• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3号のブログ一覧

2011年08月19日 イイね!

十勝動画できたよ

1ヒート目だけ
しかもエコノミーもびっくりの超低画質。
そしていつもの独り言炸裂。
以下面倒くさいからmixiのコピペ。

http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm15485347

いつ見ても下手くそで邪魔ばっかりしてますなー。

初めてのFRで早速FRの洗礼を受けました。
FRの練習をフォルツァなんかでやってみてると、FRはエンブレで曲げるような感じがしたので実際に2速のエンブレでコーナー入ったらいきなりリアがブレイクしました。
そのままアクセル踏んで流そうとしてもデフ抜けてるから盛大にお釣りもらったり。
でもデフ抜けてるから「巻いたりしなかったのかなぁ」なんて考えてみたり。
エンブレ使いたいから2速多用しようとしてシフトミスの嵐だったり。

そもそもゲームで練習するなってな。



って言うかね、何を間違えたか先頭でスタートちゃったんですよね。
そしたらスタート直後から煽られる煽られる。
しかもみんな最初からライン取ってるのね。
初めの1周ってインベタで回るのがルゥゥゥゥルじゃないのかYOU!

「ライン取って良いならオレも取るぜ!」とライン取ってみたら邪魔しかしてないな・・・・。

2周目からアクセル8割ぐらいで回ったけどそれでも煽られるのね。
あれだね、今度は中盤にスタートできるように並ばないとだね。
最初の夏祭りは一番後ろに並んで全然走れなかったけど一番前だと、これはこれであまり良くないのね。

夏祭りのスタート位置の取り方難しすぎ。
ヘタレーサーは考える事が多いのぅ。



エンジンがスゲー不安とか言ってたけど結局そこそこ踏んだわけですよ。
そしたらRBの弱点ブローバイホースからのオイル吹きを見事に再現しまして。
しかもそのオイルが、劣化した吸気のゴムホースからエアーと一緒に外に漏ってきたりして。
オイル漏れ見つけた時は新品タービン壊したんじゃないかと思って頭の中ホワイトアウトした。
冷静に考えればすぐ分る事なのにね。


ちなみに1回目のベストタイムは1分50秒393
結構頑張ったつもりなんだけどな・・・・。

2回目の動画は2週間後ぐらいには出来るかと。


おまけ
ツベで見つけたステジさんの後姿


チョットカッコ良くない?←
Posted at 2011/08/19 22:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月10日 イイね!

サーキット走ってきたよ

どうも。
相変わらず自分の整備に自信が無いです。3号なんですね。


ここ一週間、毎日仕事の合い間にステジの整備をしていて進行度報告が出来ませんでした。
とりあえず何事もなく組みあがってTISを走ってまいりました。

タービン付いたよ

急いでたから全部組んだ後にパシャリ。HKSってアクチュエーターに書いてあるでしょ?

ついでにカムカバー塗ったよ

キャンディーレッド。カバーのボルトを感で絞めちゃったけどオイル漏ってこないよね・・・・。

あとエンジンブロー対策で排気温と水温計付けたよ。

あまりの金の無さに水温だけオートゲージ。



TIS走ってきたよ。


始めは徐々に踏んで行こうと考えていたけど・・・・・・コース出たらリミッター切れちまった。
「もーどうにでもなーれー」と1本目の1周目から全開走行。
300キロ程度の慣らし運転しかして無いけど大丈夫なのかと・・・・。

とりあえず走行中には問題は無かった。
水温も90度で安定。排温も全開時に900℃以上行かなかった。
ピットに帰ってきてからエンジンルームのチェック。

オイル漏ってやがる・・・・・・。

リアのサクション回りなんだけど何処からだ。

漏れた場所を探していると、どうやら劣化したゴムホースのパイピングから過給されたエアーと一緒に漏れて来ている様子。つまりパイプの内側。
まさか取り付け間違えてタービンのシールやっつけたのか・・・・・・?

ヽ(;Д;)ノウワァァァ!

慌てて更に詳しいオイル漏れの場所を探す。
タービンのパイプが合流している先を外してみるとオイルべっとり。

( ; ゚Д゚)

リアのサクションを外してみるとオイルが吹き返してきている。

( TДT)

もし取り付けを間違えているならフロントも一緒に漏っているはず。
フロントのサクションも外してみるとこちらには吹き返していない。
どうやらリアだけのようだ。

リアだけオイルが漏れるなんて事あるんだろうか・・・。しかも吸気側だけ。
シールが逝くとしたら熱の入ってる排気側が先じゃないか?でも白煙は吐いてなかった。
なら取り付けを間違えて吸気側だけにオイルが行った?しかし取り付け間違えてるならTISに来るまでにぶっ壊れてるよな。

????????

あとほかにオイルが吸気側に回るものといったら・・・・・・あ!ブローバイ!
確かRBはヘッドに上がってきたオイルがなかなか下に落ちていかないからちょっとした事でブローバイからオイル出て来るって聞いた事ある。
ブローバイホースを外してみるとオイルべったり。ホースを縦にしてみるとオイルがぽたぽた。

こ・い・つ・だ


自己流診断結果
ただでさせオイルがブローバイから出て来やすいRB。
しかもRBって排気側のカムカバーが助手席側に結構傾いている。そしてTISは右回りのコースで助手席側にオイルがよりやすい。そんな状況ならオイルも出て来やすいわけか。
出てきたオイルはリアのサクションからリアタービンへ。
その後、過給されたエアーと一緒に劣化したゴムホースの隙間から外側へ漏れた。
おそらくこんなところだろう。

あとから他の参加者のRB車輌を覗いてみたんですが、100%オイルキャッチタンクかオイルリターンでブローバイ対策をしていた。
RBはオイル管理が大変って聞いてたけどこんな簡単に異常が出てくるんだな。

今後の追加パーツが増えました・・・・。


とりあえず診断もしたし、ためしに体験走行で走らせてみるとまったく異常なし。
オイルもれも酷くなって無いしオイルレベルも極端に下がってない。大丈夫だ。

2本目はあまり回さず、6000回転でアタックする事に。
1本目はエンブレで7500まで回しちゃんたんだよね・・・・・。だって純正ブレーキ&パッドでまったくブレーキ利かないんだもん。  あれ咲夜さんいたんですk(ギャー

2本目はガクブルしながらアタックしましたがなんと2周でレッドフラッグ。
32Zだったかな?コース上で一台廃車になってました・・・・。
エンジン回す前に終ってしまったのでこれはこれで良しとしましょう。

ちなみにタイムですが
1本目:1分50秒393
2本目:1分48秒722
でした。

オイル吹くまで回した一本目が50でレッドフラッグの上にまったく踏んで無い2本目の方が48ってどういうこと・・・・。
確かにクリアラップだったしラインは良い取り方してたと思う。
確か前回も48だったよな?何も伸びてないw

結構攻めた前回の48と、何もして無い今回の48。何の差だ?
FRになったから?確かに4WDのフォレよりFRのステジのほうが挙動が判りやすいような気がした。
コーナー抜ける時にフォレだとアクセル踏むとプッシュアンダー出て怖かったけどステジだと内側に入っていく感じがして走りやすかったし、コーナー出口のスピードも速かった。

踏みすぎるとデフ抜けてるから全部内側のタイヤに駆動逃げたけどw
でも今のオレにはデフ抜けてるぐらいがちょうど良い。コーナーでスピンとかしないし。
しばらくはこの状態で攻めて行きますかね。


そんな感じでハラハラドキドキでガクブルなTISでしたが無事に帰ってきました。
今年も動画撮ったのでその内アップしたいと思います。
友達に「また1年後にアップとかやめてね」っていわれたので今年は早い内にアップしようと思いますw

それでは参加者の皆さんお疲れでした!!!!

Posted at 2011/08/10 00:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月27日 イイね!

ものすごい無理しました

車庫に不動車が2台並んでます。
はたから見るとすごい光景なんじゃないかと。3号かなー。

オイル漏れたタービンの変わりの物をゲットしました。


27万です・・・。スゲー無理しました。カード3回払いです。
TISに間に合わせるのにしょうがなくカードきった。

知り合いから買ったホイール&タイヤのマネーと今月入れる予定だったdefi一式の予算を全部こっちに使った。
ブレーキパッドも入れる予定だったのに何も出来なくなってしまった・・・・。

正直TISもきっつい。
Posted at 2011/07/27 00:28:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月06日 イイね!

オイル漏れなおすよ

どうも。
一昨日に札幌まで入院していたママンを迎えにトンボ帰りをしたら、道央道降りて比布北インターから4キロの所で覆面にゲットされました。やる気無い3号です。


本当は札幌にはステジで行く予定だったんですが、前日にタービンからのオイル漏れを発見しまして、親父の車で行ったわけですよ。
そのオイル漏れを直そうと今日は4時間ほどかけてフロントのタービンまで取り外した。

RB26のリア側タービンからのオイル漏れって定例みたいですね。


タービン無いよ


はずした部品並べたよ

並べておかないと組む時に順番間違えるからね。

タービンはギャレットのA/R60 M24とか言うもの。多分R32のニスモタービンだと思う。



応急処置でオイル漏れ直ると良いな~なんて思っていましたが、そんな願いは作業開始5分で打ち砕かれました。
パイピングはずしたらこんな様態でした

ぎっとぎと!!!しかもこれタービン前のエアフロ側のインテークね!
バックタービン使用だからエアーと一緒にオイルまで戻ってきてるよ!
エアフロ大丈夫かな・・・・。洗浄しておこう・・・。

インタークーラーのコア手前のパイプ外したらオイルがたれてきました・・・・


自分の手元に来てからはここまでオイル黒くしてないのにオイルが真っ黒だから結構前からタービンはお亡くなりになっていたようです・・・。おれ3000キロ近く走っちゃったよ・・・。
燃焼室までオイルがいってない事を祈るばかり。
とりあえずパイピングは全部外してガソリンか何かで洗浄しないとね。

さて、交換するタービンどうしようかね。
Posted at 2011/07/06 22:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月20日 イイね!

タイヤ交換すますた

雨ばっかりですね~。雨男の3号でした。
注文していたT7専用のボルトが来てようやく夏タイヤに交換する事が出来ました。
自分で言うのもあれですがハァハァできます (*´д`*)

(*´д`*)


(*´д`*)(*´д`*)


(*´д`*)(*´д`*)(*´д`*)


(*´д`*)(*´д`*)(*´д`*)(*´д`*)


( ゚Д゚)

ら、らめえええぇぇぇ!!!!そんなところにこぶしを入れないでぇぇぇ!!!


フェンダーは被るか被ら無いぐらい。正直ツラがギリギリです。
折ってあったツメをさらに折って完全に潰しました。もちろん折った後はアンダーコートをかなり厚く塗って防錆処理。
本当はコーキングで埋めようとしたんだけど弾切れだったので近いうちにやろうかと。
塗装割れたけど気にしない。その内オルペンするしモウマンタイ。

サイドミラーからホイール回ってるの見えるけど出てないよ!


オルペンしてキレイにしたらイベント持っていっても賞は取れないけど恥ずかしくは無いかも。
オーディオ組んで内装キレイにしてエンジンも見れる&回せるようにしたいね。

しかしだ、ブレーキ小せぇもんだから内側ガバガバね。ここだけは恥ずかしいw
後はエンジンオイル交換したらとりあえず走り出せるよ。ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

しかしだ、おれ本当に19でTIS走るの・・・・?
Posted at 2011/06/20 23:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年2発目 http://cvw.jp/b/327618/38679999/
何シテル?   10/11 02:17
ステーションワゴン大好き人間。 フォレ(SF9)→フォレ(SG9)→ステジ(C34)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
まさかの事故で乗換え・・・。 まさかの直6 まさかのRB26 まさかのFR まさかの5 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2010/10/10に自分の不注意の事故で不動車に・・・・・。 でもエンジン、ミッション ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めて痛くした車w 弄って行くつもりだったけど色々あり、新しい車をゲットすることになり乗 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
これから追加していきたいパーツで妄想フォレを作ってみる。 メモ的なものであくまでも実際に ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation