株式会社Car Reuse SAMURAIZ1 撥水 ホイールコーティング
T7Rを新調したので硬化型ガラスコーティングを初DIYです。
業者にお願いすると安い所でも1本当たり両面で20,000円程かかります。なので液剤を買って自分でやってみます!
液剤はネットで色々調べて下記の3つに絞りました。
1.ピカピカレイン
2.オートケミカル専門店 ガラコート
3.株式会社Car Reuse SAMURAI Z1(撥水)
それぞれ調べるにあたって私が優先したのは耐久年数と液剤の容量でした。
耐久年数はみんカラの皆様の様に自分でタイヤを外さない(せない)のでディーラーでの作業時に外してもらった時にしか行えないので、できるだけ長い方がいい。
液剤の容量はたくさんあった方が安心だよね!ですw
1.1年/20ml/2,980円
2.3年/50ml/3,690円
3.5年/20ml/4,980円
※2022年11月現在のAmazon価格です。
耐久年数、容量、価格の順です。
1番は言わずもがな、硬化型ガラスコーティング剤の代名詞と言ってもよいぐらいの認知度だと思います。
バランスがいいのは2番のガラコート。というかこれを見つけてから9割方、心は決まってました。
しかしSAMURAI Z1を見つけ耐久年数が5年!1回やったらかなりの期間やらなくていい!が魅力的。
しかし容量が少な目で価格が高い…。
悩みましたw
1年あたりでみるとSAMURAI Z1がコスパがいいです。20mlは心許ないですが…。
しかし公式HPを見てみると1本当たり1~2mlで十分との事。且つ、購入タイミングでガラコートがまさかの在庫切れ。
何よりT7Rを早く履きたかったので購入を決めた次第です。
作業内容は整備手帳を見て頂くとして。
同梱物は液剤とスポンジ4個、そして拭き取り用のクロスが2枚。
液剤を薄く塗って、付属のクロスでこれでもか!と拭き取る、これだけですw
液剤はかなり伸びます。スポンジは液剤をつけていないとすべらないのでとても分かりやすい。
更にホイール専用との事で柔らかく細かいところもとても塗りやすいですが、逆に柔らか過ぎて使いにくい場面もあります。
分からなかった部分もCar Reuseさんにメールで問い合わせ、回答を頂きました。
---------------------------------ここから---------------------------------
■保管方法について
液剤は開封後は蓋をしっかりしめて冷蔵庫とかに保存して下さい。
しかし開封した時点でも徐々に硬化が始まってしまうので余ったら2度塗り、3度塗りの使い切りを推奨としています。
■鉛筆硬度について
8Hになります。
■硬化時間について
気温が20℃以上であれば8時間。それ以下であれば12時間以上を推奨としています。
■重ね塗りについて
クラック試験を行い、4層目で割れを確認。3層までを推奨としています。
■数年後の再施工について
液剤は塗装にガッツリ食いついているので塗装が落ちない限り、コーティングは残っています。
再施工するとコーティング膜が厚くなる認識で問題ありません。
旧コーティングの細かい傷なども再コーティングで埋まります。
---------------------------------ここまで---------------------------------
私の場合、2度塗りしたので再施工は後1回のみとなります。
再々施工したい場合は?そこまでホイールを履いているのか疑問ですが…w
実際、少し失敗して取付面に垂れた液剤が固まってしまいました。
1500番の耐水ペーパーでやっと取れたのでかなり硬いガラス膜だと思います。
酸性やアルカリ性のイオンデポジット除去剤を使ってもガラス膜の上にある撥水基は落ちてしまいますが、ガラス膜自体はたぶん問題なさそうですね。
取ろうと思って取れるモンじゃないw
艶に関してはまぁ新品に施工したのでぶっちゃけよく分かりません。
裏面は明らかに色濃くなりました。
3週間後の撥水も確認しましたが、当然バッチバチです。ただガラスコーティングはガラス膜は生きていても撥水は徐々に落ちてしまうので、トップコートは必要ですね。
って事でホイール修理専門店が劣悪な環境に耐えられ、ユーザーが本当に納得できるものを3年の試行錯誤の上、完成させたというコーティング剤。
5年耐久と謳ってはいますが、第三者機関のテストでは7年持つとの結果らしいです。
様々な環境で使われるので控えめに5年と言っているんだとか。5年持ったらホントすばらしいですねw
ちなみに価格は2セット分になります。4,980円+3,593円(25%セール)の合計です。
整備手帳で書いてますが、最後の最後で足りなくなり、追加購入したからです(/ω\)
-
施工後の比較です。
新品なので艶云々は分かりません…。
-
純正ホイールにも施工しました。
こちらもそれほど使っていないので艶感は分かりません。
-
裏面は色濃くなりました。
赤丸の右側が塗った箇所になります。
-
液剤が垂れて固まってしまいました。
1本だけ耐水ペーパーで削りましたが、結構大変でした。
-
施工後3週間。バッチバチです、当たり前w
ダストもほとんどついてません。
購入価格 | 8,573 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(Amazon) |
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( ホイールコーティング の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク