• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

下半身問題@歳は取りたく無いモンです(;´д`)

はい、タイトル見てエロ想像したヤツはスクワット200回!!(笑

以前から時々書いてますが、さくらさんは足腰ガタガタだったりします

・腰
椎間板ヘルニア30年選手(マテ
※症状は今は軽いんで大丈夫・・・なハズ

・足
右膝半月板損傷
※問題になってきたのは5~6年前から
左膝変形性膝関節症
※同様に5~6年くらい前から

今現在問題なのが足・・・・

ココ最近、妙に右膝からバキバキ音が鳴るなぁ・・・・
夜中に膝が痛くて目が醒めてしまうなぁ・・・
なんて思ってたら、数日前から右足を伸ばすのも立ち上がるのも辛い状況に(汗
&痛みが酷い

昨日は双葉引取やら何やらの用事が大量に詰まってたんで何とか頑張って動いてたんですが、帰宅後はもうしんどい状況

ここ最近は感染対策やら何やらで病院にも満足に行けてない状態だったんで、意を決して3日前のAM、病院に行ってきました

久々にレントゲンを撮り状態チェックしてみましたら・・・・・

左右それぞれ、しっかり磨り減ってます
左は軟骨、右は半月板がそれなりにいい感じ・・・・(汗

右膝のバキバキ音の原因ですが、半月板が磨り減った事で関節間の隙間が狭くなり、膝の皿が大腿骨下部(膝の上側)とぶつかってる事、皿の周囲の筋肉が固くなっている事が重なっての音の発生との事
そして、半月板~軟骨も程好く磨り減ってて痛みが出ているとの事

左も内側が順調に減っていて、足底の外側だけに荷重が集まる状態
内側(土踏まず側)が浮いていてO脚状態になって来ている

状態の説明が終わった後、Dr.から

膝って調子悪くなると追っかけっ子しちゃうんだよねぇ

要は

片方調子悪くなったらもう片方が無意識に庇う
庇った側の方も順調に痛んでいって、最初に傷んだ側が落ち着いた辺りで反対側が痛み出す・・・の悪循環になっちゃうんですよ

で、さくらさんの膝は今、右側が音を上げている状態

とりあえず、痛み止めと湿布で様子見て行くしか無いですねぇ
あと、足底の当たり面を調整するのに、靴の中にソールを入れて調整する事も考えなければなりません

せっかく先週水曜日ににバイクの車検を通して来てこれからシーズンインだってのにねぇ(;´д`)

今年は長距離ツーリング出来るかな?

ソレ以前の問題で歩くのも辛くなって来てますからねぇ(汗

そうそう、Dr.から一言

今の段階で無理したら、10年後には人工関節になる可能性上がるからね?

・・・・・はい、大人しく(する努力)します・・・・(;´д`)

コメント

Posted at 2023/04/16 21:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々アレコレ | 日記
2023年03月21日 イイね!

手組の説明

ちょっと前に手組の説明するのに作ったヤツ




ま、大雑把な説明ですが(´ω`)
Posted at 2023/03/21 16:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月21日 イイね!

新しい靴を履かせました

NC700、もう直ぐ車検なんで各部チェック

もうタイヤがマズいレベルだったの忘れてました(^^;;
そんなワケで、タイヤ購入

行きつけのタイヤショップ(Web通販w)でダンロップのロードスマート3を購入

ミシュランが2回続いたので今回はダンロップを履いてみます
まぁ、ダンロップのツーリングタイヤは以前のロードスマート2で酷い目に遭ったんで(組付け的な意味で)どうかなぁ?とも思ったんですが、俺教の戒律に則ってBSは使わないと決めてます故(ルーピーがあの世に逝くまではBSは使わないと決めています)、今回はダンロップ

ダンロップのツーリングタイヤの何が苦手って、全体的にケースが硬い
ビードがクソ硬い

前回はソレで泣きそうになったワケですよ(;´д`)

まぁ、今回も


ダンロップだから苦労するんだろうなぁ・・・・


とは覚悟しての購入です
少しは組み易くなっているであろう事を期待

16日に注文して19日に到着
が、19日は夜勤明けって事で作業はしませんでした
そして20日
この日はサンバーの夏タイヤの絡みの作業をしてまして、ちょっと時間が押してしまってフロントのみの作業になりました

先ずは車体からフロントホイールを取り外します


エアを抜き、ビードブレーカーを使って耳落とし

ミシュランは簡単に落ちてくれます(´ω`)~♪
両方のビードが落ちたら後はタイヤレバーとハンマー使ってサクッと取り外します

5分も掛からず簡単に剥がせます

そしていよいよ問題のロードスマート3の登場です

直前まで天日干しでしっかりとタイヤを暖めておきました
そして、前日に購入しておいたコイツ

ビードクリーム(でっかいヤツ)をリム、ビードの両方に大量に塗ったくります(´ω`)b
溶けて流れて泡立つくらいに大量に塗る、コレがダンロップのツーリングタイヤを組む時のポイントになります

回転方向を確認して、まず片側を押し込みます




この状態になったらホイール内側の一番深いトコロにビードが当たるようにタイヤのタイヤの上に乗り、後はひたすらタイヤレバーを使って耳を入れて行きます

入ったらエアを入れてビード上げです

エア漏れが無い事を確認して車体に戻します

20日はここで終了

明けて21日、リヤの作業をしました
先ずはリヤホイールを外し、虫を外してエアを抜きます

そして、ビードブレーカーで耳を落とします

やる事はフロントと全く一緒
両方の耳を落としたら、タイヤレバーを使ってホイールから抜いていきます
片面が終わってもう片面を抜く時はこんな感じになってます

まぁ、この状態になっていたら後は手で抜けるんですけどね
このタイヤとホイールが接するトコロのタイヤ側をハンマーを使って外側にコンコン叩けばどんどん剥がれて行くワケです(´ω`)b

そして組み付けるロードスマート3

フロント同様にリム、ビードにたっぷりケチらずビードクリームを塗ったくります

ホイールに片側を押し込み

もう片側をタイヤレバーを使って入れて行きます
最後にエアを入れ、漏れが無いか確認、大丈夫なら車体に組み付けて終了です

今回、ダンロップのツーリングタイヤを組む上で学んだ事が

・ビードクリームをコレでもかと言うレベルで塗れ
・タイヤの天日干し必須
・ひたすら体重かけて耳落とせ
・気合いと根性
・邪教徒と呼ばれても構わないので、辛いと思ったらシリコンスプレーに逃げてもよし!
※DIY警察から叩かれるけど(笑

ってトコロでしょうかねぇ(´ω`;;

Posted at 2023/03/21 14:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月03日 イイね!

プリウスミサイル

プリウスミサイル被害者デビュー出来ました(マテ

って、スーパーの駐車場を出る時に一時停止したら後ろから突っ込まれたんだけどね(涙

詳細は下記の通り
3日、夜7:00、近所に買い出しに行った帰り、駐車場から出て本線に左折で入る前に左右確認したら右側から別の車が走ってきたので一旦停止した直後・・・・


ドンッ


とイヤンな音が車内に響きまして・・・・・

結果


コチラが一時停止しているのに(ブレーキランプもしっかり点灯している)ソレに気付かず?それともウチがそのまま出ると思ったか?でそのままぶつかって来た状態・・・・・・

何なんだかなぁ・・・・・(呆

因みに相手はこんな状態


そしてコレがぶつけられた瞬間
※Twitter転載
https://twitter.com/sakura_vtr1000/status/1631612778485260289
停まった直後にぶつけられてます

この時期の北海道、路肩の雪山が高くなっているので本線に出るのに左右がマトモに見えないもんですから必ず車道ギリギリで一旦停止して左右確認してから本線合流・・・・ってのが基本なんですよ
ウチもこの時、一時停止して左側に出ようとしてたら右側から車が来てたので一時停止したワケなんですが・・・・

当方被害としては

・リヤバンパー
・右テールランプ
・右リヤフェンダー(少し押し込まれている)

って所ですねぇ

相手の方が恐らく被害デカいんじゃね?
まぁ、ソレ以前の問題で、相当に運転が不得意な方の様子で・・・・
※因みにウチより若そう
左ドアは恐らくどこかの雪に引っ掛けて凹んでる(内輪差考えてない?)、リヤもバンパーに相当擦った跡、左テールランプマウント部分もサビ浮いてるし・・・・
って状態
自己処理中も動揺していたのか、双方連絡先交換の時も書く物が無いみたいでウチの持ってたペン貸したら蓋無くすし(呆

とりあえず土日挟んじゃっているんで、処理が始まるのは月曜からかな??

面倒だなぁ
ってか、月曜からあちこち行ってこようと思ったんだけど、どうなりますやらね


Posted at 2023/03/04 07:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月20日 イイね!

さよならセレナ、ようこそサンバー

タイトルの通りで本日、セレナからTVサンバーに乗り換えました(´ω`)

サンバーも10万km超の個体ではありますが、細部は思ったよりは悪くない

セレナの18年超の重量税重課税、その他色々と部品が崩壊しつつある状態&部品代を考えると

無理して乗り続けるモンじゃないな

って結論になりまして・・・・・

そんなワケで、雪が溶けたらトランポテスト等々、色々とやってみようと思ってます
Posted at 2023/01/20 22:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation