• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

弱り目に祟り目

ここ数日のかけての膝の痛みが酷くなりまして・・・
その関連の日記

昨日夜、露出プレイしようと思って(嘘ですよw夜景の撮れる場所を探そうと)近場の山の、とある学校の近くの階段を登っていたんです

登り切った時点で右膝に違和感が起きたんです
こりゃマズい・・・と下り、自宅に戻ったくらいで右膝の痛みが酷くなりました
右足を床について荷重を掛けて立ち上がる事が出来ない状態
左足を軸に立つ事しか出来なくなりまして

さて、どうしたものか・・・・と、とりあえず鎮痛剤を飲み、湿布を貼り様子見
朝、起床した時点で・・・・
右膝の痛みは変わらずで立ち上がる事が困難な状況でした
流石にアカンだろ、と、通っている整形に行き受診
MRIの予定が詰まっていて、午後イチで撮影、診察するって流れに
一旦帰宅して少し休んで再度通院
MRI撮影をしました

昨日からの痛みで熟睡出来ずでMRI撮影中は爆睡しておりました(笑
撮影が終わり、画像を見ながら診察を受けましたら結果は画像の通り(;´д`)
※プリントアウトしてもらったモノを取り込みました
診断は下の画像の通り
赤丸の部分、連続で見ましたら、露骨に軟骨磨り減ってまして・・・・


Dr.が一言
「こりゃ痛くて当然だわ。思ったより深くてダメージが骨(大腿骨)まで達してるもん。大腿骨内顆骨壊死だね。(大腿骨までダメージが行って骨が痛んでいるのがこの大腿骨内顆骨壊死の問題点なワケでして)」
結果、当面は松葉杖生活です(;´д`)

元々、6年くらい前から変形性膝関節症&半月板痛めてまして、騙し騙し動いてたんですよね
変形性膝関節症が原因でO脚状態になっているもので、以前にやらかした右足外踝骨折(軽度)の原因にもなっておりました
※足底が綺麗に接地せず内踝側が浮いている状態になっているので内側に入り込み易い

定期的にヒアルロン酸注射等々でやってきたのですが、近年の中共ウィルス騒ぎのお陰で思うように通院も出来ず
さくらさんの職種だと病院に行くのもリスクなんですよ
待合室で何かしら貰ってしまう確立が高くて、ソレを職場に持ち込んだら・・・と思うと、思うように通えなかったってのが今回の最大の敗因
潤滑剤(ヒアルロン酸)の供給が少なく、挙句、職員不足で勤務が更に不規則になっていて負荷が増えていたんですね
今年の1月くらいから右膝の痛みが増して来てた上に、立ち上がる度に右膝の皿からバキバキ音がするようになって来てました
まぁ、何とか動いてたのですが・・・

ダメージの蓄積はやっぱり大きかったって事です

そして昨日、日中、風呂死事&覚えの悪いおばちゃんスタッフのカバーをしつつフロア中を動き回っていたんです
関節に疲労の蓄積が相当にあったようです

が、痛みは普段と変わらない状態で、階段の昇り降りの時に特に捻りも何もしていないにも関わらず、大腿骨側の半月板がちょっとの荷重で一気に傷が増してしまったって状態


Dr.からは、3つ提案がありました

1:とりあえず1~2ヶ月松葉杖で過ごして保存で経過観察。痛みが治まれば御の字(非推奨

2:高位脛骨骨切り術 入院手術、リハビリで2~4週間、退院後リハビリ3~4週間くらい、その後経過観察で安定を目指す

3:人工関節置換(非推奨 対応年数を考えると、今の年齢だと将来が辛くなる
って話になりまして
※人工関節の対応年数、大体20年くらいって事で、再手術はほぼ難しいってか無理

とりあえず現実的なのは2・・・との事
やるなら早い段階の方が良いですよねぇ・・・って事で現在に至ります
冬になる前に最低限、荷重を掛けた動きが出来るようになっていないと除雪問題等々で大変な事になりますからね
と考えると、6月までに何とかするのがベスト

色々なタイミング含め、方向がはっきりしたら改めて報告させていただきます

皆様、ご心配下さいまして本当にありがとうございますm(__)m
当面は大人しくして、お絵描き、積みの消化に勤しみたいと思います(マテ


ボヤキ↓
何が悔しいってさ

昼も書いたけど、やっと暇を見て車検通しに行けて、一昨日保険再開したこのタイミングでの足の故障

シーズンインと同時にシーズン終了を告げられたようなモンですわ(;´д`)
車検通す1週間前にタイヤも新品に交換したしブレーキ周りもメンテしてたんだよ・・・・(;´д`)
wktkしながら6月の長期ツーリングの計画も練ってたのにねぇ(涙

何としても秋までに近場のツーリングが出来るくらいに復活してやる・・・・・

別のSNSで友人が

>なんて日だっ!!(神に向かって叫びたい)

なんてリプ返してくれましたが・・・・
気分的にはコレですね

神などいない・・・・・この世に神なんていない・・・(ヲイ

Posted at 2023/04/22 06:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日 イイね!

下半身問題@歳は取りたく無いモンです(;´д`)

はい、タイトル見てエロ想像したヤツはスクワット200回!!(笑

以前から時々書いてますが、さくらさんは足腰ガタガタだったりします

・腰
椎間板ヘルニア30年選手(マテ
※症状は今は軽いんで大丈夫・・・なハズ

・足
右膝半月板損傷
※問題になってきたのは5~6年前から
左膝変形性膝関節症
※同様に5~6年くらい前から

今現在問題なのが足・・・・

ココ最近、妙に右膝からバキバキ音が鳴るなぁ・・・・
夜中に膝が痛くて目が醒めてしまうなぁ・・・
なんて思ってたら、数日前から右足を伸ばすのも立ち上がるのも辛い状況に(汗
&痛みが酷い

昨日は双葉引取やら何やらの用事が大量に詰まってたんで何とか頑張って動いてたんですが、帰宅後はもうしんどい状況

ここ最近は感染対策やら何やらで病院にも満足に行けてない状態だったんで、意を決して3日前のAM、病院に行ってきました

久々にレントゲンを撮り状態チェックしてみましたら・・・・・

左右それぞれ、しっかり磨り減ってます
左は軟骨、右は半月板がそれなりにいい感じ・・・・(汗

右膝のバキバキ音の原因ですが、半月板が磨り減った事で関節間の隙間が狭くなり、膝の皿が大腿骨下部(膝の上側)とぶつかってる事、皿の周囲の筋肉が固くなっている事が重なっての音の発生との事
そして、半月板~軟骨も程好く磨り減ってて痛みが出ているとの事

左も内側が順調に減っていて、足底の外側だけに荷重が集まる状態
内側(土踏まず側)が浮いていてO脚状態になって来ている

状態の説明が終わった後、Dr.から

膝って調子悪くなると追っかけっ子しちゃうんだよねぇ

要は

片方調子悪くなったらもう片方が無意識に庇う
庇った側の方も順調に痛んでいって、最初に傷んだ側が落ち着いた辺りで反対側が痛み出す・・・の悪循環になっちゃうんですよ

で、さくらさんの膝は今、右側が音を上げている状態

とりあえず、痛み止めと湿布で様子見て行くしか無いですねぇ
あと、足底の当たり面を調整するのに、靴の中にソールを入れて調整する事も考えなければなりません

せっかく先週水曜日ににバイクの車検を通して来てこれからシーズンインだってのにねぇ(;´д`)

今年は長距離ツーリング出来るかな?

ソレ以前の問題で歩くのも辛くなって来てますからねぇ(汗

そうそう、Dr.から一言

今の段階で無理したら、10年後には人工関節になる可能性上がるからね?

・・・・・はい、大人しく(する努力)します・・・・(;´д`)

コメント

Posted at 2023/04/16 21:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々アレコレ | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation