きます。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
信号で止まった横の中古車センターで、2年半落ち走行900キロで新車の半額という出物に遭遇 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
自己所有3台目 ギャランVZ 1988-2002 富士スピードウェイでの事故をきっかけ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
E46直前のクルマです。 中古購入2002-2006 ギャランAMGを愛し続けるはずでし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation