• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DOGLEGのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

B&P

B&PBMW2台 ポルシェ4台が近所の公園に集まっちゃいました。

日曜の昼間からなにやらエロなお話で盛り上がったりしちゃったんですが、次期マイカー候補NO1のボクスター左ハンドルそしてアニマルミッション全ての条件が揃ったクルマに試乗させていただいちゃいました。

いや~~予想を大きく上回る楽しいクルマで、感動ですよ!!!

これから毎週BIGとLoto6買わねば!!!!!!!
Posted at 2013/03/03 19:26:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年03月02日 イイね!

BMW純正風

BMW純正風現在E46に装着のホイール、昨年オールペンした際にセンターキャップも同色に塗ってしまいましたので、一見すると中華製の無名粗悪品にも見えてしまう状態でした。 
しかし実態はイタリア製の RADIUS というブランドですが、最近あまりそのホイールだけでなく名前もあまり聞かないブランドのようでして・・・

スペアーで持っているオリジナルのキャップも色合いの関係で似合わないので、何か良いものはないか・・・・?と検討していたところちょうど良いサイズのものを探しだすことができました。
ちょうど良いサイズというのも、このホイールはギャランからの引き継ぎですので、PCDが114.3mmですから、当然BMW純正のキャップが取り付けできるようなハブサイズではありません。
そこで見つけ出したのが、E46のカブのリアトランクセンターに付いているBMWエンブレムです。
直径がRADIUSの径と同じでした。 (E46でもカブだけが、異型のトランクフードなので他より小さいのです)

しかし径こそ同じでしたが、RADIUSのキャップは表面に薄いアルミ製のエンブレムが貼られています。 そこにBMWエンブレムを貼り付け、ホイールに装着するとあきらかに飛び出た状態になってしまうので、切削加工が必要となりました。

ちなみにカーボン加工されている社外品ですが、ネットでは純正品のマークより当然安く購入できました。


エンブレム側は2本の取り付け用ピンを折り、両面テープを剥がし、ドリルにタコ棒を付けての研磨作業。


キャップ側は、表面に凹凸がありタコ棒の吸バンが取り付かないので手作業です。


PP素材にも使える業務用特殊接着剤で合体。 1週間養生します。


エンブレム、キャップそれぞれ約1ミリ 両面テープの代わりに接着剤を使用することにより、約2.5ミリのダイエットができました。


試着の時に気になった、飛び出した状態の取って付け感は解消でき、純正オプションチックに仕上げることが出来ました。
Posted at 2013/03/03 00:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年03月02日 イイね!

感違いなメンテナンスでした

感違いなメンテナンスでした先日スタッドレスタイヤに交換。それと同時に車高を10ミリ上げたのですが、それ以降リアの足回りから「ギシギシ」と「コトコト」の中間的な異音を発するようになってしまいました。
サスペンションの組み合わせの関係だろうと思い、異音を発生しそうな所にシリコンオイルを給油したところ若干の変化はみられたものの、日に日に大きくなってきたのでもしかしたらアッパーマウントが経たってしまったのでは?ということも考えてしまいました。

とりあえず夏タイヤに戻すので、サス回りを分解して点検しようと思っていた矢先、お友達からアッパーマウントを安価で譲っていただけることになり、原因不明のままアッパーマウントを交換。同時に異音の原因を探す作業となりました。


交換したマウントは ドイツの社外品ではおなじみの 「MEYLE」 です。 しかし製造しているのは中国なんですね。



まずはショックを外します。
一人での足回りの作業には、ダルマジャッキは欠かせないアイテムですね!

おっと、写真に 「SEV」 が4カ所も・・・ SEV真理教信者であることがバレテしまいます。



純正は 「BOGE」 製でした。



外したものと比較しましたが、異音を発するような経たりはありませんでした。



MEYLEの純正形状強化品ですが、ゴムの部分が太く長くなっています。
中心のカラーは約5ミリほど長く、ゴムの最大部が数ミリ太いです。その太いおかげで車両に取り付けの際シリコンオイルを塗布してこじるようにしなければ挿入できませんでした。



元の車高に下げるため調整部を取り外してみると、サスペンションコイルが干渉した跡があります。



シリコンオイルを給油して汚れていましたので、清掃したのがこちら。
明らかに擦れています。 異音の原因は間違いなくこれでしょう。

アッパーマウントはいずれにしても消耗品ですから、安価で入手できたこともあるので、安心のための早期交換ということで納得しときましょ。
ちなみに強化タイプということですが、走行しての違いは感じられませんでした。



ショックをばらしたので、ガス&オイルの漏れがないか点検して、ロッドの動きがよくなるという潤滑剤も塗布します。



フロントも元の車高に戻します。 上げるのと違い下げるのは力を必要とせずに簡単作業ですね。


今回はちょっと想像していた原因とは異なりましたが、プチリフレッシュもできましたので、良しとしましょ♪
 
Posted at 2013/03/02 22:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「けっこう好きかも http://cvw.jp/b/327614/46406863/
何シテル?   09/22 11:47
DOGLEGです。食べ物以外にも美味しいことはたくさんあります。一緒に楽しみましょう。 神奈川県から北海道まで(関東が主ですが)を営業で駆け回っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/3 >>

     1 2
345 6 78 9
10 1112 1314 15 16
17 1819 2021 22 23
2425262728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M2ノーマル戻し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/30 02:19:37
フロント回りからの異音対策(コトコト、ゴトゴト音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 17:26:58
アルファ159の次期タイヤ選定の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 00:33:12

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
ヤフオクで71,000円で購入したアイを仕上げて行きます。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
信号で止まった横の中古車センターで、2年半落ち走行900キロで新車の半額という出物に遭遇 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
自己所有3台目 ギャランVZ 1988-2002 富士スピードウェイでの事故をきっかけ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
E46直前のクルマです。 中古購入2002-2006 ギャランAMGを愛し続けるはずでし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation