• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saku-noah90の愛車 [スバル XV]

整備手帳

作業日:2022年9月10日

なんちゃってドアスタビライザー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
「なんちゃってドアスタビライザー」
スバル車に対応したドアスタビライザー(トヨタと共販のBRZは除く)がないので近い効果を期待してやってみました😊
2
材料
100円均一の粘土(金属面に貼り付け出来るもの)
定規かメジャー
ラクにスベ〜ル(22×58mm 厚み4mm)4個入り
車用両面テープ(厚み1mm)
NRゴムシート(100mm×100mm 厚み5mm)

資材は全てカインズで賄えました🙂
3
最初に粘土を各ドアに挟んで厚みを測定
この粘土はダイソーに売っていて鉄部に貼り付け出来るとあったので垂直なドアストライカー部には最適と思い選びました。

GT型のXVの場合は右F12mm、左F14mm、右R14mm、左R14mmでした。
何故か右Fだけ隙間が僅かに小さい、何だろう?
4
ラクにスベ〜ルの厚みは4mm、ゴムシートが5mm、足りない分は両面厚み1mmを重ね貼りで層にして調整

ドアのストライカー側はNRゴムシート(100mm×100mm)を8等分にカットします、丁度ラクにスベ〜ルと同じくらいの長方形になるので両面を貼って固定。
5
各ドアの隙間の幅の+1mmでクッションの厚みを変えましたが右Fだけ噛み合わせが足りなかったのでもう1mm+しました。

右F
受け側(ドアストライカー側)
ゴムシート(5mm)+両面2層(2mm)=7mm
ドア側
ラクにスベ〜ル(4mm)+両面3層(3mm)=7mm

合計14mm

左F、左R、右R
ゴムシート(5mm)+両面3層(3mm)=8mm
ドア側
ラクにスベ〜ル(4mm)+両面3層(3mm)=7mm

合計15mm
6
ドアを開け締めして少し閉めにくくなる厚みになったらOK

体感できた効果です。
遮音と密封感がアップ
クッション付けただけなので本来のドアスタビライザーの様な剛性アップに寄与してるかは疑問ですが、車体とドアの密度が上がって塊感は増した様な気がします。
応答性は少し良くなったのかな?曲がる時にリア側の反応が良くなった様な🤔

正直カスタムしすぎて最早これ単体の効果なのかどうか感覚で言ってます🤣笑

走りに関して体感出来た感じはフロアサポートのときより薄めかも、フロアサポートは明らかに変わりました😁

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアスタビライザーの取り付け

難易度:

フューエルコンディショナー

難易度:

外してまた付けて。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

梅雨入り前の洗車レコ

難易度:

警告灯点灯3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月10日 20:54
この形状なら一般車用のが付きそうですけどね。(^ ^)
コメントへの返答
2022年9月10日 21:48
こんばんは🙂
TRDの汎用のことでしょうか?
スバル車とピッチが異なるみたいでそのまま取り付けは出来ない様です🥲

プロフィール

「千葉県市原市の梅ヶ瀬渓谷🚙🍁

有名な養老渓谷の近くです☺️」
何シテル?   12/02 17:51
千葉県在住のNoahオーナーです?? 写真撮影を趣味にInstagramをメインに活動してます♪ https://www.instagram.com/t...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウェザーストリップ保証交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 19:48:27
保証修理 ウェザーストリップ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 19:48:21
2個目のスマートキー入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 00:25:14

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2023年10月25日に乗り換えました。 色はアティチュードブラックマイカ🚙 乗り心 ...
スバル XV スバル XV
2019.09マツダ車から乗り換え。 DIY整備に夢中🚙 今までの作業箇所、内容です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation