• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アブラカタアブラのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

雪景色

雪景色雪になると水を得た魚の如く無双状態になるジムニー。
雪の中で一枚。
Posted at 2021/12/30 11:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月28日 イイね!

白銀林道

白銀林道ジムニー走行テスト3回目は箱根湯本から湯河原町にかけて伸びる白銀林道。
白銀林道入口。
箱根湯本の温泉街の坂道を登って、ちょっと行くともうすぐそこって感じ。
最初のゲートは解放されていました。
かなりの年季。

箱根ターンパイクの上を通る。
山桜が満開。
歩きなら階段で繋がってます。

舗装路からダートへ。
ここら辺はまだ早川か根府川。

小田原方面との分岐点。
ここまで舗装路とダートを交互に走るような形。

真鶴半島を見渡せる絶景ポイント…と思いきや、
天気が良くなかったのでイマイチ。

本当に絶景で、曇り空だったのが惜しい。
快晴の日にまた来たいですね。

落石と遭遇。
荒天の日は危険ですね。

湯河原吉浜の星ヶ山公園に到着。
なんか合流が分かりにくい道でした。

友逢の鐘と真鶴半島。
ここで愛を語らう……のは暖かい日にしましょう。
絶対に冬は寒いw

星ヶ山公園からのゲートは閉じられていました。残念ながら今回のテスト走行はここまで。
ちなみにすぐ傍にはバイオトイレが設置されております。
この近くではトイレはここしか無いのではないでしょうか。
ボットン便所みたいなものなので、抵抗のある方は注意。
とは言え、そこそこ綺麗に清掃はされているようです。

タイヤ履き替えたりサスペンションを弄ったりブレーキオーバーホールしたりATF交換したりと色々やりましたが、今回の走行で特に問題無しと判断しました。
一連のテスト走行はこれで終わり。
Posted at 2021/03/28 16:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2020年10月06日 イイね!

戸川林道

戸川林道ジムニー走行テスト2回目は丹沢山地の南、秦野市は戸川林道。

前回の足柄峠の南箱道路よりダート路が多く、普通車で上がっていくのは厳しい。

しかしジムニーにとっては初級コースでしょうか。

リフトアップしてあるとは言えHTタイヤのままなので泥濘などは厳しいか?と思ったものの、特にそういった難所は無く、問題なく走りました。

でもやはりMTタイヤならもっと楽しかったかも。
実家に置きっぱなしのグラントレックMT2が恋しい…。
Posted at 2020/10/06 18:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 旅行/地域
2020年09月25日 イイね!

JB23リフトアップとユーザー車検

ユーザー車検を受けてきました。
無事に更新出来ました。
今回は2インチリフトアップをして臨みました。

しかし、ここに至るまでに色々と調べたりして、ネット上に間違った情報がある事に気付いたので、自分の経験の範囲でおそらくこれが正解だと思う話をしてみます。

まず、『ジムニーは4cm以上車高が上がる場合は構造変更が必要』という情報があります。

次に、『ジムニーは1インチリフトアップは車検に通るが、2インチ以上は構造変更が必要』というものもありました。

しかし、今回JB23においては2インチリフトアップで問題無く車検を通過しました!

構造変更は必要ありません!

2インチなので約5cm車高が上がってる事になりますが、特に指摘されませんでした。

では、何故このような間違った情報が溢れているのかと言うと、二代目のJA11までのリーフスプリングによるリフトアップの場合の情報だったのだと思われます。

コイルスプリングは指定部品なので保安基準の全高2.0mを超えない範囲なら、いくらでも上げる事が出来る。

ジムニーJB23の全高は1715mmなので、極端な話、28.5cmもリフトアップが出来る事になります。

ただし、あくまで『コイルによる車高アップ』だけの話であって、それに伴う直前直左の視界確保は必要になってきますし、何よりホーシングなどの調整が問題になってくるので極端なリフトアップは現実的ではありません。

ちなみに私が選択したリフトアップキットはモンスターさんのジオメトリサスペンションセットのヤツです。
なので、リーディングアームやトレーリングアームの交換もしましたが、これについても特に問題なく車検を通ってます。
あとはタニグチさんのプロペラシャフトスペーサー6mm厚も入れてますが、こちらも問題なし。

しかし、何で正しい情報と間違ってる情報と判別が難しいのだろう?と考えたのですが、ショップでやればユーザーにその知識は必要が無いからとか、あるいはその知識を広められると商売あがったりだ!みたいな心理が働いてるのかも知れません。

ただ、既にJB64という新型が出ている以上、旧型であるJB23は枯れた技術であって、下手に情報を出し惜しみするより安全安心の為にも正しい情報を広めた方がいいと思います。
Posted at 2020/09/25 20:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2020年07月21日 イイね!

ジムニーのジャダー(シミー現象)の経験

過去に林道で落石に乗り上げた際にキングピンベアリングが割れ、ジャダー現象が発生した事があります。
発生当初は原因が分からず、時速60kmあたりでハンドルが取られるように。

それ以前は問題無かったので、何か原因がある筈だとタイヤを外したりアクスルまわりをオーバーホールしたりして、右下のキングピンベアリングが割れているのを発見。
おそらく下から無理な力がかかった事で可動部に荷重が集中し、一番弱い部品が壊れたのだと納得。

ジャダーが起きたら、まず真っ先にチェックする箇所と知る事になりました。
Posted at 2020/07/21 16:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャダー | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー クロスメンバフィフス交換② https://minkara.carview.co.jp/userid/3279513/car/2977042/8176011/note.aspx
何シテル?   04/05 19:22
アブラカタアブラです。よろしくお願いします。 クサリカタビラではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤブレーキバックプレート交換/ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 20:13:51
CELLSTAR ASSURA AR-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 16:43:40
リアラゲッジの収納ポケットを使いやすくする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 13:22:46

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーJB23に乗っています。 5型ランドベンチャーです。 2005年新車登録。 20 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation