• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phonebraver01の愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2023年4月4日

冷却水ホース交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こんにちは!
phonebraver01です♪

つい先日スパークプラグ&セルモーターを交換しましたが、そのすぐ後に冷却水ホースの劣化から冷却水漏れし始めました😱
※このホースは交換済み画像!

とりあえず自宅にコレ1本分の切れ端があった👌ので交換👍
※ちょっとサイズが小さ目でキツめでしたが何とか挿入&交換出来ました!
2
チェックするとコチラのホースも劣化し短く突っ張ってる為、交換しておいた方が良さげなんで交換しておく事にしましょうか〜🤔
※すぐにマツダで注文&購入!
3
しかしコチラはセルモーターと手前の太いホースの奥側😱なんで、もう一度セルモーターを外した方が楽そうです🤔
※セルモーター交換時、同時に交換しとけば良かった〜😭
4
結局手前側の太いホースを外して冷却水を抜いといてからセルモーターをもう一度外してから交換しましたよ〜😁
※セルモーター交換時にまとめて交換しとけば良かった〜😭

ついでだからコチラ側のホースは2本共交換しときました👌
※面倒な場所のホースはまとめて交換しとくに限る👍
5
ホースはこの様にインマニとセルモーター&配線の間を通ってます!

太いホースは下のパイプへ行き、奥側の細いホースは上へ向かいサーモケースに行きます🙄
6
コチラ👆ですね〜!
細いホースは汎用品の様に長めのやつなんで少し長めにカットし余裕を持たせ、突っ張りを無くしました👌
※太いのも少し長めなんでサイズを合わせカットしました!
7
コレで面倒な2本のホースも、まとめて交換完了〜👍
※コレでエンジンフード側の残りのホースは丸見え&手の入る場所なんで一安心出来ますね〜🤗

最後に冷却水を抜けた分だけ補充し、ヒーターを掛けてエンジン始動し、エア抜きをして全ての作業が無事に終了〜🤗
※レバーをヒーター側にするのは、ヒーターコアにも冷却水を循環させ、冷却水路全てに冷却水を回し循環させる為ですよ〜!

あとのホースは、暇をみてボチボチと交換していけばイイですね〜!
8
と言う事で今回の作業はココまでになりま〜す🤗

では皆さん😁またね〜👋

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカーリレー交換(113500km)

難易度:

インタークーラー洗浄

難易度:

シートを交換する

難易度:

笑うノコギリザメ(バージョン2)

難易度:

やっちまったい(笑)

難易度:

エアコンのユニット その3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おとんち
だったらNS-2Rにしない方が正解でしたね〜👍🤗
NS-2Rはレース用のセミスリックタイヤに近い様なタイヤです!

ソフトコンパウンドだから減りは早いし😰サイドウォールの剛性が高すぎて乗り心地は悪いので😱、通勤に使用する位ならそちらの方がイイですよ〜👍」
何シテル?   03/13 18:00
AZ-1の様に癖のある変わり種の車が大好きなフォンブレイバー01と言います! みんカラ登録以前からAmebloの方でも[phonebraver01の愛車(AZ-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

最後の大物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 22:33:22
OX3832さんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 10:30:05
康史さんのマツダ AZ-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/03 16:14:08

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
私の大切なバディです♪ AZ-1登場時は親がスバルのセールスの方と家族ぐるみの付き合い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation