• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sanpei16の愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2020年8月16日

ドラレコ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ミラー1体型の前後カメラ付きドラレコを取付ました。
駐車監視機能も有るので電源はヒューズボックスから取ります。
2
先ずはアクセサリー電源で動作確認。
動く事を確認してからリアカメラから取付ます。
カメラケーブルは室内からハイマウントストップランプの所迄引込みます。
引込み用のワイヤーをこの様に通し、ワイヤー先端のループにケーブルを留めて引込みました。
止水のゴムチューブがジャバラになっており、1山毎にカメラケーブルのコネクタが引っ掛けるので、力まかせに引張チューブを破かない様に慎重に進めます。
3
引き出す作業の際はストップランプは外しておいた方が作業しやすいです。
写真はケーブル引張出してストップランプを再度取付た所になります。
4
カメラはストップランプのカバーに付けました。カバーに穴開けてケーブルを通そうか悩みましたが、カバーの隙間から通す事にしました。
5
カメラケーブルは天井伝いにバックミラーの所迄内張りを外しながら配線します。
ドラレコ本体へは①電源 ②GPS
③リアカメラの3本のケーブルを差し込みます。
6
3本のケーブルはエーモンの布テープで束ねて助手席側のAピラー目指し天井の内張り内側に這わせました。
7
Aピラーのカバーを外してダッシュボードの内側に電源ケーブルを引込みます。リアカメラとGPSの長さが余った分は折り返してAピラー内側に収める様にしました。
8
電源ケーブル先端は3本に分かれており、①常時電源 ②ACC ③アース に繋ぎます。 ①と②はヒューズBOX。③はヒューズBOX近くのボディアース用のボルトに繋ぎ込み完成です。

素人作業の為、アレコレと試行錯誤しながら3時間程掛かりましたが何とか取付る事が出来ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーンの交換とコントロール変更

難易度:

オルタネータハウジング&ブラケット交換

難易度:

とりあえずやってみたシリーズ?

難易度:

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度:

ポジション球デイライト化

難易度:

オルタネーターノイズ対策テスト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@べるぐそん さん
おはようございます。
私のiPhonは7plusです。😅
指紋認証復活の噂が絶えないので待っています。
いよいよ次期14では復活との噂ですのでまた1年待ちます。😂

本日も宜しくです!😉」
何シテル?   09/16 06:54
おはこんばんちわ ヽ(´エ`)ノ 2020.08.02 ワークス納車 3年落ちの中古ですが走行距離6108㎞でした。 只今車も人も慣らし中です。 末永く乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

皆さんありがとうございます🙏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 07:12:41
ALPINA BMW ALPINA コミュニティ マスクを買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 04:34:43
あなたの車が甦る! 静電気の攻略法マニュアル 第3章 マニアの放電柵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 19:04:28

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020年8月2日に納車されました。 3年落ち走行距離6107㎞の4WD/MT。中古購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation